• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

雑誌取材

雑誌取材今まで取材は、好んで受けたことはありませんでしたが、以前一度だけレースエントリーしていたアイドラーズ絡みでアイドラーズマガジンの取材を過去に一度だけ受けたことがありました。



今回静岡に住む、同じようなトヨタレース用4バルブエンジン仲間より依頼があり、断りきれずに取材を受けました。







場所は新木場で、朝10時から夕方4時まで・・・・・・・

結構長かったです・・・・・・・




何度もクルマの向きを変えて撮ったり、走行シーンなども撮ったりで大変でしたが、雑誌になった時どんな仕上がりかちょっと楽しみです。

向きを変えるたびにエンジン掛けるんですが、温間時の始動が今一つでしたが、待ってる時間暇でしたので始動増量で70~90°少し燃料入れるようにしたら掛かり良くなりました!




今回取材を受けるに当たり一つだけ編集の方に御願いしたのが、オリジナルホイルの告知。
試作品は1か月くらいで機械加工が終わり完成すると思いますが、共同購入者がまだ足りません・・・・・・・
全国ネットで販売される雑誌の力を借りて5人と言わず10人くらい集まれば良いんですけどね・・・・・・




発売は6月26日の、Gワークスの別冊になります。

興味のある方は、立ち読みしないで買ってね!




社長?会長?の稲田大二郎さんにもお会いしましたが、話しに夢中になり写真撮り忘れた・・・・・・

Daiさんの話しでは、過去にDaiさんも152E搭載のセリカに乗っていたとのこと。そのエンジンは何処に行ってしまったんでしょうかね?



また、編集部の方の話しでは、愛知にも152E搭載のLBがいるとか・・・・・

私の知り合いでも一人、名古屋に4スロinj仕様で乗っている方がいますが、クルマの色や仕様からその方とは別の方のようです。

機会があれば、クルマも見たいし、会って話しもしたいですね!





此処の所、作業ばかりの休日でしたが、有意義な一日が過ごせましたとさ!
おしまい!

Posted at 2015/06/15 05:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年06月13日 イイね!

オリジナルホイル大進捗!

オリジナルホイル大進捗!先日、型が完成したとアップしましたが、ついに試作一個目が完成しました!


機械加工していないので、クルマへの取り付けはできませんが


形状確認するには、十分かと思います。







どうですこのスポークの反り具合!

早くタイヤ入れて、クルマに装着したい!





メーカーの説明では、裏の深さは変わらないので、表のリム部を

厚く形成してそこの削り量で太さの8.5Jと9.0J作り分けるそうです。

切削前のホイルを見るのも触るのも初めてですが、1本15kgもあるので

重さにびっくりです。








早く機械加工終わらないかなぁ~~~~~~









Posted at 2015/06/13 08:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年06月06日 イイね!

オリジナルホイル進捗

オリジナルホイル進捗3月に図面が完成したオリジナルホイルですが、あれから3か月経ちますが大きな進捗ありました。

昨日製作メーカーより連絡有り、型が完成したそうです。












今後の予定として、6月末~7月初めには試作第1号が完成。
そこで問題があれば型修正、問題が無ければ製品製作となります。


製品製作前に数量を決定しないとなりません。


共同購入者がいない場合、○百万円を自分で全て払わなければなります・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金のことを考えると恐ろしくなりますが、試作ホイルを早くセリカに履きたいですな!


Posted at 2015/06/06 05:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年06月01日 イイね!

エンジン仕様決まらず・・・・・・・

エンジン仕様決まらず・・・・・・・5月は2機ブロック亀裂が入り、スペアーエンジンに載せ替えようにも、こちらも既にセメント注入済みなので割れることがわかっているので、手持ちエンジンがありません・・・・・・・・


とりあえず、エンジンが無いと動かすのに困るので、悪あがきでブロックを横向きにしてセメント流し込んだINのみセメント埋めを手持ち最大ボア×手持ち最大ストロークで試しに載せているが・・・・・・・・・・・・


セメントに至った経緯として、ストローク伸ばしつつもコンロッドも伸ばすことにより性能UPさせてきましたが、インテーク側のシリンダークラックが頻発!

スリーブ打ちにて補修はしたものの、根本的なクラック解決策には至らなかった為、セメント採用!
ところが、クラック対策どころかセメントが膨張して?シリンダー外壁を割ってしまうことに・・・・・・








この先セメントをどうするか決めるのに、試しに硬化したセメントをお湯に浸けてみた!
常温ではコンコンと言う感じが煮てみると少し柔くなることを確認。
外壁を割れなくなるような対策ができたとしても、この軟さが本来のクラック対策に効くのかが微妙な感じに・・・・・・・・・・


別の解決策としては、ボアダウンかストロークダウンしかないのかな?
ストローク80mmや82mmではボア93でも割れないのに、86mmは92でも割れてしまう・・・・・
86mmでも壊れなくなれば88mmもやりたいのに・・・・・・・・・

手持ちでノーマルクランク改の85mmと言うのも1本あるので、これをセメント無しで攻めてみようか?


これから暑くなるにつれて、外での作業はこたえるな・・・・・・・・・・





画像は新規に製作した、152Eや151E・137E・125Eに使用するカムスプロケットです。
以前は椿本でブランクギャーの設定があったんですが、何故か廃盤・・・・

色々調べて別のメーカーの個別製作窓口にて製作した物です。
やはり新品は、カムとの印籠やピン孔のガタも少なく気持ちよいでね!

8個あるので、4機組めるぞ!
Posted at 2015/06/01 06:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2015年05月12日 イイね!

CLUB TE27ツーリング

CLUB TE27ツーリング先週の日曜日に、恒例のCLUB TE27ツーリングに参加してきました。

セリカに乗っているのに、何故TE27?などの細かいことは抜きにして、恒例の長距離イベントです!


GW前から着々と準備して、やっとで辿り着いたという感じでした。




今回は楽に移動できるようと、ガラガラT/MからW50へ、サーキット用70-80-90Фメガホンチタンマフラーから60Фサブタイコ付きへなどと常識的な??仕様に変更。



参加の面々は、151E搭載の27レビンLHDの方や、新たにリフレッシュした152E・WETサンプ搭載の酒屋号やその他西日本を中心としたTE27な方々でした。



そしてこの長距離を走ると何か出るトラブル・・・・・・・・・



今年もまた??出てしまいました・・・・・・・・・








ブロックの外壁が割れました。


実は2週間前にも






割れています・・・・・・・・・全く同じ場所です・・・・・・・・・



さほど負荷をかけるわけでもなく、1機目は10km程度走ったら、今回は300km程度で・・・・・・
セメントが悪さをしているのか?はっきりした理由は解っていませんが、同じセメントを使った仕様があと2機ありますが、おそらく駄目でしょう・・・・・・・・

内壁のクラック多発から2年経ちますが、また振出しに戻った感じです。

気分はブルーですが、何故か水も漏れずにトヨタ博物館から自走で帰ってこれたので、それは良かった!


来週はまたエンジン下しか・・・・・・・
Posted at 2015/05/12 06:39:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation