• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴょいの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

サイドブレーキワイヤー調整用の穴開け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ND系ロードスターでサイドブレーキのワイヤー(引きしろ)を調整しようとすると、シフトノブ周り~マツコネのコマンダーまでバラさないと調整出来ません。

そこでググってみるとマツコネのコマンダーに穴を開けてバラさなくても調整出来るようにしている方が意外と多くいらっしゃいました。
そこで、うちもマツコネのコマンダーに穴を開けることにしました。

コマンダーの穴位置はサイドブレーキレバーを降ろした状態(リリース状態)で位置決めしましょう。
サイドブレーキレバーを引いた状態(ロック状態)では調整部の位置が変わってしまってますので注意が必要です。w)

基本的には現物合わせで穴開け位置を決めれば大丈夫だと思います。
2
穴のサイズは使用する工具で決めれば良いと思います。
うちはディープのナットドライバーを使用する事にしたので、ナットドライバーのソケット部の外径=14mmでしたのでステップドリルで16mmの穴を開けました。
なお、サイドワイヤー調整ナットのサイズは対面幅=10mmでサイドワイヤーのネジ部が結構飛び出しているのでソケットを使用するのであればディープソケットが必須です。

シフト周りを取り付けてナットドライバーを挿すとこんな感じになります。
これでシフト周り~コマンダーをバラさずに調整出来るようになりました♪
3
5/15 追記

ジムカーナで実際に運用してみましたが、ナットの締め込み具合でソケットドライバーの位置が微妙に変わるため穴に干渉して締め込みづらくなってしまいました。
ですので、見た目的には・・・ですが長穴に追加工しました。



イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター交換(1回目・フロントのみ)

難易度:

ブレーキダクト交換と軽量化

難易度:

備忘録/定期点検

難易度: ★★

フロントローター パッド交換

難易度:

ウインカーバルブを交換

難易度:

TS-WX010Aの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BSわひこさん わひこさんにも見えてしまいましたか…。wwww」
何シテル?   06/24 17:54
こんにちわ♪ 元ラリー屋で元ダートラ屋。 今はジムカーナやってます♪ 職業は整備業ではありませんが2級整備士です。 ですので、車検ク〇くらえな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず車検とりました。アレ交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:33:42
ナイトスポーツ ヒートシールド(遮熱板) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:53:27
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2024.6月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 07:55:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
3回目の新車 通勤快速・お遊びでジムカーナ仕様
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
さらに快適なジムカーナ仕様(になりました♪(笑)) レア色のポリメタルグレーメタリック( ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
初めての外車 Bianchi FENICE PRO 2018モデル スカンジウムフレー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
快適なジムカーナ仕様♪ レアなライトタン内装♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation