• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

へろへろで撤収

しばらく梅雨で行けなかったので、気合をいれて出撃しましたが・・・・・

かなり暑かったぁ

かなりの風があったので、パラソルの下ではなんとかいてられるんですが逆にフライトには不向きな気候です。

なんとか3フライトしましたが、暑さと風で早期撤収することになりました。

この場所は夏も冬も環境が悪くて、1日中楽しめないです。orz
Posted at 2008/07/26 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2008年07月22日 イイね!

本格始動!

以前、本番機を機体の受信機用バッテリーのトラブルで墜落させてしまいました。
機体もボディも大破してかなりショックでした。

その後、ボディを変更し機体も修復しましたが、納得できる状態に復活できず、放置していました。

機体はパイプドライブからベルトドライブ仕様に変更するための部品調達が完了し、ボディは弟が型になるくらい修復してくれたので本格的に復活するべく始動しようかと思います。

まずは、ボディの塗装からです。

弟はエアブラシで塗装してますが塗装面積を考えると、ちとしんどい感じですので、スプレーガンとミストセパレータを購入する必要があります。

機材の調達と並行して塗装前の下地作りをします。
欠損箇所はあらかた修復済みなんで、パテで表面の凹凸をなくしていきます。
最終は下地のサフを吹いてピンホールと合わせてさらに均していきます。

塗装はサフ → ウレタン白(ベース色) → ラッカー(カラーリング) → クリア・ラメ混合(燃料からの保護とパール風塗装)という順番です。
Posted at 2008/07/22 23:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | モブログ
2008年05月23日 イイね!

ラジアルWベアリング仕様

ラジアルWベアリング仕様テールブレードホルダのスラストベアリング仕様(標準)だとガタが大きく、不安なんで、ラジアルのダブルベアリング仕様に変更した。

ラジコンを知らない人からは、なんじゃそらっ!て突っ込まれるかもしれませんが・・・ガタは車でも何でもあるとよくないじゃないですか。

で、交換しましたが、フルサイズの機体と比較するとやっぱり多少のガタはありますね。
まぁかなり改善されたので良しとしましょうか。
Posted at 2008/05/23 18:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2008年05月17日 イイね!

調子悪かったぁ!

調子悪かったぁ!今日は天気は良かったのですが、空がスカッと晴れてなくて機体が見えにくかったです。
ですので、ヘタレに拍車がかかり調子悪かったです。
4月末に行った時にできたことがまったくといっていいほどできませんでした。
むしろ、墜落の危険がましてました。
来週、モタとドカで走りに行きたい気もしますが、ヘリの練習に専念することにします。


写真は・・・
手前:弟君の練習機「シャトルプラス改タイプR」だそうです。
   エンジンはサンダータイガー39で、完全にオーバーパワー。カッ飛び仕様です。
   要所要所に金属製パーツを使い、剛性とガタをなくしてます。

真ん中:私の練習機「シャトルプラス2」
    マフラーだけ豪華にファンテック。それ以外はノーマル。
    今日気づいたのですがテールロータホルダのガタが大きいように感じました。弟君いわく
    ノーマルはそんなもんらしいので問題はないのですが、なんか気になります。近々、交換
    することにします。

奥:息抜き用飛行機「プレイリー10」
  ヘリの合間の息抜き用に初心者用の失速しにくい飛行機です。ただし、風に弱いので飛ば
  せる機会があまりありませんが・・・

最後に・・・
夕方4時前まで飛ばしてましたが、気づいたらキャンプに来た若者の団体がテントをたててました。まだ、朝晩は寒いと思うのですが・・大丈夫かな!?

若者よ!頑張れ!!

Posted at 2008/05/17 23:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2008年05月16日 イイね!

ついに発売される!!

明日から模型ホビーショーが静岡で開催されます。
そこで発表されるのが、空用の2.4GHzの送受信機です。

車ではもうすでに発売されてますが、空用はまだでした。安全第一ですから・・
各種雑誌には値段もでてましたので、これを皮切りに発売されるのでしょうか。

でも、メリットもあればデメリットもあるようでまだ様子を見ようと思います。
(モタも買ったばかりですし、お金ないんで)

☆メリット
 自動でバンドを探すので混線しない。一度に使用できるバンドが増えるなどなど・・
☆デメリット
 指向性が強いので、アンテナの向きによってはノーコンとなるとか・・

メーカーも安全には配慮してると思いますが、ユーザーがどのような使い方をしても安全にとはなかなかいかないものです。
リポバッテリと同じようにユーザーも勉強して安全に使えるようにならないとダメですね。
Posted at 2008/05/16 23:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation