• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2013年02月19日 イイね!

めっちゃ勘違いしてたわぃ

めっちゃ勘違いしてたわぃ勘違いしてました

それは..バッテリの形式

元は46B24Rでした

ネット情報で、てっきり75B24Rだと思ってました


なので..

☆性能ランクがUP ☆高さと幅は同じ ☆長さが少し短くなりました


重さはあんまし変わってないと思います (計測してないので正確なところはわかりません)


ま、これでしばらくは安心して走れます



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2013/02/19 14:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年01月20日 イイね!

プチ弄り..するじゃん

プチ弄り..するじゃん今日は..ばくスポをプチ弄りしました

「リア周りを街乗りで楽しくしよう」です


まずはブレーキパッドをジムカーナパッドに交換します

ZONE 88B → RIGID RB-116M



そのあとタイヤを交換

新品 フェデラル → 消費期限切れ AD08



少しだけ乗りましたが..かなりロックします

カム加工&メタルパッドは効果絶大です

反面..タイヤがアレなんで高速コーナは気をつけないとです



試乗ついでに試乗ということで..

86を試乗するのにデラに行きましたがMTはなし

ATもこれから試乗にでるということで残念ながら今日はあきらめることにしました




ハイドラONで移動してましたが、今日はいつになくハイタッチが多かったです


最後のステージアさんには手を振りましたけど、気づいてくれたかなぁ



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2013/01/20 14:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年12月05日 イイね!

タイヤ交換からのウフフ

タイヤ交換からのウフフ走り納めまで2週間を切りました

なので..タイヤの慣らしのためタイヤ交換しました

そして夜勤明けでしたが元気だったので写真のブツを取り付けました

すべての加工が完了してるんで基本ポン付けです




取り付け終わって..
サイドブレーキの調整をすると右側がフリーになりません


色々調べてみると..

延長したレバーの角度が左右で少しだけ違うようで右側のワイヤーが引っ張られた感じになってます


車検用に無加工のモノを置いておきたかったんですけど

とりあえずソレを加工しないと取り付けできないんで使用することにしました



無事に角度の調整も済んで取り付けましたが..

左側と比較すると、まだほんの少し引きずってるように感じます

過熱するようなレベルじゃないんですけど、なんか気になります



一回もOHしてないしキャリパーかな?とりあえず様子見とします





延長レバーの効果は..どないでしょ


リアは新品フェデラルなんであんまりロックさせたくないんですけど

直線で止まる瞬間にちょっとだけやっちゃいます

メタルパッドじゃないんですけど割りと簡単にロックしました

メタルパッドだとかなりイイ感じに効くと思います


バッチリです







さて..

無加工のレバーが右側だけなくなってしまったわけですが
デラがお休みなんでレバーだけ入手可能かわかんない

以前にキャリパーのとこだけ整備書をコピーさせてもらったんですけど
これじゃ単品販売可能かわんかねぇわ




どなたかご存知ですか?


こういうとき..めっちゃパーツカタログがほしくなります

やっぱキャリパーにセットなんですかねぇ



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2012/12/05 17:50:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年11月28日 イイね!

粛々と作業はススム

粛々と作業はススム今朝はむっちゃ..寒かったですよねぇ

さて..寒い中でもなんとかかんとか作業はすすみます


某所で予定していた切った張ったの作業はひょんなことから

仕事の休憩時間にすることができので効率的にすることができました



んで、写真のような状態まできました

久しぶりの溶接で見た目はアレですが

溶け込みは問題ないのでそれなりの剛性はあると思います

(ムータさん..なんとか溶接できました)



あとはこれを..


先端を原型のように成形

 →キャリパー側を少し削って

  →取り付けて完成





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2012/11/28 17:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年11月23日 イイね!

マジでヤバかった!?

マジでヤバかった!?真っ直ぐ走らねぇょ _| ̄|○

というより..

轍にステアが取られるって言った方がいいかも

40km/hくらいでも唐突にとられるやないですか




幅広ホイールに変えたり、キャンバーつけたりしてますが

今まで経験したことないくらいステアがとられます



その原因が判明しました

昨日、走ろう会から帰宅してどうしても気になったんで近所の休憩所で点検開始

ジャッキupしてすぐに驚愕の事実を知りました

Σ(Д゚;/)/…エエ!?

右フロントタイヤが左右にぐらぐらやんけぇ~



これじゃワダチでタイヤがあっち向いたりこっち向いたりするわけですわ


ハブのガタ!?

ハブナットの緩み!?


..ではありませんでした


犯人はコイツ↓


 


ロアアームの前側のナットが緩々やんけぇ

おいおい。どうしてこうなった!?


写真ではわかりにくいんですけど

緩みが進展しててマジで抜ける寸前やないですか



いつもジャッキupする前にホイールナットを緩めるんで

グラグラな状態に気づけませんでした <(_ _)>



こんな状態でぬわわで走ったり、サーキット走ったりしていたなんて..
 ((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル



さて、今日は野暮用を済ませてから

各部点検しつつ、MTオイル交換とフルード交換します




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2012/11/23 08:14:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation