• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

ブルーアイ化その2

ブルーアイ化その2なんか..

明日のO型の運勢がよくないようで..

ブルーアイ化のつづきを暗い中やっていました(笑


とりあえずヘッドライトを外さないで消灯できるような位置に配線して
点灯確認しました


それがコレ↓







スモールは純正のままなんですけど..

これが結構、明るい

こんなに明るかったんですねぇ。今まで気にしていなかったわ


なので..

ブルーアイが目立たないという 。・゚・(*ノД`*)・゚・。



明日、バンパーを戻して完成です




さて、買出しの帰り道

ある交差点で赤信号となり一番前で止まりました



右折する大型牽引車をなにげなく見ていると

後ろの方を対向車にひっかけたようです


大型牽引車が移動して現れたのは

パンパーが無残な形に変形したコンパクトカー

一台違うとワタシだったかもしれません 



つい最近..

ある行為に対してクレームがあった大型乗りの方が

大型運転手の技術を甘くみないでほしいとの記事を見ました


でもその中でアレ!?っと思ったところもありました


それは..

その行為で重大事故を起こしたのは数パーセント


数パーセントでもあったらダメなんじゃないの!?


たとえ5年10年で1件であっても、それで悲しむ人があってはいけないと思います

ワタシより遥かに技術はあると思いますが、今日のように事故するときもあります



プロ意識を持つことは大事です

でも..過剰過ぎても



明日からも安全運転でいきましょ



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2012/11/13 20:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年11月13日 イイね!

ブルーアイ化その①

ブルーアイ化その①ブルーアイ化その①が完成しました

今日の目標は..
『ヘッドライトに青LEDをセッティングする』です

配線はスモール連動なんで近くに配線があるんですけど

取外ししやすいところに配線しないと、あとあとメンドウなんで少し考えましょ



さて比較写真がコレ↓












拡散タイプのLEDですが角度によってはLEDの光が直視されます

なので..均一な光り方ではありません

350円の安上がり仕様なんでこんなもんでしょう


まずまず満足してます



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね


Posted at 2012/11/13 17:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年11月13日 イイね!

顔面どこいった!?

顔面どこいった!?ブレブレですが..

顔面が..

どっか..

逝っちゃいました(≧∇≦)ノ


..っていうか、雨が降ってきました。カミナリもゴロゴロです


間に合ってよかったぁ~


さて、なぜに顔面がないのかというとですね


先日、紹介した?ブルーアイ化するためにヘッドライトを摘出したからであります



ホントウはもう完成しているはずだったんですけど

お昼まで寝てたんで今になっちゃいました


なんとかお昼に起きて、

別の加工用にボルトやら鉄板を買出しに行きました

案の定、ひとつ買い忘れたものがありますんで

明日ヘッドライトを戻したあとにまた行かないとです (・´艸`・)・;゙.、ブッ





さてと..

今からブルーアイ化作業開始します





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2012/11/13 16:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年11月03日 イイね!

またまた車高調整

今日も車高を調整します

先日の深夜DIYでは納得いく調整ができなかったので

各部長さの確認の意味も含めてリベンジします


めざすところの車高はホイールアーチ → リム下側までの距離で

フロント540mm、リア535mm



..で結果はというと、


フロントはスプリングシート下側 → ロックシート 82mmで調整すると
 
FL 543mm FR 541mm


リアはスプリング 台座 → スプリングシート上側 22mm、
ショックはケース上部 → ロックシート 210mmで調整すると

RL 535mm RR 533mm


となりました



案外いい線いってるやないですか (≧∇≦)ノ


この前の苦労はなんだったのか 。・゚・(*ノД`*)・゚・。



ただ今回はリアのスプリングの下側にあるゴムを撤去してます


上側のゴムを抜くと台座がゴソゴソになるんで抜いてません




下側のゴムを抜くと不思議と1発で車高が決まりました



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2012/11/03 12:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2012年10月10日 イイね!

久々のアタックに向けて

久々のアタックに向けて夜勤明け&風邪気味でイマイチなワタシですが
久々のアタックに向けて頑張ります

まずはフレームプレースを取付けます

リア側は先日購入したターンナットでどれくらい締めこむことができるか確認しました

トルク40Nmで締めこむことができたので、とりあえずターンナットでいくことにしました

トルク40Nmといっても空回りするんで穴の横に回り止めのビスを仕込んでます


そのあとはトー調整


イン20mmというトンデモない状態からアウト2mmまで調整


1発で決めるはずが意識朦朧だったんでしょうか

1回目はアウト20mm  Σ(Д゚;/)/…エエ!?

はい。計算間違ってました


2回目でアウト2mmにできました



そのあとはステアセンター



試走しながら直進とセンターの具合を見ながら微調整すること30分


納得できる範囲になったので迷宮に入る前に終了としました



あとはオイル量調整と荷物の積み込みのみ



風邪が悪化しないように夕飯まで少しお昼寝します




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2012/10/10 14:03:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation