• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

さて、出撃しますか

デラにオイル漏れの修理に出撃


行く予定している日に限って雨の予報だったんですけど、今日はなんとか昼間は晴れているようです


基本、現状を確認して置いて帰る予定をしてるんですけどデラの出方しだいではどうなるか???ですねぇ


それにイヤ~な箇所からの漏れもあるかもしれないという症状なんで気になります



今回は修理時間よりも確実に修理してくれるようにお願いしてきます



さて、そろそろ行きますか
Posted at 2009/10/14 08:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2009年10月10日 イイね!

久しぶりのツナギ

久しぶりのツナギドカブラザー参上!!







弟と一緒に久しぶりにツナギ着て山へ出撃してきました



目的はタイヤの皮むきとリハビリ走行


なんで、今日は無理はしない


無理しても遅いんですけど・・・・ネ(笑




いい天気でツナギにトレーナで快適に楽しむことができました



ただ、先日の台風で落ち葉ならぬ落ち草でかな~り危険な路面もあってスリリングです



夏にモタで行った時はかなりの台数が走っていたんで今日いるのかと思いきや、台風のあとなのかそれともシーズンオフなのかほとんど走ってませんでした


それでもアメリカン、レプリカ、オフ、ストリート、ツアラーと多種多様で見てるだけでも楽しめました。またそのほとんどがビックバイク。女子もハーレーを駆ってました


中には達人クラスの人もいたようで、参考にしたかったんですけどそれは見ることができませんでした



タイヤもいい感じで一皮剥けましたが、少しキャブがイヤイヤしてました。でもこれは想定内。気温もそうですけど気圧も変わりますし、FCRは影響を受けやすいんですかねぇ



それと・・・・・


ブーツがお亡くなりになりました


弟からの譲り受け物で10年選手


ということで、ブーツをゲットン!しなくてはいけないです。グローブもそこそこの寿命なんで春にはこっちも新調したいですね





あ、そうそう!


購入後、手直ししてもらった前シリンダからのオイル滲み。今日はヒドイことになってました。前シリンダ付近がオイルでコテコテ。このままでは安心して乗れないんで来週、入院させることにしました



デラさん!今度は時間をあげるんでしっかり直して下さいネ
Posted at 2009/10/10 23:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2009年10月01日 イイね!

タイヤ交換完了

タイヤ交換完了仕事から帰ってきてからバイクのタイヤ交換をしてきました

19時からの予約なんですけど、平日のこの時間帯はかなり混んでますね



すり抜けをしないと、どうしようもないです



気をつけていくしかないです



タイヤはモンスターと同じミシュランのパイロットロード2


ワインディング・サーキットよりのコンパウンドみたいです






交換作業で異常個所が・・・・


発見されましたorz





フロントホイールが僅かに振れるらしいです。立ちゴケか何かでホイールに少し衝撃があったようです



バランス取りで問題ないようなんで一安心です



さて、今日はメインを濃くして出撃してますんで様子見しながら帰ります。行きは渋滞でまともに走れませんでしたんでねぇ

フロント側を98→100、リア側を100→102としました。気温が下がってきてますんで、安心して走れるように全開時のマージンをとりたいと思います



濃くして正確です


昼の気温よりかなり低いんで昼はどうか判断できかねますけど、パンチ力があります

交換前は8000rpmからのパワーバンドが6500rpmくらからパワーがででくるようになりました。ただ、スロットルは早めに開けてメインにのせていくような感じです



これで10日に気持ちよく出撃できます


ただ唯一心配なのはお天気。この休みも連日、雨予報。日曜日の運動会は晴れなんですよねぇ。この日は仕事が休めないんで、私としては順延を期待してたんですけど


うまくいきませんなぁ


タイヤも新品になって、キャブ調整もある程度できたのになぁ



あっ!写真は・・・


上の娘が行ってきたみたいです


鉄人28号


ガンダム世代ではありますけど、鉄人の方がポージングに躍動感があって迫力を感じます。明日、雨の前、早朝に出撃してこようかなぁ

Posted at 2009/10/01 23:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2009年09月28日 イイね!

アーシングとキャブセッティング

アーシングとキャブセッティング今日はアーシングとキャブセッティングの続きを少しばかりしました


まずはアーシングです


8スケのものを用意しました


同じ物じゃないので質はどうかわかりませんけど、ホームセンターで買うとカー用品店の半額で買うことができました。材料代で1000円ちょっとです

圧着ペンチが材料代より高額になるんで借り物で施工しました


実際の効果は・・・・・



判断できません



だって、キャブセッティングが終わってないんで判断のしようがない(爆



効果があったと思いつつ、キャブセッティングします






今回のセッティングは中速を薄くして全開を濃くする方向で様子をみることにします

具体的にはニードルを1段薄くして、メインジェットを1番手濃くします。本当はニードルのテーパか径を変える方が理想なのかもしれませんけど、納期に時間がかかるのと費用も発生するんで今回は段数の調整としました



メインジェットの交換はカウルがあっても10分程度で簡単にできますけど、ニードルはそうはいきません

カウルを外して(今回はアーシング施工ですでに外れてるんで楽です)
 →バッテリを下ろして
  →干渉する部品を外して
   →エアクリを取って
    →やっと、キャブにアクセスできます

小1時間はかかるかな。あ、それと私の場合、純正のエアクリなんですけどエアクリとキャブを繋ぐマニホールドの中にエアスクリューが隠れているんで、エアスクリューの調整はさらに面倒です。せめて、エアスクリューは簡単に回せる位置にあってほしかったです



さて、トップカバーを外すとスライドバルブが見えます。ここのボルトを外すとニードルを抜くことができます。スロットルを全開にすると(そうしないと)作業が楽にできます

ニードルはFCV(だったかなぁ。メモっときゃよかった)で、上から6段の位置。段数は全てで7段あるので、このニードルとしてはほぼ限界に濃い状態にセットされてます

ここにきて、5段目か4段目か迷いましたけど、これから気温が下がることを考えると薄くしすぎてもダメなんで予定通り、1段薄い5段目として組上げました


メインジェットはフロント95→98、リア95→100としました



今日は交換手順の理解と次のお休みに本格的にする準備で初期セッティングだけと思ってましたけど、さほど時間がかからなかったんで、試走することにしました。

カウルや干渉部品をつけると再調整が面倒なんでフロントウインカーがありませんけど出撃します。捕獲されませんように・・・・・合掌!!









グッジョブ!!





最高です!!







レッドゾーンの10000までスムーズに吹け上がります


谷間もなく、いい感じです


どんな開け方でもある程度ついてきます


下をもう少し薄く、上を濃くしてもいい感じです


やっとまともに回転があがるようになりました。ここからは体感でニードルの段数とメインジェットの微調整でいけるでしょう





さて、まともに走るようになったんで今日は終了とします。あと、誤解していた部分があるので訂正します(これも正解がどうかわかりませんけど)

☆キャブ口径の差

 口径を大きくすると単純にパワーがでるように思ってましたけど、流速が落ちるので燃料としては薄くでるようです。特に純正フィルターの場合はその抵抗もありますし、小排気量で負圧も大きくないんで口径が大きい方がベストとは言えないようです


☆プラグの色
 FCRは加速ポンプの影響で、一概にプラグの色で判断できないようです。スロットルを開けると加速ポンプからいつでも燃料が投入されるんで、乗り方(スロットルの開け方)によってはジェット類が薄くても真っ黒となるようです。なんで、加速ポンプを封印してセッティングされている方もいます
Posted at 2009/09/28 12:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2009年09月25日 イイね!

泥沼に突入か!?

どうも、昨日やってもらったキャブ調整に納得できないんで自分ですることにしました


まずは現状の確認からです


☆フロント
  メインジェット 95
  プラグ     白い

☆リア
  メインジェット 95
  プラグ     フロントと同じくらい白い


とりあえず、安全サイドでメインをあげてから小さくしていくことにします。それにしてもフロントとリアが同じでいいんでしょうか
リア側は風が当たらない分、熱が逃げにくいんで普通は違うと思うんですけどね。4気筒でも1.4と2.3では中側の2.3シリンダは熱が逃げにくい分、違うセッティングなはずだと思うんですけど


さて、今日は時間がないんでさっさと買出し


メインは80からありましたが、これ以上薄くするのが心配なんでとりあえず、98、100、105、108、112の5つをチョイス。これでダメな買足します


1回分の時間しかないんでフロントに108、リアを100としてテスト


全然ダメ


スロットルのあけ方の問題もあるんでしょうけど、9000rpm以上が吹け上がりません。


濃いです


デラが言うように濃かったんですかねぇ


ただ、1度だけ綺麗に吹け上がった時がありました。加速感もモンスターに負けてません。残念ながら、どんな状況だったのかはっきり覚えてません

言えることはメインだけが原因のようではないようです。中速からのつながりとあと、加速ポンプの影響が大きいんでしょうか。スロットルの開け方も一定にしないと判断できないです

プラグを見ると交換前より僅かに色がついてます。また、勘違いしていることにも気づきました。ジェットはリア側に大きいのをつけないといけないようです


そんなこんなで今日は終わりましたが、本格的に調整が必要な様子




来週の休みは工具を持って湾岸へ調整の旅にでます。交通安全週間で街中では捕獲されそうですもん


ニードルもテーパ、径の違うものをゲットしときたいんですけど、どこも在庫してないです


とりあえず、ゲットできているメインジェットとニードルの段数の調整でどこまでできるかやってみたいと思います
Posted at 2009/09/25 21:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation