• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

舞州でジムカーナ

舞州でジムカーナ今日は舞州でジムカーナを楽しんできました。

以前お世話になった《愉快な人達》も参加してて
とてもとても楽しめました。

さらにみん友さんとも久しぶりにお話することができましたし
新たにみん友さんとも知り合うことができました。


現地で声をかけてくださったすべての人に感謝です。


さて、今日の舞州のコンディションは曇り→晴れ→小雨といった感じ。

AMは風もありましたけど昼頃には穏やかになってまずまずのジムカ日和でした。



AMのパート練習はスラローム。

リズム感ねぇし、苦手なんですよねぇ。
2パターンやりましたけど最後まで改心の一撃はでませんでした。

大型バイクの教習でもスラロームが鬼門でしたしバイクでも車でも苦手なもんは苦手のようです。



PMはコース本番

今回は島周りが一回り半くらい多い設定。

でも自分的には覚えやすかったのでOK!

高速ゾーン用にリアタイヤをアジアンタイヤからR1Rに変更して挑戦しました。


4本走って2本目がベスト。
3.4本目は小雨も降ってきてベスト2秒落ち。

島周りの高速ゾーンが多いとはいえ、
平均タイムから4秒落ちと残念な結果となりました。


どこも上手く処理できた感はありませんでしたけど..

最初のテクニカルゾーンは1つ目の右ターンから全滅だったような。

高速ゾーンでは目前のパイロン(ターン)に意識がいってしまい、
全体がスムーズに繋がらなかったのが敗因。


走る技術もさることながら...
昼休憩に歩いてコースを下見するときにどれだけイメージできるかが今後の課題だな。



本番では不甲斐ない結果でしたけど..
特別に指導していただいた居残りでのサイドターン。

本番の空き時間の練習で成功率1割なかったのがある程度できるようになりました。

悪さはブレーキ(荷重移動)やタイミングだけではありませんでした。

サイドの引きがあまい


とりあえず...腕立て伏せしないとです(・´艸`・)・;゙.、ブッ



次のジムカは6/23。

それまでに筋力が少しでもついてますように ( ´-`)†あーみん。



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2012/05/03 22:01:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカ | 日記
2012年04月18日 イイね!

2ヶ月ぶりの鈴鹿ツイン

車は完治して問題なし。

問題は腰。

ちょいブロー気味で2ヶ月ぶりの鈴鹿ツインへ友人ら4人で行ってきましたょと。


いざ現地に着いてみると平日なのに...大盛況。


11枠は10台近く走っていたんじゃないかなぁ。

なのでクリアラップを取るのが難しい。

友人の1台を除いて41~44秒台でしたのでホント混戦でした。



気温も高く溝もないR1Rでしたので..はい。言い分けです<(_ _)>


1枠目ベスト42.828。自己ベストから1秒おち。


前回のセットと違うのは車高。前後水平としました。

なのでタイヤ内圧も減衰も基準と思われるところから試しました。

走りながら大胆に変更しましたけど気持ちよく走れる感じがひとつもなかったです。

フロントはズルズルだしリアが粘ってどアンダーです。


ただ、この枠でわかったことはリアの減衰を最強にして走ると
タイヤがひっかかったように横すべり(この場合、飛ぶというのかな)して
ボディがヨレている感じがしました。


これがヨレるってことなのかと思いました。

Σ(Д゚;/)/…エエ!? 違うって。しょぼーん(´・ω・`)



それに前後左右見ながら走るのは久しぶりで集中力も散漫になりがち。
それに伴いブレーキもステアも雑でした。反省。



昼食を挟んで14時。2枠目。

14時台もそこそこ台数がいてますんで、
前回感触がよかったセットを基準に一発狙いでいきました。


減衰はF:2段戻し、R:8段戻し。

フロントタイヤの溝を考慮してタイヤ内圧(冷間)はF:1.9k、R:2.3としました。
フロントタイヤを潰して溝のある内側でグリップさせる狙いです。


これがよかったのかアールエイトさんに公言した42秒中盤がでました。


2枠目ベスト42.491。


フロントが1枠目よりグリップしてくれました。タイヤつぶし作戦が成功したようです。


ただ前回のように...
フロントタイヤががっつりグリップし~の、リアがスゥとで~のの感じはなし。

あのときは..
自分を軸に車が回転しながら曲がってる感覚でしたのでめっちゃ気持ちよかったぁ
(戦車の定置旋回っていえばわかりやすい?)

あ!妄想に入ってしまいました(≧∇≦)ノ



フロントはグリップしてもまだリアが勝っているように感じます。
ブレーキを踏んでからのリリースがしっくりこないのも原因でしょう。

さらにリアがでないのはGTウィングのせいもあるのか!?

次回はまた取っ払って走ります。



でね。2枠目30分ほどして友人の車にプチアクシデントがありました。

エンジンが吹けあがって回転が落ちない。

エンジンが逝ってしまったのかと調査すると、

なんと..
エアクリのスポンジがスロットルに挟まってスロットルが全閉にならないではないですか。

一部じゃないですょ。スポンジ1枚まるごとです。


エアクリの構造をみると...

プラとアルミ枠があってその上流側と下流側にそれぞれスポンジがあります。
そのスポンジは厚さ10mmくらいあってその幅で枠に接着されてました。


接着は問題なくともスポンジが劣化してひきちぎられると..

下流側はスロットルに吸い込まれる構造になってます。


これって...構造的欠陥じゃないの!?


色んなエアクリを見てきましけど、
普通、スポンジは吸い込まれないように枠の上流側にしかないと思うんですけど。

どうなんでしょ!?


純正もしくは純正形状(TMとか)はスポンジじゃないんで問題ないですし、

私が今使っているHKS スーパーハイブリッドフィルターも
スポンジを枠でサンドイッチしているので、まるごとスロットルに到達することはまずありえない。


幸い、大事には至りませんでしたのでよかったです。


みなさんも一度確認された方がいいかもです。


こういう構造のモノは汚れとかウンヌンよりも
スポンジが劣化してるかどうか見極める必要があります。

・・・が、それってかなり難しいんじゃないの!?

早め早めの交換しかないようです。



今日は満足いく内容ではありませんでしたが友人やみん友さんと走って話して一日楽しく過ごせました。

お疲れさまでした。



さて今後のスケジュールは...

5/3 ジムカ
5/某日 ツイン
6/23 ジムカ

仕様変更が続くので腰が持つかどうか心配です。




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2012/04/18 20:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット・ジムカ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation