• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

レギュレータ・ブラシ交換

レギュレータ・ブラシ交換F4・750と違って車載状態でオルタネータごと交換は物理的に無理でした。

仕方なく力技でレギュレータとブラシのみ交換しました。

F4の人はレギュレータ交換で電圧が基準値におさまってたのですが、ブルちびさんは変化なしでした。



基準値は2000rpmで12.6~14.3V。

ですが、マニュアルの違うページにはTOP画のようにレギュレータケースの温度に影響されるとありました。

改めて試走してみると、
気温6℃、暖気中のアイドリングは15V。交換前と同じです。
走り出して回転数上げていっても最高で15.1V。これ以上あがりませんでした。

少し走ってレギュレータ温度70℃くらいかなって時にアイドリングで14.3V。
アイドリングでファン起動したら13.0Vから12.6V。
回転数上げたら14.8Vでした。

ケース温度補正を考慮すると上限いっぱいですが問題ない?
ただ、軽自動車でこんな電圧にはならないですよね?

オルタネータ本体異常?アース不良?コネクタ接触不良?
まだ何かあるのでしょうか?15.1V以上にはならないのでひとまず様子見しようと思います。

で、次なる問題発覚!!
スターターリレーとヒューズが溶解してました。






ヒューズ(ケース)の溶解の画像はありませんが、経年劣化による接点抵抗増加によるものと思われます。

リレーはヤマハ純正が流用でき、カプラもキタコが使えるようなので発注。今週末には作業できるでしょう。


ついでに電圧上昇調査でバッテリーを新品にします。
Posted at 2024/01/30 17:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2023年07月03日 イイね!

そろそろ限界なので

そろそろ限界なので初日の出ツー頃から滲むようになったフロントフォーク。

車検の時にオイルを交換して半年も経ってないので騙しだまし乗っていましたが、滲みから少し垂れるくらいになって悪化したので、シールを交換することにしました。

倒立フォークは初めてですがググると、シール交換なら正立と同じようにカンカンするたけなのでDIYすることにしました。

予習とおりカンカンして外すとインナーチューブとシールが限界のようでしたが、想定外でしたのでここは見なかったことにw








シール交換しても滲みようならOHにだしましょう。

50Φのシールインサートツールはなかなかなく中華製?を買いましたが、ハンマー部分の径がイマイチやったので打ち込みにくい。

なんとかナナメにならないように打ち込んであとはオイル交換の要領でサクっと終了。

20km程度試走した感じでは滲みはなし。明日、もう少し走ってみよう!



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2023/07/03 21:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2023年04月21日 イイね!

これで解決する?!

これで解決する?!リアブレーキの効きがイマイチ。車検も怪しいほどなのでリアマスターを交換することにしました。

おそらく一度も交換もOHもされてないはず。
OHしようとも思いましたがこの際、リフレッシュ兼ねて交換するのがベストかと思います。

純正はF3と同じ品番なので入手可能かと思いますが、時間と価格がとんでもないので、アフターパーツのアドバンスニッシン製に交換します。


本物と中華のハイブリッドステップに交換してるので、ロッド部を交換します。


取付け穴がねじ切りされてましたので6.5mmで拡張したら、
あとはポン付けです。

時間をかけてエア抜きして試走。
ん~車検には問題ないくらいは効いてますが劇的な改善はなかったです。

これ以上はキャリパーもOHしないとダメなようです。

さて少し滲みもあった旧マスターのカップは、


かなりヘタってました。

シリンダ本体内部はキレイやったのでOH用にストックしておきます



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2023/04/21 06:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2023年03月27日 イイね!

カムカバー漏れ修理DAY2

カムカバー漏れ修理DAY2翌日、しっかり液ガスの硬化を待ってからの続きです。

LLCを注入してエア抜きかねてエンジン始動。

LLCを交換するとオイル漏れと関係ないところで不安があります。
水温センサーの環境が変わるのか銘柄が変わったからなのか、ファンが起動する温度がころころ変わります。

センサーが2つあるので表示だけなのか?それとも起動温度が違うのか?
サーモグラフィーで見てもよくわかりません。

今回も100℃超えてからでないと起動しませんでした。

で、肝心のオイル漏れは軽く試走した感じではありませんでした。なるべく立てて保管しておいたおかげ?

翌々日にホームコースへ試走しようと思ってましたが、急遽、休日出勤になってしまったので持越し。

明日、試走できそうなので人間の慣らしかねて様子見しに行こうと思います。

今回から便利アイテムを使ってみました。


燃料ホースやらコネクタを外す時にタンクを持ち上げておくためのかませです。
今まで適当な端材を使ってましたがイマイチ使い勝手が悪く高さも微妙でした。

ホムセンで高さ調整できてベースの面積があるコレを発見したので購入してみました。

実際使ってみるといっぱい伸ばした状態ですが絶妙な高さで維持できて満足です。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2023/04/02 17:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2023年03月26日 イイね!

カムカバーもれ修理DAY1

カムカバーもれ修理DAY1パーツはストックしてるので早速、作業開始です。

なんせ5月、九州ツーの計画があるのでしっかり直しておかないといけません。

エンジンを載せたままカムカバーは外せますが、ラジエーターとサーモスタットを外す必要があるのでLLC抜き取りします。

ホース、コネクタを外してラジエータをおろしてから、タンクやらもおろしてIGコイルを取外し。

ここまでは慣れた作業なので簡単。

失敗したのはLLCをバケツに受けたのはいいんですけど、綺麗に拭いてもなんか汚れてしまって再利用するには躊躇する状態になってしまいました。

痛い出費です。ま、こぼれた分だけ足らなくなるので買い足さないといけないのは変わらないのですがもったいなかった。半年しか使ってないのに。

各部清掃してから液体ガスケットを塗って蓋してカムカバー漏れ修理は終了。
一番時間がかかったのは古いガスケットの除去と面研。すぐ漏れたらいやなので時間をかけて脱脂までしっかりやりました。

サーモスタットの取付けでアクシデント発生。


一番下のボルトホール側が経年劣化でネジ山が潰れてます。
タップでさらいましたけど3山ほどは使いものにならない感じは否めない。

純正のボルトのかかり分だけではどうしようもないけど、ホールの深さがありネジ山もあるのでボルトを長いのに交換して対応できそう。

ボルト側もダイスでさらってなんとか修復できました。よかったです。
これは純正のボルトが短すぎるのが悪いです。かかりが浅すぎる。

液体ガスケットの乾燥時間は3時間ほどですけど、気温が低いので明日まで乾燥させるとしてなるべく立てた状態で保管。

カムカバーパッキン、プラグホールパッキン、サーモスタットOリング、冷却ホース一部交換して本日終了。LLC補給とエア抜き、ガソリン、オイル漏れのチェックは明日に持ち越しします。

さて教えてもらったパーツの100均ザル管理。なかなかイイです。




(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2023/03/26 18:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation