• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

レリーズのオイル?漏れ考察

レリーズのオイル?漏れ考察クラッチレリーズのオイル漏れについて考えてみました

まずは構造を理解しようじゃないか

パーツリストから..ふむふむ。まぁ一般的な湿式クラッチの構造ですね

このプッシュロッド(12番)が抜けてそこからオイルがでてきたのは事実


では、オイルがでてくるような構造なのか?

オイルシールはないのか?



整備書を交えて参考に考えてみましょう


クラッチの中心..この穴にプレッシャープレートを押すプッシュロッドが貫通します



TOP画のパーツリストではプレッシャープレートを押すパーツ(11番)には穴は確認できませんが
整備書のプレッシャープレートを組み込んだ状態の画像では、プッシュロッド先端に位置するパーツには穴があいているように見えますね



クラッチカバーの窓からオイル上限はクラッチの下当たりまでとなります



あと、プッシュロッドにオイルシールらしきものはない

あるとすればクラッチレリーズにあるシールらしきものだけです




①プッシュロッドの先端のパーツに穴が開いていると仮定すると巻き上げたオイルの一部がでてくる
②レリーズのシールらしきものの位置ではリレーズ外側にはオイルがでてくる

以上のことから..


穴の開いている社外レリーズだとオイルが滲みでてきても正常判断できるのではないでしょうか

また、フルード漏れの場合もレリーズのピストン側にも穴が貫通してますので、レリーズシールが漏れるとフルードが漏れてくることになる




量的にもほんとに少しだけだけでしたし、継続してでてくるわけではないので

ほぼ問題ない範囲であると思います




いずれにしてもド素人考えですし..しばらく様子見ですかねぇ




あ!そうそう

先日、試走にお出掛けしたときにクラクションが一時、鳴らなかったんですよね

..てか、クラクション初めて鳴らしたような気がします


ホーンボタンの接触(接点)不良と思われますので、バラしてみましょうかね




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね


Posted at 2013/09/20 11:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 1819 2021
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation