• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

定番の加工が仇となったのか!?

定番の加工が仇となったのか!?シフトフィールが悪い(温まると入りにくくなる)のはコレが原因なのか!?

MTオイルを変更して入りやすくなったものの気持ち良くシフトできるまでは改善されませんでした。温まると入りにくくなるんで別の原因があるように感じてました。

距離が距離なんでミッション自体の劣化もあるのは事実ですが、それ以外の原因もあるんじゃないの?探り探りで乗ってましたがセントラルの帰りに気づいたことがありました。

ダブルクラッチを試してみると温まった状態でもスコスコ入ります(昭和のトラックか笑)

微妙にクラッチが切れてないの?

素人なんでよくわかりませんが、そんな感じがしました。


クラッチラインのエア抜きもしてますしフルードも全量交換できています。マスターの漏れもないし動きも問題ない。レリーズはMTの中なんで確認できない。

あとは...クラッチペダル周り


あれ!?なんかホームセンター臭がする笑

TOPのヤツ。ペダルストロークを決めるストッパーです。純正じゃないよね。ゴムだけじゃなくその下にナットも入ってるやん。

パーツカタログで確認してみると..やっぱり


全然違うし笑

形も大きさもまるっきり違いました。

よくあるムダなペダルストロークをなくす為のかさ増し加工のようです。



温まるとクラッチ周りが膨張して確実に切れてないのが原因かも?


どない思います?
ご意見聞かせてください<(_ _)>





とりあえず、純正厚(知らないけど)まで戻して様子見してみようかと思います。これで解決してくれることを期待したい




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2014/12/17 11:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 34 5 6
78910 111213
141516 1718 1920
2122232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation