• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2016年01月19日 イイね!

リアキャリパーOH

リアキャリパーOHブレーキ・ふかふか解消 大作戦3日目

今日も買出しからスタートでした(笑

キャリパーとの接続部がバンジョーでしたのでパッキンが必要です。手持ち在庫が3個しかなくて1個足りませんでした。

OH完了して加圧エア抜き。リア→フロント→リア。ついでにクラッチ。

ここまでしてもフカフカは解消しませんでした。
..っていうか、ブレーキがかなり奥でしか効かないようになってしまった。2/3くらい踏んだところが効きだして底まで逝くくらいです。

GOLFのブレーキってこんなもん?おかしいよね?

ヒールトウなんて高さが違いすぎてできません(笑

まだABSにエア噛んでるのかな?

あとパッドが1/3まで減るとタッチが悪くなるとかググってると書いてありました。でもパッドは半分程度残ってるように見えます(10mmくらいかな)
ただ、思ったよりピストンがでてますのでコレが原因の可能性があります。


どうしたもんでしょう 誰かヘルプミー!!




リアも覚え書きを残しておきましょう
サイドブレーキワイヤーの止め具を外します。マイナスドライバーでこじるとと簡単に取れます



室内でワイヤーを緩めておいて、先端の球をドライバーでこじると外れます。ワイヤーが見える位置までこないとスペースがなくて抜けません。
あとはステーを外す方法です。ワイヤー固定ステーはトルクスレンチが必要。サイズは忘れました(確認しときます)。ピストン用ステー?は、ナット(ソケット13)を外すとスプラインになってます。プーラーとかがないと固くて外れません。


ブレーキラインはバンジョー手前でも外せると思いますがパッキンからの滲みもあったんで、今回はバンジョーで外しました。バンジョーはソケット13でパッキンは12×18


キャリパーを外すには13のソケットと友回り防止に15のレンチが必要。

どうしてもサイドブレーキワイヤーが切り離せなかったんで、ワイヤーついたままプラプラしながら作業しました。できないことはなかったです。

ピストンの取外し(反時計周り)、取付け(時計周り)は回転させるのですが、スイフトと比較すると回すのが固い時がありますので、汎用のSSTより専用のSSTの方がいいです。






(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2016/01/19 19:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
10 11121314 1516
17 18 19 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation