• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

レギュレータ・ブラシ交換

レギュレータ・ブラシ交換F4・750と違って車載状態でオルタネータごと交換は物理的に無理でした。

仕方なく力技でレギュレータとブラシのみ交換しました。

F4の人はレギュレータ交換で電圧が基準値におさまってたのですが、ブルちびさんは変化なしでした。



基準値は2000rpmで12.6~14.3V。

ですが、マニュアルの違うページにはTOP画のようにレギュレータケースの温度に影響されるとありました。

改めて試走してみると、
気温6℃、暖気中のアイドリングは15V。交換前と同じです。
走り出して回転数上げていっても最高で15.1V。これ以上あがりませんでした。

少し走ってレギュレータ温度70℃くらいかなって時にアイドリングで14.3V。
アイドリングでファン起動したら13.0Vから12.6V。
回転数上げたら14.8Vでした。

ケース温度補正を考慮すると上限いっぱいですが問題ない?
ただ、軽自動車でこんな電圧にはならないですよね?

オルタネータ本体異常?アース不良?コネクタ接触不良?
まだ何かあるのでしょうか?15.1V以上にはならないのでひとまず様子見しようと思います。

で、次なる問題発覚!!
スターターリレーとヒューズが溶解してました。






ヒューズ(ケース)の溶解の画像はありませんが、経年劣化による接点抵抗増加によるものと思われます。

リレーはヤマハ純正が流用でき、カプラもキタコが使えるようなので発注。今週末には作業できるでしょう。


ついでに電圧上昇調査でバッテリーを新品にします。
Posted at 2024/01/30 17:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation