• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

明日はタフですよ~

明日はみんカラさんから、ブレーキパッドが届く予定

届いたら早速、取り付けて味見の予定です


午前中指定ですので、届くまでにエアバックの警告灯をなんとかします


ググッてみたり聞いたりした結果、温度が上がると抵抗値が上がって、温度が下がると抵抗値も下がるって感じでした

っていうことは・・・・

車内の温度が上がって抵抗値が上がる
         ↓
     流れにくくなって
         ↓
   断線気味(オープン状態)
         ↓ 
      警告灯点灯



って感じですか?


実験してみました。会社から温度計を持って帰ってないので正確な温度はわかりませんが、とりあえずドライヤーと保冷剤で実験です

1W3Ωの抵抗(酸化金属皮膜)を使います

まずは常温 → 3Ω

保冷剤で冷やしたら → 2.8Ω

ドライヤーで加熱したら → 3.2Ω

情報通りです

今つけているのは1W2.7Ωですから、この時期に炎天下で放置している時は3Ωくらいになってるかもです。なんで、3W2.2Ωのものに付け替えて様子見します

これでダメなようなら、耐熱シートで包んで外気温の影響を緩和したいと思います





肝心のパッドの方ですけど、できれば2種類を味見したいんですけど体力が持たないかも



なんで・・・・


メタル系のエンドレスCC-Aから味見します。初期制動がいいらしいのでカックンは解消できないようです。これが乗りにくいようでしたらお山専用にするとして、Projectμ TYPE NRを味見することにしましょうかね


充実した一日になりそうで楽しみです



あ・そうそう


スイフトってお山で元気に走るとフロントが臭うんです。これはドノーマルの時からそうなんでパッド交換のついでに下回りを見てみますが、パッドの加熱が要因ではないかと思うんですが、どうですか?


スイフト乗りの方、そんなことないですかー

Posted at 2009/08/14 21:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年08月13日 イイね!

お勉強

今日はお勉強してきました


ひとつはユーザー車検


陸運局によっては動画で手順などが見れるようになっているようです。それだけユーザー車検をする人が増えているってことでしょうか

ひとつひとつのやり方が動画で見れるのでラインの通し方は理解できそうです

あとは事務手続き

必要書類や書き方、提出窓口がわかればいけそうです


バイクでの経験はあるのでスイスポも一度やってみようかなぁ




次はお山でドラテク向上とスイスポの様子見です


今回は車に詰まったりしましたけど、長い距離を走れましたので少ーしはスイスポを理解することができたような気が・・・・・します

フルバケいい感じです。しっかり身体をホールドしてくれました。スタビとダウンサスも今の私のレベルと楽しみ方にはまずまずではないでしょうか





で、今後の展開は・・・・・



☆クラッチペダルの交換
  これはみなさんが言うように、高さと繋がる位置の問題を解消させるためです


☆ブレーキパッド
  これはカックン対策です
  で、ちょうどいいタイミングでみんカラさんからパッドを2種類譲っていただけることになりましたので、  これで様子見したいと思います


☆エアバック警告灯
  暑かったのでエアバックの警告灯が点いたり消えたりしてました。これも対策が必要です



Posted at 2009/08/13 22:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年08月12日 イイね!

おぉお!映ってた

先日、旅行に行った時にまたまたテレビの収録があって、それに映ってましたー


まぬけな顔して





とりあえず、ダビング10しときます


さて、明日は早起きしないといけないんで寝るとしますかぁ
Posted at 2009/08/12 22:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年08月10日 イイね!

ステアリング高さ調整の巻

ステアリング高さ調整の巻今日は雨

台風が近畿南部を通過する影響で雨がすごいですね

お題はステアリング高さ調整となってますけど私の場合、チルト機構で十分対応できるような感じでしたけど・・・


ネタがない


ので、やってみました



作業時間は約10分



ガレージ内で作業したんで詳しい写真は取れず(爆。詳しく解説しているみんカラさんを拝見してください


私の場合は3枚、約4.8mmのワッシャを挟み込みました

○前


○後


微妙に下がってるでしょ。でしょ

あぁーあと、ステアリングに体が当たった時に潰れるようにピンか何かがついているようなんで無理にするとそこが壊れるらしいのでご注意を!

私はその場所がよくわかりませんでしたが・・・・
Posted at 2009/08/10 11:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年08月09日 イイね!

ブレーキパッドとエアバック警告灯

ブレーキパッドとエアバック警告灯今日はお買い物と妄想と誕生日な日でした


まずはお買い物


ホイールナット用の薄型のソケットがなかったんで、いつもの工具屋さんへ物色しに行きました


薄型ソケットはインパクト用とそうでないやつがあって、値段も100円しかかわらない


インパクト用だと手持ちのクロスレンチが使えなくなるけど自宅ならバリバリっと楽です。そうでないやつは出先なんかでもクロスレンチと組み合わせても使えます

んーどうしようかなぁ




迷ったあげく、インパクト用を買いました


これで、手持ちのクロスレンチは使用できません


まぁ、ラチェットがあるんでインパクトがない時でも使えるんでよしとしましょうかね




続いてお誕生日



あぁー またひとつ歳をとってしまいましたねぇ

腹筋しないと・・・・運転が普通にできない歳に・・・・・


自分で買ってきたケーキを家族にお裾分け。おいしく戴きました




寝る前に妄想



ブレーキパッド


今日は先日教えてもらったacreをリサーチ

Formula-acre・・・・なかなかお安くていい感じではないですか。


ということで最終的に候補は3つに絞りました

Winmax Reife
Winmax ARMA RD
Formula-acre

それぞれ良いところとそうでないところとありますけど、私的には・・・

Winmax ARMA RD>Formula-acre>Winmax Reife

ですかねぇ

私レベルではどれも性能はいうことなし。それ以外の決め手として・・・・

Winmax Reifeは、価格的にも安いですけどリアの耐フェード性が低い

Formula-acreは、価格的にはWinmax Reifeと同じくらいですし、耐フェード性も申し分なし。ただメタルパッドなんで、ローター攻撃性とダスト量が他のより大きいように感じます

Winmax ARMA RDは、イチバン高価なパッドになりますが、↑の問題が少ないように感じました


あ、そうそう。


長くなりますが昨日の桃狩りの時に気づいたことがあるんですよ


桃狩りを終えて炎天下の中、駐車していたスイスポに戻ってエンジンを掛けると・・・・

エアバックの警告灯がつきました。抵抗もいれてあるし、要因がわかりません。現地ではでどうすることもできないんでそのまま帰宅しましたが、すぐに消えてました。エアコンをいれて車内が涼しくなったからでしょうか

思い返すと海水浴旅行の時もそうです。テーマパークで遊んでの帰り、車内が暑くなった後についてましたから

どういう理由かわかりませんが、熱?温度?が影響してそうなんで夏の間はついたり消えたりなんですかね。これではログをリセットしてもらっても意味がないですね

スイスポ乗りの方~。そういうことないですかぁ~
Posted at 2009/08/10 00:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
1617 18 1920 2122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 18:48:53
ヨシムラ 温度センサー 抵抗値チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 17:50:20
DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation