• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2009年12月16日 イイね!

素人の・・・・キャンバーとトーの測定。大丈夫!?

今日は一段と寒くない?

明日からはもっと寒くなるようなんで、ふとんからでるのが辛いです。

そんな感じで朝起きるのが遅くなってしまいましたが・・・今日も作業開始します

先日、足周りを触った後のアライメント測定

スイフトは調整できる箇所がフロントのトーしかないんで測定しかできないんですけど・・・・
とりあえず、測定しかできないリア廻りからやります


測定方法は素人でもできる?素人しかやらない?簡単な方法です
キャンバーは糸と関数電卓を使った測定で、トーは端木とLアングルとメジャーを使います




あとはなるべく平らで水平な場所が誤差を小さくする秘訣です。
まぁ、簡易測定なんで誤差を考えるとバカバカしくてできないんですけど・・・・

さて、リアの測定結果は・・・
キャンバー 右:-2.3°、左:-2.2°
トー イン6mm
キャンバーについはメーカーの説明通り。トーについては計算できませーんのでわかりません(爆
2009/12/30追記
トーはイン6mmということなんで、いい変えると・・・0°30’INとなるようです。
メーカー説明ではキャンバー約2°30’、リアトーイン約0°20’ということなんで、私のスイフトの場合はほぼ説明通りということになります

続いて・・・フロント・・・
キャンバー 右:-1.5°、左:-0.8°
トー イン13mm

ちょっとキャンバーが浅いですし、左が全然ついてないですねぇ。トーはキャンバーをつけたことによってインにズレたようです。

まずは、左のキャンバーを調整します
ジャッキアップして例のアジャストボルトを緩めて、上側を押しーの・・下側を引きーので最大限キャンバーがつくようにしながらボルトを締め付けました

これで・・・・
-1.3°となりました。

これ以上はできそうにないんで右はこのままとします

次はトーの調整ですけど、左右の調整量を把握するためにまっすぐ走るか確認します。試走するとハンドルセンターもでてますし、まっすぐ走ります。これでトーの調整は左右で同じ量ということになりました

んで・・・トーを0~イン2mmくらいを目安に調整していきます

おそらく・・・1角で1mmくらいインに向くと思うので・・・それぞれ5角インの方向に調整。
おぉ~。一発でイン2mmとなりました

再度、試走して確認します。

まっすぐ走りましたので調整は完了です。1時間半くらいでできましたので今日は楽でした。インプの時は半日以上かかりましたからねぇ

今日は獅子座、O型の運勢が良いのかも?(笑


その後、プラ版とマジックテープでオイルクーラのオーバークール防止用のプレート・・・第一弾を作りました。ありあわせの材料にしてはまずまずかも・・・とりあえず当分はこれでいきます



さてと・・・・

サイドスカートでも磨くとします
Posted at 2009/12/16 15:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年12月14日 イイね!

アライメント補正とブレーキパッド交換

昨日のスタンプラリーの疲れもありましたが・・・・


頑張りました


自分でいうのも何ですけど(笑


とりあえず、家庭の用事をささっと済ませて
これ大事!
すこし遅くなりましたが、リア周りから作業していきます


まずはリアのキャンバーシムの取り付けからです。結論から言うと価格からトラストのシムに決定!
補正量もTMスクエアでいうところの並盛と同等くらい。



なんで補正できるのか?わからない人のために・・・ちょこっと説明・・・
トーションビームとアップライトの間にテーパ形状のシムを挟み込むことによって、トーやキャンバーを補正します。すなわちテーパの角度によって補正量が決定されるということです。


交換方法はキャリパーとABSセンサーを外します。それからアップライトの固定ボルト4本を取って、シムを挟み込んで付属のボルトをプレートをとともに取付けるだけです
取外しはインパクトでバリバリっと楽ちん。締め付けはトルクレンチを使って規定トルクで締め付けてネジ止め剤を塗布しました

と・・・簡単に書きましたが・・・・

アップライトが重いしローターも回転するしでなかなか、位置あわせが難しいです。他の人も2人作業を推奨してます。

見た目・・・かなり変わります。内べりが気になるくらいです(爆

キャリパーを外してますんでついでに、パッドをエンドレスタイプRに交換しました。ショップでいうところの工賃同じですから一緒に交換どうですか?ってな感じ・・・(笑



すこし休憩してからフロントにかかります


フロントのキャンバー調整は・・・ナックルとストラットを固定しているボルトをエブリーの補修部品になるアジャストボルトに交換するだけです。





これも説明すると・・・

ボルト径の差を利用してキャンバーをつけます。ということは・・・強度の心配もあります(爆
ということで・・上側のみ交換してどれくらいキャンバーがつくか確認します

作業は上下2本を緩めて、上側をアジャストボルトに交換します。あとはキャンバーがつくように、上側を押さえつけながら締め付けるだけです

キャンバーが変わるとトーも変わりますんで別途、調整が必要です

次にブレーキパッドをエンドレスCC-AからエンドレスタイプRに交換しました





ここまでで、4時間経過して14時すぎ。


トーとハンドルセンターの様子見と調整もしたかったんですけど・・・・

もう、動く気力がありません

明後日、休暇申請してますんで本日はこれで・・・終了!!




ということで・・16日は今日の続きをします。あと、これだけはしとかないとってのがあります。
それは・・・。
オイルクーラのオーバークール防止対策です。

だいたいのアイデアは考えてるんですけど・・・何かいいアイデアないですかぁ?

とりあえず・・・養生テープからグレードupしないと・・・ネ


でもねぇ でもねぇ


トーとハンドルセンターの調整って時間がかかるんですよねぇ。まず一発で決まることはないんですよ。そのたびにジャッキアップしてタイヤを取らないといけないですし、そうそう、キャンバーも左右で違うかもしれないですね。


その他にもSSのシートあんこ抜きやサイドスカートの磨きもありますんで年末までにはすべて完了できるように頑張りまっす

いや

頑張れ!!自分

Posted at 2009/12/14 16:37:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2009年12月13日 イイね!

スタンプラリー 4つ目と5つ目 げっとん!!

スタンプラリー 4つ目と5つ目 げっとん!!今日は寒波がくる前に・・・・

今年最後の・・・・

スタンプラリーに出撃です


週明けから寒波がくるということなんで、走り収めにもなるかもです


ルートは京都をかすめて滋賀県に入り、福井県に抜けてまた京都という感じで、2箇所の道の駅でスタンプをげっとんしますよ


今日はいつもと違い少し緊張しながらスタート。なんでかっていうと高速からスタートなんです。久しぶりというかほとんどバイクで高速のったことないですから・・・


それにSSで初めてのスピードレンジ。なんかリア廻りがブレてるような。ブレてないような・・・


かなりの老体なんでフレームの剛性が落ちているのか、それとも道のせいかよくわからんです


そんな感じでスタートしたスタンプラリーですけど、かなりのハイペースで走れてるようで到着時間が早いの何の。

まぁ、前回と違ってルートは考えてましたけど詳細な時間まで考えなかったですし・・・。あと、このルートは信号は少ないと思ってましたけど、ほんとに少ないし車も少ないんでハイペースで走れたようです

それなのに・・・あとから気づいたんですけど・・・

もう1ヶ所寄れたんですよねぇ。このペースだったら。。。あぅ 失敗





そんなスタンプラリーも予定していただけの数はまわれたし楽しめましたんで、あとは参加賞をげっとんして無料点検をしてもらいましょ




最後に・・・

今日のハプニング発表!!


第三位 高速道路で小型犬が轢かれる

なんでこんなところでっていう場所なんですよ~。窓から落ちたんですかねぇ。飼い主さん気をつけて下さい


第二位 地元ライダーか?山で転倒

山越えのルートがあったんですけど、対向車線でカワサキが転倒してます。エボと二人いてたんで大丈夫かなと思いましたが、少し先で停車。私達の前を走っていたライダーがUターンして様子見に行ってすぐ帰ってきました。大丈夫だったようです


第一位 弟モンスターに悲劇

帰り道、前車に続いて停車していると後ろから焦げ臭いにおいが。。。次の瞬間、無線が入り、なにやらモンスターに異常があるようです。

まさか、火災!?

路肩によせて見ると、コンビニ袋がマフラーに張り付いて溶けてます。最近、磨きあげたばっかりなのにねぇ









それにしてもねぇ



右ターンがヘタレ全開です



リハビリはまだまだ続きます






Posted at 2009/12/13 20:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2009年12月12日 イイね!

さてと・・・

どうも

ご無沙汰してました

と言っても・・・・

みんカラは徘徊はしてましたよ。今回もね


体調があまりよろしくないのとネタなしで、最近は休みくらいしかブログを更新できてないのね


ん~。頑張らないと・・・



さてと・・・



更新してない間も着々とコトを進めてました


スイスポ弄りを本格的に寒くなる前にやりますよぉ


今回は・・・・


アライメント系をメインに、ついでに先日ゲットしたブレーキパッドへの交換と・・・できればタイヤ交換という感じです


でも・・・・明日はスタンプラリーにお出掛けします。バイクでは久しぶりの高速なんで少し緊張ぎみ


あっもうこんな時間・・・・


タイヤのエア圧でも確認しよっと


ではでは・・・・
Posted at 2009/12/12 17:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2009年12月06日 イイね!

スタンプラリー3つ目げっとん!!

スタンプラリー3つ目げっとん!!今朝起きると・・・

まずまずの体調だったんでスタンプラリーに出撃しました


今日はコースもですけど体調もアレなんで、ツナギはやめて軽装で行くことにしました


日曜なんで9時から出発してもそれほどかからないと・・・iphoneのナビをセットしてのんびり行くことに


途中は繁華街やら観光地を経由していくんで信号も多いですし、なかなか思うようにペースがあげれなかったですけど、SSは快調で気持ちよく走ることができました


現地の「道の駅いながわ」では何か催しがやっているようで・・・・


満員御礼です


お昼時なんでなおさらですかねぇ


お昼の買出しをしようにもできません。仕方なく道向かいのコンビニで買って休憩しました


今日は?ここは?珍しく大型が少ないようです。いつもですとほとんどが大型バイクなんですけど・・・今日はハーレー以外は大型がほとんどいてませんでした


お昼を食べてから行きとは違う道で帰りましたが、かなりのハイペース。行きの2/3くらいの時間で帰ってこれました

Posted at 2009/12/06 14:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415 16 17 18 19
20 21 2223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 18:48:53
ヨシムラ 温度センサー 抵抗値チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 17:50:20
DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation