• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

今日の400SS

さて・・・
朝から雨ですのでオイル滲み確認の試走はできそうにない

とりあえず、ベアリングの返答がないかメールをチェックします
返信がありました。いい返事だといいんですけどねぇ

で、開封・・・
特殊ベアリングなんで入手困難だそうです。


がびーん!!


期待はしていたんですけどダメだっだようです。仕方ないんでググります。
しばらくググッていると・・・ヒットしました。

イタリアンでいこう!!

ここのBBSにいい情報がありました。
同じようにベアリングを探している方の書き込みの中にベアリング屋さんが紹介されてます。

(有)鈴木ベアリング商会に聞くといいらしい。


早速、ダメもとでコールします。


ありますよぉ~。いくつですかぁ。


あっけないほどすぐに見つかりました。
ただ、バイクによく使われているC3という内部すきまの規格のものはありませんでした。
というもの、この特殊ベアリングは国内で生産されてないのですべてが海外製品。なので、標準でないC3となると在庫はしてないそうです。取り寄せもいつになるかわからないようです。

どれくらい内部すきまが違うかというと・・・・
CN(標準のもの)が5~20μm、C3が13~28μm。(素人調べで違うかもしれませんのでご注意ください)精度に幅があるんで結構、ダブってます。

CN規格でも今バイクについてる、錆びはないがおそらく18年物のベアリングよりはマシだろうと判断して注文しました。

でもかなり高額。
さすが特殊なだけあります。普通のベアリングの3倍はします。

ベアリングが片付いてメールを見ますとキャリパーのシールを頼んでるショップからメールがあります。

まだ入荷してませんが、ショップの計らいで新品のキャリパーからシールだけを外して売ってくれるそうな。後日、サイズ確認も含めて現地に行ってこようかと思います。


そんな感じで時間が過ぎていきましたが・・・・お外は雨が上がってます。
オイル滲みの試走に行きます。

30分、20km走りました・・・・


漏れなし


これでダメなら当たり面を確認しようかと思いましたが、なんとかイケルかも。

やったことはというと2k→2.5kまで追い締めしました。普通では考えられないほど締めこんでるかもしれませんね。


ご教授いただいた方、ありがとうございました。

まだまだ、こんなの方法はどうかな~とか・・・お待ちしておりますのでよろしくお願いします。

(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2010/02/15 17:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2010年02月14日 イイね!

DIY整備

DIY整備金曜から日曜にかけて弟と二人でSSの整備を泊り込みでやってました。

3日間みっちりやりましたけど・・・・
予定の作業を完了できませんでした。

今回は大きく3つのハプニングがあったんです。

1つ目は、
フロントフォークのスプリングを交換するのに、デラで車体番号からスプリングを注文したんですけど、なんと違ったんです。
年式によってショーワかマルゾッキのフォークになるんですけど、マルゾッキのパーツデータがしか検索できなかったようで、私もデラも間違いに気づかなかったという訳です。
年式が古いのと仕様変更が多くされているようなんで、パーツを注文する時は注意が必要のようです。


2つ目は、
リアのホイールベアリングが合いませんでした。
今回、ベアリングを4箇所交換するのに、見た目と年式がほぼ同じなんで弟のモンスターと同じ品番の物を用意しました。
ステムとフロントホイール、リアスプロケットは同じサイズでしたけど、リアホイールのサイズが違いました。SSの方が幅が4mm太かった。

この間違いに気づいたのが、かなり遅かったんで復旧に時間もかかりました。
ホイールを組みこみ中にキャリパーサポートがホイールに干渉するんで調べて初めて間違いに気づきました。
ベアリング交換時はこの作業が初めてもあって、適当に注文したベアリングだということを失念して元のベアリングサイズを確認するのを忘れていたのが原因です。

ベアリングは再度、見積もりをしたんで在庫があると今週末には届く予定です。お祈りします。


3つ目は、
オイルフィルターを交換したらオイルが滲んできました。
5分も走らないうちに雫になってますんで、滲みというより漏れに近い状態かも。
思考錯誤してなんとか滲み程度まではもってこれましたけど、まだ完治はしてません。

やったことはというと・・・・
☆その1
パッキンがアフターパーツのフィルターと純正のフィルターでは純正の方が分厚かったんで、相性の問題もあるかなと思い純正のフィルターを買って試しました。
まだ漏れてきます。

☆その2
ペーパーで当たり面を磨きました。
これで滲む程度になりました。

また規定トルクが1.1キロくらいということなんですけど、今は2キロで締めて滲む程度となってます。


ここで、みなさんのお力をお貸下さい。

フィルターのパッキンから漏れる時はどんな対応をしたらいいんでしょうか?

ナンデスの方にも登録してますんで・・・・よろしくお願いします。



オイル滲みもなんとかしないといけないんですけど、
今回できなかったリアベアリング交換とフロントフォークスプリング交換、リアキャリパーOHは準備できしだいまたやろうと思います。


あぁー疲れた


(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね



Posted at 2010/02/14 23:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2010年02月11日 イイね!

ポチリ!Luvix ブレーキパッド

貧乏なもので・・・
いつもオクを徘徊しているんですけど、久々にいい物を発見。ポチリました。

今回のブツは↓





Luvix ブレーキパッドです。

ポチったのはタイプV(フロント)
「スプリントレース~中距離レース迄対応 ※低温~低中高速域 カーボン・セラミック系」らしいです


よく知らないでポチリましたが、みんカラでも上々の評価のようです。スイフトではヒットしませんでしたが(爆

ググってみると・・・・
レース界では有名のようです。でも詳細がヒットしないです。それに特約店からじゃないと一般的にも入手できないように感じました。大々的に宣伝もしてないようです。


以前は有名どころのパッドをあれやこれやとググって、これにしようか・あれにしようかと考えてましたけど結局は・・・・

入手価格本位になってしまいました(笑

まぁ、今回のパッドもサーキットスペックで評価もそれなりに良く、その世界では有名なブランドですので、いい買い物したと思います。

いや・・・思いたい。

(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2010/02/11 11:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2010年02月08日 イイね!

あっ!そうか

SSに乗ってて左手内側の筋が痛くなる原因がわかりました。

筋トレしている時にわかったんですけど、
手を反って握ると握力で握ってるんじゃなくて、内側の筋も使ってて痛くなるようです。

試しにSSに乗車してクラッチ操作をやってみると、反った感じで操作しているようです。

原因はわかりましたんでクラッチレバーの位置を少しさげ目に、なるべく手を反らないでいいように調整しました。
あとは握り方も変えるとさらにいいと思うんですけど、これが難関かもですね。一番自然な形が反った位置になると思うんで、しばらくはクラッチに集中しないとできそうにないです。


それと・・・
調整中に発見したんですけど、クラッチフルードの量が少ないようです。入替え、エア抜きをかねて補充しときました。若干、軽くなったような気がします。


今週末はSS整備をまとめてやる予定でしたけど雨の予報。
5連休というのにずっと雨。

あぁ~。雨男・・・再来。

雨だと何もできないんで、首にできたアテロームを取ってもらいに病院に行くことにします。


この間にまだ揃ってない整備部品が入荷するといいんですけど、予定より1ヶ月も遅れてますんで今月もどうなることやらですかねぇ。
とりあえず、電話してみよっと!


(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2010/02/08 13:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2010年02月07日 イイね!

第2回 ご当地名物買出しツーリング

第2回 ご当地名物買出しツーリングご当地名物買出しツーリングの第2回目に出撃してきました

今回のお目当ては・・・・

西昭和堂 みたらし団子

これもネットを徘徊してて見つけました。
距離も今の季節にはちょうどいいくらいの往復120km。
7時すぎの気温で1℃。ちと寒いんでかなり着こんで出撃しました。

ガソリンを入れていつものお山を通過するころ、後ろからかなりキレたいい音が聞こえてきました。
詳しくはわかりませんが、ドカSS系のバイクです。乾式クラッチもいい音してました。信号で止まったんで軽く会釈してガン見。

2本だし、ハーフカウル。かなり迫力ありました。うらやますぃ~ ・゜・(PД`q。)・゜・ホスィ

しばらくはお付き合いしてくれましたが、お山をすぎたあたりでお別れです。排気量の差はどうしようもないですから。


で・・・約1時間。iPhoneナビで順調に目的地に到着。






開店して間もない時間なんですけど、次から次へと買いにくる人がいてます。みたらし団子以外にも美味しそうなものがいっぱいありました。おすすめのお団子屋さんです。

帰りは道の駅「宇陀路 大宇陀」に寄ってしばし休憩です。





今日は筋トレしている効果もあってか、それほど左手が痛くなりませんでした。握り方も工夫するとさらにいいかもです。


で・・・・
帰宅後、みんなで試食です。

軽くチンして・・・



うまーい!!



写真がヘタなんで美味しそうに見えないかもしれませんけど、焦げ目が香ばしくてスーパーのそれとは大違いです。



一度ご賞味あれ!!




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2010/02/07 13:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123 4 5 6
7 8910 111213
14 1516 17181920
21 222324 25 2627
28      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation