• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

雨予報!?大丈夫!?

雨予報!?大丈夫!?22日金曜日から九州へロングツーリングの予定ですが


雨予報です。


全工程の1/3が雨だなんて...

イヤぁ~!!



ということで、2日ズラします。


これならなんとかなるでしょう。



んで、荷物を積んでみた。
サイドバッグとタンデムバッグに着替えやらカッパやら入れると
ほぼ満杯状態。






これでもお土産がほとんど入らない。
だからお土産なし...とはいかないんで何か考えないとです。



さて、大型2輪の教習に通いだして初めてドカチビを乗りました。

やっぱ軽いです。

あとはパワーがねぇ。
排気量の違いもあればLツインというのもあってか違和感バリバリです。

ただ、姿勢の違いはかなりあるもののそれほど乗りにくさは感じません。
さすが慣れた自分のバイクです。



ガソリン満タンにして、空気圧も調整してあとは念のため充電するだけです。



楽しみです。





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね













Posted at 2011/04/21 14:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年04月21日 イイね!

めざせ大型2輪への道・4日目

今日も教習所から始まりました。

2段階1回目(6/12回)は、
検定コース2を乗車~降車まで一通りと自由練習。

例の受付の人にあいさつしてエントリー。

これを受けると1週間ほど間が空いてしまいますんで
感覚を忘れないようにしないとです。


☆スラローム
 ほぼハンドルだけの操作ですけど、ギリ7秒は切れそう。
 減点されてもリスクの少ない走り方で合格を狙うことにします。
 
☆1本橋
  今日はタイムを狙いすぎて1回落ちました。
   あとは11秒でまずまずバランスして通過できました。
  ここもスラローム同様にタイムはあまり気にしない方がよさそうです。

☆クランク
  昨日の反省で慎重に通過すると問題なし。

☆S字
  問題なし

☆急制動
  すばやく40キロまで加速してブレーキに専念しました。
  クラッチのクセがでる時がまだあり、停止線ギリギリとなった時に
  初めて右足を着いてしまいました。これは1発アウトなんで注意が必要。
  リアブレーキロックはしませんでしたがフロントブレーキの
  操作が単調なんでギリギリとなってしまいます。
  スラロームより練習しないとです。

  
☆波状路
  7秒弱のタイムでまずまず。

☆坂道発進
  問題なし


指導員からは安全確認はできているんで苦手課題を克服するように指導されました。




あとシミュレータ含んで6回。
苦手課題の克服は到底できないですが、1発アウトだけはしないように気持ちを切り替えて練習したいと思います。




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/04/21 12:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年04月20日 イイね!

めざせ大型2輪への道・3日目

今日は朝から定期の継続に出かけました。

まだまだ会社には行かないんですけど(≧▽≦)
継続はしとかないと日がズレたらややこしくやりますんで。

んで、駅に着くと、
こんな時に限って...かなり遅れてます。

雨も降ってきました(爆



なんでかなぁ~。今日は晴れじゃなかったの?



時間はかかりましたが定期継続して帰宅。


さぁ今日も例のところへ行きますよぉ。

そうです!このところの日課のキャンセル待ちです。


教習所では昨日の今日なんで...
受付の人とアイコンタクトは健在でした。


で...待つこと4時間。
4回目でニコっとされ...乗れました。
夕方が狙い目ですね。明日もそうしよっと!!


今日は5/12回目。
PMから晴れましたんで路面はドライ。

検定コース1と2を何回か練習します。

検定コース2は初めてですが、
波状路を先にするかスラローム→1本橋→クランク→S字→急制動を先にやるかの違いであとは同じなんで簡単でした。


ほんで残りの15分は苦手項目を自由練習しました。


結果はというと、

☆スラローム
 1回だけ7秒切りの6.5秒でした。
 リズムよくバンクさせて通過しようと思うとタイムがでますが
 成功率は2割ほど。
 あとの8割はかえって時間がかかりますし最悪コースオフも1回あり。
 
☆1本橋
  今日も問題なし。12秒がコンスタントにでます。
  あとはこのタイムでバランスを崩さないように精度をあげるだけです

☆クランク
  初めて足つきしました。
  余裕かましすぎました。もっと丁寧にいかないと。

☆S字
  問題なし

☆急制動
  40キロまで加速するのが遅くブレーキ直前まで
  加速しているようで停止線で止まれる確率7割。
  リアブレーキロックとクラッチを握ってしまうクセもでる時があり
  止まれないようです。
  最後2本は思い切って加速しクラッチに注意してたんで
  停止線手前で止まれました。リアロックもなし。
  エンストしても問題ないのですが...クセって怖い。
  
☆波状路
  6秒弱のタイムでまずまず。
  ただUターンして波状路となるんで大回りになった場合、
  波状路の進入が斜めになってしまいます。
  転倒、エンスト、足つきの不安はないんですがコースオフでも
  1発アウトなんで進入がキモです。

☆坂道発進
  問題なし



教習が終わり、指導員から言われたことは...
1.急制動の加速とリアブレーキロック
2.スラロームのタイムアップ

しかし、1段階見極めはいただきました。

2段階からは検定コースを走ると時間がかかり課題をする回数が減るんで、コースを走らず自由にやらせてもらえるようです。




あと7回。
しっかり練習せねば。

ということで、
明日は朝から予約を走ってからキャンセル待ちしよっと。




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね


Posted at 2011/04/20 20:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年04月19日 イイね!

めざせ大型2輪への道・2日目

めざせ大型2輪への道・2日目今日は朝一番枠から3/12回の教習を受けてきました。

寝過ごすことなく現地に1時間前に到着しイメトレしながら朝食をとる。




地面はところどころ濡れてますがほぼドライの様子。
前回の項目に加え、波状路と坂道発進を含んだ検定コースその1を走ります。



一通りこなした感じは...


☆波状路
  検定は立ち姿勢で5秒前後で通過すること。
  立ち姿勢の方が安定するんでかなりのチョンボをしない限り
  問題なくクリアできるでしょう。
  ただしここも1発アウトもあるんで要注意です。

☆坂道発進
  全くもって問題なし。
  安全確認が抜けないように注意するくらいです。



さて、それ以外はというと...
1本橋、クランク、S字はまずまず9割以上の確率で問題ないでしょう。
反対にスラロームは相変わらず。もっと過激にいかないとタイムはでません。
さらに急制動も微妙。40キロでているか??ですし、停止位置もぴったりって感じ。
もう少し余裕がないと安心できません。





12回というと早く取得できるのはいいんですけど、
苦手項目を克服するには時間が足りないような気がします。


ヘタなだけ!?

はい。おっしゃるとおりでございます。



それでも転倒することもなく3回目の教習が終了。
そのあとはひたすらキャンセル待ち。

どうしても九州に行くまでに1段階の5回目を終了させたいんです。
それは5回目が”見極め”だからです。
九州から帰宅して次の日に見極めなんて落ちに行くようなもんです。


キャンセル待ちすること6時間超。
雨が降り出したのがよかったのか18時枠にやっとキャンセルがでました。


途中から受付の人とアイコンタクトできるようになりました(笑
仲良くなった方が何かと得ですからねぇ。



で...4/12回はAT体験。
いわゆるビッグスクータです。

3車種あるんで一台づつ、検定コースその1で味見していきます。

スズキ・スカイウェブ400と650、ホンダ・シルバーウイング400の3台を味見したわけですが、1本橋が1台目のスカイウェブ400以外撃沈でした。

アクセルのツキがわからず思ったとこで加速できずに足つき。都合、4回。
膝でタンクも押せないわ、ステップを踏めないわでバランスを取るもの勝手が違いました。

反面、スラロームと急制動は楽チンでした。
なんか上手くなった気分になりました。


それにしてもスカイウェブ650は良かった。CB同様、所有したい一台にエントリーされました。




さて明日もキャンセル待ちに行かないと...





あ!そうそう。
ちょっと長くなりますが朝行く時にちょっとしたハプニングがありました。

ハトっぽい鳥を当て逃げ...いや当て逃げされました。


2羽の鳥がじゃれてるのかケンカしてるのか入り乱れて飛んできました。

私が見つけた時は高度4mほど。ゆっくり通過しましたが通過直前に急降下。
後ろを見ながら急停止するもグリル付近に、


2羽ともヒット。

そこそこいい音しましたが、
幸い、2羽とも入り乱れたまま飛んでいきました。
グリルも問題なし。


こういうことってあるんですねぇ。




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/04/19 21:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年04月18日 イイね!

めざせ大型2輪への道・1日目

今日は朝から説明会を受けました。

いわゆる適正検査ってやつです。

自分の性格また、自分では知らない性格から運転に及ぼす影響を理解する。
またそれを教官も理解し教習に役立てるんだそうです。



さて、これからが本番です。
とりあえず今日は夕方に2枠、予約がとれました。
夕方から雨なんですけどねぇ(泣


一時帰宅してイメージトレーニング。
時間が近づくにつれ緊張してきました。

ワクワク・ドキドキです。




現地で気持ちを整えるのに1時間早く到着するように出発し、
しばらく他の教習生を見学しました。


中型ですが初めてなのか発進だけでポテポテこけてる人を見てると
さらに緊張が増してしまいました(爆



時間も過ぎて私の出番です。
教官にあいさつしていざ教習スタート

バイクはCB750(多分)

跨ってみてもさほど大きさは感じません。足もちゃんと着きます(笑
走らせてるとさらに大型の恩恵を感じました。重量がある分、安定感があります。

パラレル4発は低速もスムーズ。
うちのドカチビとは違ってさすがに乗りやすい教習バイクです。


案外いけるかも...。


ただクラッチのつながり方やギヤが2速に入りにくいとか色々あります。
クラッチは慣れるしかないですが2速に入りにくいのはいけません。

なんとかしてぇ~。




教習内容はというと...外周を少し流してから、
スラローム、1本橋、クランク、S字、急制動。



☆スラローム 
 ここは7秒以内に通過できないといけないらしい。
 普段ローリングいやスラロームなんかしないんでリズムがつかめません
 バンクもあまりさせずハンドルだけで曲がってます。 
 7秒切るにはバンクさせてリズムよくアクセルワークで抜けないダメ。
 今日はリズムよくいけても最速7秒フラット。
 本番は転倒やエンスト、足つき、パイロン接触等で一発アウト。
 タイムより丁寧にいくようにします。

☆1本橋
  大型は10秒以上。
  ここはある程度慣れてますんで(何回か落ちましたが)
  10~12秒で通過できてます。
  1本橋も本番は1発アウトもありますんで
  タイムより落ちないことに重点を置くようにします。

☆クランク→S字
  クランクは1速でハンドルのみで楽々通過。
  心配してたパイロン接触もありませんでした。
  そのあとくるS字は2速でいきたいんですけど
  ギヤが固くて2速にほとんどいれれません。

☆急制動
  晴天時は11m。雨天時は14m。
  今日は雨でしたのでかなり遠慮したブレーキで2回ほどオーバーしました。
  リアロックもします。
  加速して40キロにするには楽な反面、重量がある分止まりません。




昨日はどうやることやらと不安でいっぱいでしが、実際やってみるとなんとかなるもんですねぇ
かなり不安が払拭できました。


決してセンスがあるわけではありませんし運転が上手な方でもありませんので、まだまだ克服しないといけないことばかりですが、明日からは楽しく教習できそうです。





「めざせ大型2輪への道」1日目の感想は...

乗りやすいバイクなんでニーグリップと視線の注意すれば大型も中型もさほど変わりありません。

案外逝ける(≧▽≦)



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/04/18 22:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 1213 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation