• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

ステアリングダンパー装着

ステアリングダンパー装着昨日はほんと、ツイてました。

格安でステアリングダンパーと、さらにはフロントスタンドもげっとんできました。

教習所とかにお出掛けしたり、ネットを徘徊してみるもんです。

さて、早速作業開始。

まずはリア、フロントスタンドで車体を持ち上げます。
フロントスタンドは錆びが多いですけど使用上問題ない。


 


ステアリングダンパーはかなり苦労しました。

取外さないといけないものが多いし、干渉する部分もあります。
さらにはフォーク側のクランプは50パイと聞いてましたが54パイです。

仕方なく上げ底してフィッティングさせました。当分、様子見します。


苦労が多い分、満足度は大。
その代わり...腰がブローしました(≧▽≦)



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね


Posted at 2011/05/10 19:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2011年05月09日 イイね!

ゲットしたぜぇ

ゲットしたぜぇ運転免許試験場へ大型2輪の申請へ行ってきました。


今日から大型に乗れます(≧▽≦)

運転技術はヘタレのままですが...


さて、この申請で”たなぼた”的なことがありました。
ようは、知らなかっただけなんですけど。


まず免許の色がゴールドにランクアップ。
元々はブルーで5年更新でした。

さらに、24年の更新が27年の更新となってます。
伸びたのはうれしいんですけどホント忘れそう。



で、最近の免許はICなんですねぇ。これも知らなかった。

昭和な人間なんで最初はパウチの大きいやつでした。
んで、何度か更新すると小さくなって、
今回、サイズはそのままでICです。

たしかに間に何か挟まっているようなつくりです。

それに、本籍地は記載がなく変わりに臓器提供の意思表示を
記載できるようになってます。


時代に合わせて免許証も進化してるんですね


大型2輪に限っては初心運転者期間なんで1年間は大人しくしとかないとなりません。
まぁ、大型に乗る機会なんて試乗くらいしかありませんけど。



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/05/09 12:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年05月09日 イイね!

免許試験場なう

朝一番から免許の申請に来てます。

これがすめば大型二輪を乗り回せます。

が…

想定していたより申請者が少なくて
事務手続きが順調に進み、写真撮影までかなり
時間があります。

ざっと2時間くらい。

何しよ?
Posted at 2011/05/09 09:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2011年05月08日 イイね!

やられたぁ

やられたぁドカチビでドカディーラにオイルフィルターを買いに行きました。

デラのフィルターは少しお高いんですけどドカチビには一番相性がいいようです。



ここまでは問題なし。

帰宅途中、
家まであと2.3分というところで事件が起こりました。


右折待ちでちょっと進んでは止まってを繰り返してました。

んで、止まったときにドンと前に押されました。



オカマ 掘られました。

バンパーでタイヤを押されたようです。


自分で警察を呼んで事故処理。

帰宅してからは保険屋と会社に電話してから
本日2度目のデラに点検に行くことにしました。



保険のロードサービスでいざディーラへ。
ドカチビにはおおげさな積車で少し恥ずかしかったです(笑


幸い、異常個所はありませんでした。
身体の方も特に痛いとことかは今のところなし。
ご心配お掛けしました。



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/05/08 20:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DUCATI400SS | 日記
2011年05月07日 イイね!

めざせ大型2輪への道・9日目

めざせ大型2輪への道・9日目今日はお昼から卒検でした。


結果から言うと...



合格~!!





今日の検定は4人。
小型AT1人、中型2人、大型は私ひとりでした。

それもトップバッター。
さらにバスの検定にお付き合いするおまけつき。

バスの人も無難にこなし見事合格されてました。


で、私の番。
相性のいい77号車。路面はもちろんドライ。

検定コースは1コース。
波状路を先にやってから外周を周って、
問題のスラローム→1本橋→クランク→S字→急制動
そのあとに坂道発進の順番です。


波状路を無難にこなし、問題の課題へ突入です。
スラローム、1本橋は検定用の走り方(過去最低タイムかと...笑)で
タイム的に減点はあったもののパイロンタッチ、脱輪することもなく無事通過。
クランク、S字は慎重に通過しパイロンタッチもなし。
急制動は45キロまで加速後、惰性で走り楽々9mくらいで停止。
坂道発進は少しあおり気味で通過。(かっこわるぅ)


こんな私でも1発で合格することができました。


他の3人も合格されたようで、みんなで幸せを分かち合いました。



4/18~計9日間通いました大型2輪教習も本日で終了となりました。
あとは月曜日に申請するだけとなりました。


応援して下さった方にいい報告できてとてもうれしいです。
ありがとうございました。


最後に指導員さんへ。
グダグダな走りでしたが合格できました。
ありがとうございました。



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2011/05/07 17:05:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 5 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ミッション、フロントデフ、リヤデフ、ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 12:10:46
大森水温計のセンサー値補正(ダイジェスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 18:48:53
ヨシムラ 温度センサー 抵抗値チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 17:50:20

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation