• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

イイ感じ!?

イイ感じ!?最近、お昼まで寝ていることが多くなってきましたょ

おじさんなんで仕方ないか _| ̄|○


さて..本日は宣言通りにシフトライト&音見&レリーズ漏れの試走をしてきました

まずはスイフトで阪奈道路までお出掛けして確認しました

音見の結果はすごくイイ感じです

ZC11センターパイプに交換して音量、音色がガラっと変わりました

もうちょっと高音がでると予想(期待?)してたんですけど、実際は低音が強い感じです



続いてはシフトポイントライトです

仮設定の3000rpm→5000rpmの設定ですが、街乗りにはいい感じかも




この配置も見やすいかな

輝度がもう少しあってもいいかなって感じもしますが、眩しくてもなぁという感じです

この辺の微調整はツインを走ってからの印象でやっていきたいと思います


taiheiさん..あざ~す




最後に..ブルちびのレリーズ漏れ

昨日はフルード漏れと想定してましたがオイル漏れのようです


寝る前に気になって気になって(笑

レリーズを外して確認してみました


シールからの漏れはなくオイルの色を見ると少し茶色い



あくまで想定ですが..


前レリーズを取外した時にクラッチシャフト?(正式名称わからず)が、抜けてオイルが滲みでてきました

このタマリ分がでてきたのかも?

タマリ分がなくなったことで、ラリー途中からは滲んでこなかったと推察します



今日は1時間ほど渋滞もあるなか走ってきましたけど漏れはなし

現状漏れはないのでレリーズを取外して確認してませんのでしばらく様子見することにします


覚書としてレリーズの画像を残しておこう


純正
 

STM
 

 

 




阪奈道路ですが..

奈良から大阪方面は道路の陥没で通行不可となってました

それと奈良行きでネズミ捕り

この場所での開店は初めてでしたわ


今日はゆっくり走ってましたしレーダーがピコピコいうてましたので

なんにもなく通過しましたけどバイクやったと思うと..アセアセ



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2013/09/18 18:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年09月17日 イイね!

スタンプラリー最終章

スタンプラリー最終章今日は空がすんごく澄み渡ってます

そんな中、スタンプラリー最終章にお出掛けしてきました

目的地は2つ

道の駅滝宮と道の駅東浦ターミナルパーク

14時間掛けて500kmを走りきり、2ヶ所のスタンプをゲットできました


ホント無事に帰ってこれてよかったです



というのも..

山陽道手前のSAでクラッチレリーズのフルード漏れ発見 _| ̄|○


2ヶ月待ってやっと交換した新品の社外品が漏れますか!?


何もせずトンボ帰りなのか!?



よくよく見るとレリーズとチェーンカバーの接合面に純正品にはない穴があります

レリーズのピストンシールが漏れるとこの穴からフルードが排出するような構造かと推察

純正品ではチェーンカバーの中に漏れる構造と比較すると早く発見することができるようです



それがどうした!?


結局は漏れてんじゃね!?



ここまで来ましたし、量的に滲む程度でしたので次のSAまで様子見することにしました



んで..次のSAで確認してみると滲んでない

高速ですのでクラッチを握る回数が少ないんで当たり前の結果かと思います

今日は二人居ますし何かあっても対応できるだろうと、このままスタンプラリーを続行することにしました



結果的にそれ以降で漏れることはなく、帰りの渋滞でクラッチを多用しても問題ありませんでした







じゃなんで!?



熱が入ってケースとシールの間隙が安定するまでの間は漏れるのか!?


よくわかんないです

輸入代理店ですので期待はできないのですが、購入したショップさんに相談してみよう




さて、気を取り直してスタンプラリーはというと..


久しぶりの高速はめっちゃ疲れました

スクリーンがないので風がバンバンきます


しばらく走ると慣れてはきましたけど

排気量も大きいスクリーンのあるブサにはついてけませんでした


ルートチョイスは山ルートを避けて海ルートにしたんで

ほぼ街中の走行となり、走っててもあんまり楽しくないルートでした ρ(тωт`)


でもその分、高速は楽しかったですょ まっすぐだけですけどね (≧∇≦)ノ

たまにはバビューンと、かっ飛ばすのもいいもんですわ



道の駅では..

スタンプはゲットできましたけど、道の駅滝宮が定休日というハプニングがあったり

道の駅東浦ターミナルパークでは大阪から来たバイク買取のおっちゃんと盛り上がったりしました



ブルちびは高燃費車ですが、今日はまずまずの燃費でした

行きの高速onlyでは17.3L/kmと過去最高記録 結構、バビューンやったんですけどね

トータルでも15L/km。ほぼ高速なんでこれくらいはね



でも、モンスター1100エボは高速onlyだと20L/km以上でした 



デジイチの設定見直しが終了してないので持ち出せなかったんでスマホの写真でもどうぞ

ただ、スマホが過熱して思うように充電ができなかったんで瀬戸大橋と阿波街道のみとなっちゃいました


  

  

 





明日は..

ブルちびを洗車後、ショップにTELしてから

シフトポイントライトの確認と、ZC11センターパイプ+サンラインリアピースの音見をしましょうかね






(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2013/09/17 22:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年09月16日 イイね!

ブログ連投(苦笑

ブログ連投(苦笑明日はひっさびさにツーリングしてきます

目的地は..道の駅滝宮

そうです 四国です 


四国上陸は数えるほどしかないんです楽しみです


行きは山陽道  帰りは淡路島


ハイドラONで行きますのでハイタッチよろしくです





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2013/09/16 22:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年09月16日 イイね!

ピカピカッとする頼もしいヤツ

ピカピカッとする頼もしいヤツシフトポイント(タイミング)ランプを取付けました

先日、妄想していた通りに表示部、ライト部、メイン基盤と仮設すると配線が少し足りません

まずは配線の延長からスタートしました

キボシなんで配線の色はバラバラとなりましたが、簡単に延長できました


表示部はとりあえずフリスクに収納してコラム上に設置

ライト部はメーターフード上に設置

メイン基盤はダッシュボード右側(フォグランプスイッチ横裏)にマジックテープで貼り付けました



 


こんな感じです



..で、テストすると、




パワステ異常ランプ 点灯

重ステになりました Σ(Д゚;/)/…エエ!?




回転数信号をパワステコントローラからブランチしてますので

この回路が悪さしてる!?

配線を取外すと消灯しましたので間違いないです _| ̄|○



アナログな前回路は問題なかったんで、ググると同時にtaiheiさんにヘルプ


ググっているとtaiheiさんから入電

ダイオードの足を切断するように基盤を見ながら指示されました


が...









間違ってコンデンサの足を切ってしまいました (ノ `Д´)ノゴルァァァ



ど素人ですから ┐(´~`)┌ ヤレヤレ






次はちゃんとダイオードの足を切ってトライ


まだダメです



次は抵抗をひとつ切断するように指示されて

















ついに..やっと..うまく逝きました





ガレージ内で時間も遅くなってましたので、軽くしかブリッピングできませんでしたが

正確に回転数を表示してます




回路チェックのため現在の設定は

下限3000r/min 上限5000r/minとしました






明後日に最終回路チェックにお出掛けしましょうかね



ドキドキしますわ (≧∇≦)ノ





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2013/09/16 22:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2013年09月15日 イイね!

イイんじゃない!?

イイんじゃない!?先日、悪あがきした(曲げた)

ZC11センターパイプを取付けました

それも夜勤の中日に(笑

結論から言うと..私的許容範囲内で無事に付きました

欲を言うと..
5mmほど短くなるように曲げ戻したらバッチシだったと思います


その出来栄えをどうぞ!!


フロア下は垂れ下がることもなく真ん中を通ってますが
タンク部分?が、右によってますので遮熱板を修正してバンテージを巻きました





マフラーハンガーは4つとも正規位置で吊り下げ





助手席側テールエンド  31純正と比較すると..イイ感じに引っ込みました





運転席側テールエンド  31純正と比較すると..出っ張りました




左右ともバンパー穴のほぼ中心からだすことができました






テールエンドの出具合が31純正と左右反対になりましたが

左右差は11純正の方がないように感じます




サウンドの方は..

アイドリングでもボウボウ言うてます

試走はまだですので台風が過ぎてから音見したいと思います




おっと!


その前にシフトタイミングライトの養生がすんだんで取付けなきゃです






(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2013/09/15 17:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 9 10 1112 1314
15 16 17 1819 2021
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation