• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ドラポジ・座面高編

ドラポジ・座面高編来たるその日のために最適なドラポジを作ろうと思います。(走れないで暇なだけです笑)

ステアリングを交換して前後はいい感じになりましたので、次は座面高を改善しようと思います。今日はそのための調査です。



レールはブリッド。このレールってスイフトではちょうどいい感じの高さまで落ちましたけど、小悪魔さんではあんま落ちない。てか、純正シート高がわかんないんで落ちてるのかもしれませんが、購入時付いてたポルシェシートより全然高いです。

ポルシェシートまで落とす気はないんですけどあと15mm程度は落としたいですね


15mm落とすためにどう加工するか?



支柱を切って再度溶接。もしくは下部を切って穴開け。簡単なのは後者ですけど15mmは厳しいかもです。落とす量によってどちかにするか考えよう!

後ろ・右側

こちらは簡単ですね。フロアに干渉する部分を切って穴を開けなおすだけで済みそうです。

後ろ・左側

こちらは斜交いが入ってます。15mmとなるとちょうどその斜交いのところになりそう。落とす量を少なくするか、多くするか、斜交い取り去るかです。
高さが低くなるんで斜交いがなくても問題ないように感じますがどうでしょ?。レールが右に寄ってるんであった方がいいのは間違いないですが。


なんとなく加工のイメージができました。あとは取り外してから加工方法を最終決定します。



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2015/01/31 17:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

エーモンさん。ありがとう

エーモンさん。ありがとうエーモンさん
ありがとう&すみません

2014年の今頃に当選した静音マルチモールのモニタレポートが未提出でした。ちょうどその頃、小悪魔さんに乗り換えるタイミングやったんで取付けせずに保管してました。
リフレッシュに想定外に時間がかかってしまって本日やっと取り付けることができました。

まずは定番のボンネットとフェンダーの隙間を施工。閉めた時にボンネットに少しかかる位置に張り付けていきました。気温が低いんでドライヤーで両面テープ部とフェンダーを温めながら施工しました。しっかり張り付いたと思います。



1m少し余ったんでバックドア下に施工することにしました。


こちらは静音というより..バックドアの開閉を改善するためです。
今までバックドアのラッチが外れない時が多くて面倒でした。張り付けた静音モールがいい具合に反発して確実に開くようになりました。



エーモンさん。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします<(_ _)>




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2015/01/30 17:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

マジ?紙一重やった

マジ?紙一重やった今日は久しぶりにガチで焦りましたわ。

仕事してるとあんまり接点のない上司に呼ばれました。昨日、いい過ぎたかな?とか色々妄想してたら笑

異動のお話しでした。


”いどう”の”い”を、聞いたくらいで...
あー遠いとこや寒いところじゃなかったらいいなぁと黄昏てしまいました。トオイメ

話しを聞き進めると異動する後輩の玉突きで同じ職場内での異動でした。遠いところじゃなくてよかったよかった。

正式な異動日はわからんけど2月、3月の予定がリセットされちゃいます。正直、今は子供の受験なんでそっとしておいてほしかったです


でも、後輩と自分。紙一重やったらしいですわ


後輩ょ。スマン<(_ _)>


さて、仕事が終わったらそんなことはキレイサッパリ忘れちゃいましょ!なんでも切り替えが肝心です。ヤマトの配送ミスとかあったけど受け取ってきました。ドラポジ改善用のナルディ・ガラです。

クラシックのディープコーンと比較すると...
ステア1本分ちょっと浅くなって15mm、輪っかが大きくなりました。

ステア1本分といえど、いざ取付けてみるとかなり違います。ちょうどいい距離感です。輪っかはクラシックの350mmの方がよかったと思います。


3野口の割りに皮の痛みも少なくてよかったです。
ホーンボタンがついてないんでクラシックのを流用します。なんも考えてなかったけどスポークのパッド?を取付けるとホーンボタンが奥過ぎて違和感バリバリです笑

競争相手が格安な段階で離脱していったワケが理解できました。
ま、違和感あるけど..しばらくこのまま放置します。嫌になったらパッドを取ればいいだけやし。



あーぁ。それにしても腰が痛い。一昨日のホイール交換が堪えました。
明日は雨やし少しだけ小悪魔さんと戯れてゆっくりしましょ!




(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2015/01/29 21:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月27日 イイね!

マニュアル・万歳!!

マニュアル通りか?それとも臨機応変か?
イイさじ加減って難しい..よね。いつものコンビニでの対応でそう思いました。おばちゃんとは相性いいですけど笑


さて、街履きホイールの修理が完了したんで引き取ってきました。キレイに溶接されてました。歪むことなく溶接できたようです。

少し味見してきたけど街乗り程度だと違和感はない。次の休みに高速域を確認してきます。


味見ついでにサーキット履きホイールのバランス取りに行ってきました。組み替えた時にバランス取りしてなかったんで、90km/h以上になるとステアリングがブレブレ。法廷速度域だとそのまま解消されませんでした。

バランス取りしてもらうと3本はそこそこでしたが、フロントの1本がトンデモない状態でウエイトを張りまくってました笑

リサイクルタイヤなんで仕方ないですね。これもまた高速域で確認しないとです。



一昨日、ドラポジを改善すべくステアリングをポチッ!
ナルディ・クラシック・ディープコーン → ナルディ・ガラに変更します。

デザイン的にはクラシックが好みなんやけどオクでも高くて手がでません。その点、ガラはそこそこの程度ので3野口でした。ホーンボタンはなかったけど。


昨日、朝一番に振込みしたけど返事がナイのよ。早く交換したいんですけどプンプン





(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2015/01/27 17:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月23日 イイね!

まだ?そろそろ?もう少し?

まだ?そろそろ?もう少し?そろそろ10日か。まだかなぁー?
と..思ってたら着信ありました。そういうのってあるよね

先週、修理に持っていったホイールの修正が完了したようです。

発送もしてくれるってことやけど現物を見たいよね?やっぱし。

もう15時やし今から行ったら帰りは通勤渋滞に巻き込まれる。どうしよか考えた結果、週明けに引き取りにいくことにしました。

何も言うてなかったんで問題なく修正できてる...と、信じましょう


電話を終えてからテールレンズの張物を交換しました。やっぱ、ハーネステープじゃね笑

北摂の秘密基地で貰ってきたのは..いい感じの張物ですょおー
ナビとかを固定する時に養生用?にダッシュボードに貼り付けるシートで薄いアルミ板になってます。

貼り付けても表面に段差が浮いてこないんでバッチシ!
微妙に小さくてバックランプ全体は覆えなかったんで割れているところをカバーするように貼り付け。

レンズの半分ちょっとの大きさなんで、あと半分から光が漏れて後ろを照らしてくれるかな?



(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2015/01/23 16:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 56 789 10
1112 13 14 1516 17
1819 20 21 22 2324
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation