• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

これでどうや!?

これでどうや!?ブレーキ・ふかふか解消大作戦 5日目

VCDSのABSエア抜きモードを実行してどうなるか検証します。これで良くなるということはABSにエアが噛んでいたということになります。


まずは結果から...




変わりませんでした(笑

てか、一人作業やったんで前より少しだけ悪くなったかも。それにエアが噛んでたかどうかも目視できないから、よくわかんない(笑


VCDSのABSエア抜きモードは整備手帳をご覧頂くとして、小悪魔さんは加圧式のブリーダーを使うより二人作業する方がいいように思います。 


意気消沈

洗車してキレイにしてから閉店しました。



ブーストさんに居るときにワコーズさんの営業トークにまんまとひっかかり(笑 購入した


クイックシャンプー (業務用撥水コーティング兼用シャンプー)


これ、チョー簡単・チョー楽チン。
バケツに適量入れてアワアワで洗車して洗い流すだけでツルツルになります。


明日はキレイな小悪魔さんで気持ちよくお出掛けできそうです。





(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2016/01/27 17:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

もうちょっと頑張ってみるか

もうちょっと頑張ってみるかブレーキ・ふかふか解消 大作戦を展開してきましたけど、先日のエア抜きでほぼほぼ解消できております。

が..ネット情報ではABSを強制動作させてエア抜きするとの情報もあって調べてました。


デラやショップさんが持っているテスター(診断機)にはABSエア抜きモードがあって、ABSポンプを強制的に動作させて2次系のエア抜きします。

今まで(今もそうですが)ABSの仕組みなんかよく知らなかったんで、普通に量と時間を掛ければエ抜きできるものと思ってました。

調べるうちに2次系はポンプが動作しないと抜けない構造だと知りました。


で、どうするか?

デラにお願いする?それともショップ?
デラでもショップでもそこまでするとは限らないようです。


自力でなんとかしまょう(笑

導入したのはここまでもコーディングとかで知られている 「 VCDS 」


パチもん 1樋口。本物 5諭吉。
大丈夫か?ま、情報もあるし逝ってみよう(笑


オクで入手したのは画像のブツ。結果的には使えました。
弟に貰って寝かしてあるB5・XPノートが活躍しました。画面が小さくて老眼おじさんには辛い面もあるけど、車内でPCを触るには小さい方が便利かもです。


実際のエア抜きまではしてませんが、ABSエア抜きモード?に入れて強制動作させることができました。(どこから入ったのかよく覚えてないという)
あと、フォルトコード呼び出しとクリアもできました。これは別のものがあるんでVCDSでやる必要はないけど、一発でスキャンするモードもあるんで(まだやってませんが)時間短縮できそうです。



さて、色々と情報が落ちてますけど、パチもんの注意点を書いておきます。

①ネットには繋がない
 ケーブル内にあるチップ?が、新しいバージョンに自動的に上書きされてしまって使えなくなります
②インストール時はセキュリティソフトを停止しておく
 私は使用時にもウイルスソフトやファイアーウォールも不使用としました。
③XP以外はインストールが面倒
 特に7(64bit)はUSBドライバを本家から抜き取ってインストしないと認識しないので、2台のPCが必要になります。
④接続順を間違えない
 PCへのUSB接続、車両への接続順を間違えると認識しないとか壊れるとか。ネット情報では色々あってどれが正しいのかわかりませんが、取説通りとしました。ただ、取外し順の記載がない。また、エンジンを始動していないとデータの抽出とか設定とかできないとの情報もありました。

 PC電源入 → PCへUSB接続 → 車両に接続 → ソフト起動 → エンジン始動


新型車のようにコーディングできる項目は多くない?し、神経質な代物?なんで出番は少ないと思いますが、買っておいてムダになるものじゃないと思います。





(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2016/01/25 17:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

今度こそ

寒くなりましたよねぇ

日曜、月曜は大阪でもマイナス予報

ほしいです(笑


この記事は、ご応募多数につき当選者数増量?!あったかシートヒーターを5名様にプレゼント!について書いています。
Posted at 2016/01/23 00:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

ブレーキ・ふかふか解消 大作戦4日目

ブレーキ・ふかふか解消 大作戦4日目あ!画像は関係ないです(笑

さて、4日目の結果からご報告しますとほぼほぼ元に戻りました。

床付近で効きだしていたのが1/3程度で効き始めます。タッチもまだスポンジーな感じはあるけど、スイフトよりスポンジーやったんで許容できる範囲かなと思います。

これ以上を求めるなら、恐らく無交換であろうブレーキホースとパッドを交換しないと改善しないかなと思います。



何をしたか?

30分くらい山あり谷ありを走ってから、エンジンをかけてエア抜きしただけです。

右後 → エアなし

左後 → エアあり、色悪し

右前 → エアなし、ゴミあり

左前 → エアあり

でした。


しばらく走ったから?

キャリパーの温度が上がったから?

エンジンかけてたから?


どこかに滞留していたエアとフルードが移動して、左前後のキャリパーからエアと色の悪いフルードが排出された。昨日、計1Lはエア抜きで使ってるんですけどねぇ


どちらも素人には理由がわかりませんが、ややこしい原因じゃなくてよかったです。

またしばらく走ってからエア抜きしてみましょう。
それと余裕ができたらホースとパッドも交換することにします!






(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2016/01/20 19:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

リアキャリパーOH

リアキャリパーOHブレーキ・ふかふか解消 大作戦3日目

今日も買出しからスタートでした(笑

キャリパーとの接続部がバンジョーでしたのでパッキンが必要です。手持ち在庫が3個しかなくて1個足りませんでした。

OH完了して加圧エア抜き。リア→フロント→リア。ついでにクラッチ。

ここまでしてもフカフカは解消しませんでした。
..っていうか、ブレーキがかなり奥でしか効かないようになってしまった。2/3くらい踏んだところが効きだして底まで逝くくらいです。

GOLFのブレーキってこんなもん?おかしいよね?

ヒールトウなんて高さが違いすぎてできません(笑

まだABSにエア噛んでるのかな?

あとパッドが1/3まで減るとタッチが悪くなるとかググってると書いてありました。でもパッドは半分程度残ってるように見えます(10mmくらいかな)
ただ、思ったよりピストンがでてますのでコレが原因の可能性があります。


どうしたもんでしょう 誰かヘルプミー!!




リアも覚え書きを残しておきましょう
サイドブレーキワイヤーの止め具を外します。マイナスドライバーでこじるとと簡単に取れます



室内でワイヤーを緩めておいて、先端の球をドライバーでこじると外れます。ワイヤーが見える位置までこないとスペースがなくて抜けません。
あとはステーを外す方法です。ワイヤー固定ステーはトルクスレンチが必要。サイズは忘れました(確認しときます)。ピストン用ステー?は、ナット(ソケット13)を外すとスプラインになってます。プーラーとかがないと固くて外れません。


ブレーキラインはバンジョー手前でも外せると思いますがパッキンからの滲みもあったんで、今回はバンジョーで外しました。バンジョーはソケット13でパッキンは12×18


キャリパーを外すには13のソケットと友回り防止に15のレンチが必要。

どうしてもサイドブレーキワイヤーが切り離せなかったんで、ワイヤーついたままプラプラしながら作業しました。できないことはなかったです。

ピストンの取外し(反時計周り)、取付け(時計周り)は回転させるのですが、スイフトと比較すると回すのが固い時がありますので、汎用のSSTより専用のSSTの方がいいです。






(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね

Posted at 2016/01/19 19:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
10 11121314 1516
17 18 19 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation