• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

ロールキャブでやる気up

ロールキャブでやる気upワクチン1回目の副作用で微熱がでてましたけど1日経過して落ち着いてきたので、リハビリ兼ねて作業しましょうか。
本当はプラグ待ちで来週以降でないと作業できないし、週末にはスポットクーラーが届く予定なので無理する必要なかったですが、早くプラグの状態を見たかったのもあって作業することにしました。

なのでロールキャブ(風)を引っ張り出して作業開始ですw

タンク外して、エアクリBOX外して、IGコイル外して、やっとプラグにアクセス。

もう慣れたもんですw

ついでに普段、清掃できないところをキレイにして、エアクリチェックとリアブレーキのフルードを交換しておきました。

さて本題のプラグはこちら
1番

2番

3番

4番


1番3番はキツネ色ではないけどちょうど良さげ?
2番4番は濃い焼け具合でしょうか?

また参考にプラグの抵抗値を測定してみました。
1番 3.80kΩ
2番 3.83kΩ
3番 3.65kΩ
4番 3.37kΩ

ちなみに新品は4.95kΩですので、失火症状のある3番4番の劣化が大きいと思われます。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2021/07/29 17:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月27日 イイね!

寿命だったのか?

寿命だったのか?ツーリング中の失火について考察してみよう←素人なのでご教授頂けると助かります。
まず、今まで失火しているのは4番のみ、3番と4番

1回目は大雨で食事後、始動時から4番失火で3気筒
2回目は少しキツい上りを走っている時に突然、4番、3番失火で3気筒
3回目はアイドリング回転数が低くなり0発進がとても難しくなる。パスッパスッと失火症状が現れ、ついにドコドコいいだし4番失火で3気筒

IGコイルとプラグの両方を交換し復旧してます。IGコイル不良と思い込んでましたけど本当の原因はなんなんでしょう?

プラグは湿気っているので交換してますが、ひょっとしてプラグ不良なの?

プラグの使用状況を詳しくみていきましょう

1回目 約10000km
2回目 7700km
3回目 7000km

いつも目安を10000kmにしてましたけど、ググると3000~5000kmが交換の目安らしい。
IGコイル不良じゃなくプラグの寿命が原因?じゃなんで4番だけ、3番と4番が失火するのでしょう?

・ラジエーターファンが4番の前にあるので熱環境が一番厳しい
・インジェクター詰まり
・IG配線不良

短期間でプラグ交換する以外、簡単に対策できるものはなさそうです。

またプラグの焼け具合から燃料が濃いめのようです。
プラグ新品交換したら燃料は全域で薄く調整して試走、焼け具合をチェックしたいと思います。

自作テスターあててたけどフォルトコードはなにもありませんでした。

【訂正追記】
失火状況を調べると4番だけは勘違いで、2回目は3番シリンダでした。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2021/07/28 13:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2021年07月27日 イイね!

2泊3日でビーナスライン

2泊3日でビーナスラインビーナスライン総括
2泊3日、距離1120km、燃費15前半(最高16.2)、ほぼ下道(雨回避のため少しだけ高速)

初日は大阪を5時出発して諏訪湖付近のホテルに19時くらいに到着。到着前1時間だけ雨でした。

2日目はビーナスラインをたっぷり官能して白川郷で宿泊。久しぶりにフランス料理食べましたけど、フランスフランスしてなくて美味しかったです。

ただ、道中で4番失火で3気筒に。症状はアイドリング回転数が低くなり、0発進がとても難しくなり時折、パスッパスッと失火症状が現れ、ついにドコドコいいだし3気筒となりました。予備のIGコイルとプラグ交換で復旧。4番はタンクおろさずに交換できるのでよかったです。

3日目は落ちたら死ぬ注意書きで有名な最凶国道157、安房峠。関西でいうところの暗峠と425と309をすべてぶっこんだ感じです。

大型バイクで行くところじゃありませんw







(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2021/07/27 17:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年07月22日 イイね!

ヘルメットのお話し

ヘルメットのお話し現在のメインはAGVコルサR #43ジャックミラー。サブはHJC FG-JET。

ずっとアライユーザーでしたが、弟がショーエイにスイッチしたのをきっかけに私もショーエイに変更。

しばらく経ってMotoGpを見るようになってからAGVを筆頭に海外製品が気になりだし悩んだ挙句、本国仕様、日本未導入レプリカのジャックミラーに落ち着きました。

個人輸入だと今じゃカーボンモデルも手が届く価格帯ですので、選択肢が増えて過ぎてなかなか大変ですが、選らぶ楽しみも増えましたよね。

なぜ個人輸入の本国仕様なのか?
もちろん価格差が大きいのも理由のひとつですが、アジアンフィットが合わなかったのが最大の理由です。

ただしサイズ選びにちょっと失敗したのが残念。
アジアンフィットだとSはキツキツ、Mは緩い。なので本国仕様はS・MS・MLからMSを選択しました。


MS・MLの表記がワナでした。
シェルの大きさがMSはS、MLはMのようで、アジアンフィットのS並みにきつくて仕方なくクッションを抜いて調整しました。
個人輸入は試着できないし情報もないので本当にリスクが大きいです。

さて、サブは初めてのジェットヘルメット。


頂きものですが、これがものすごく快適。この時期は暑さとの闘いですので顎がないだけで本当に快適です。脱ぎ着もとても楽なのがいい。

メインヘルメットにはないインナーバイザーがついているのも便利です。


ヘルメット選びってメーカー、グラフィック、素材、購入先と選択肢が色々あるので面白いですね。

当分はこの体制ですが次のヘルメット選びも楽しみです。ま、フィッティングが生涯一よかったあのメーカーが最有力なのですが...



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2021/07/22 13:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記
2021年07月12日 イイね!

溶接は楽しいー

溶接は楽しいーロンツーに向けて準備しているところですが今日は燃調じゃない。

雨がいつ降るかわからないので雨でもできることをします。

それはステッカーチューンとキャリア補強。

まずはステッカーチューン。これだけで5千円は安いはず?
大きい方か小さい方か迷って小さい方を選択。旧書体でも案外似合ってる?


カーボンの黒で下回りが寂しかったで地味にAGUSTAアピールしておきます。

次は溶接。
キャリアは以前からフラットバーで補強しているので問題ないと思うのですが、念のためさらに補強することにしました。

フラットバー追加


丸鋼追加




(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2021/07/12 13:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRUTALE | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
4 5 678 910
11 121314151617
18192021 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation