• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁくん。@走的達人のブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:AUDIS1、2016年、ABA-8XCWZF

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:一般的な撥水処理

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/01 17:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月01日 イイね!

ベアリング打替え

ベアリング打替えリアスプロット交換した時にゴロツキはないものの重い感じがしたのでベアリングを打ち替えることにしました。

その前にフロントスタンドを使えるようにしないといけません。

夜なべしてボルトを内径のサイズに加工して30mmかかるような長さを確保しました。

突き出し量が多いので心配はありましたけど、キレイにヘッドライトとフェンダーをかわし、簡単に掛けることができました。

やっぱりシャフトを突き刺すようなボトムブリッジは位置ズレがないので安心で楽ですね。

さてベアリングは5つ。フロント2つのリア3つ。
NTN製のLLBC3。ブルちびさんのフロントはC3がなくてあきらめたので簡単・低価格で入手できてよかったです。

初期充てんされているグリスは一旦洗い流して、手持ちのグリスに交換しております。

交換はパイロットベアリングプーラーで楽に作業できました。

ブルちびさんは内径が異常に大きくてプーラー使えず苦労しましたけど、しーさん(390DUKE)は15と25の普通サイズでしたのでプーラー使って楽勝でした。

あとはフォークオイルとハブダンパーを交換すれば万全の状態になるでしょう。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2022/04/01 17:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 390duke | 日記
2022年03月28日 イイね!

快適装備とお守り

快適装備とお守り昔と違って快適装備に慣れてしまうとないと不便で仕方ない。

それとお守り。

神頼みもしますが見ることで安全運転する気にもなります。

ひとつはスマホホルダー。
最近もっぱらナビはスマホでしてますし、インカムにも繋げますのでなくてはならない快適装備となっています。

本当ならクアッドロックで運用したいのですが、今はまだセカンドバイクの位置付けなので手持ちの物で我慢です。

スマホ充電用に二口のUSB電源も取付け。
最近のバイクは常時電源とACC電源が用意されているので助かります。

そしてお守り。
トプ画の無事かえるくんの席を確保しつつ、バイク寺の守護鈴を頂いてきました。


実用性のあるものとしてエアバッグのコードを取付けました。


あと本日ホイールベアリングを発注しました。
また車検に合わせてフォークオイルとハブダンパーを交換できれば完成度100%としましょう。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2022/03/29 14:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月25日 イイね!

完成度90%

完成度90%今日はワクチン接種3回目です。

それまでにできる範囲で作業しましょう。

とても走りやすい気温なんで走りたい気持ちがいっぱいですが、これが終わらないと不安なので仕方ない。

まずはリア周りから。
スプロケ交換とキャリパーピストン揉みだし。

これじゃ走れないですよね


本当は見た目より鉄製の頑丈なのがよかったのですが、入手に時間がかかるようなので前回と同じザムのプレミアム。

揉みだしはかなり苦労しました。ピストンを押し出すまではいつもとおり。
問題はピストン戻し。

戻しツールを使ってもブリーダープラグを開けないと硬くて戻らない。
これはフロントも同じ。

何かピストンかキャリパーに問題あるのでしょうか?
しょうもないところでつまづきました。

んで完成。


フロントキャリパーも同様に揉みだしして本日終了。


試走ついでにトップケースの合鍵を作りに行きます。

下がスカスカでエンストするとかよく聞くんですけどそんなことない。
プラグをコレに交換しているからかもしれませんがいたって普通でした。


このパッケージは国内では流通なし。デラでは専用パッケージで販売されています。
そこで390DUKEでよくみるのがNGKプレミアムRXプラグ LKAR7ARX-11P。
同じようにふけ上がりなど良くなるのですが番手が変わるので注意が必要かと思います。

そうそう先日、キャリアを取付けてました。
んでトップケースを載せる。これが私のアイコンですから。


あとはUSB電源とスマホマウントと無事かえるくんの席をつくれば完成です。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね
Posted at 2022/03/25 18:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 390duke | 日記
2022年03月19日 イイね!

地道にメンテナンス

地道にメンテナンスさて本日も夜明けから作業です。

ただ早く目が覚めただけですw

今日はあまり時間がないので簡単な作業だけしましょう。

1.クラッチワイヤー清掃、注油
2.LLC交換
3.タンクロック用プレート自作取付け

の、3メニュー。

最近は油圧クラッチ車しか乗ってこなかったのでクラッチワイヤーはなんか新鮮です。
ですが、390DUKEは電子スロットルなので清掃注油するワイヤーの数的にはぶるちびさんと同じ。

ちゃちゃっとワイヤーを外すと結構汚れてました。
やり方はトプ画のとおり、袋を作ってシコシコするだけです。これが一番確実簡単にできると思います。

清掃注油後はヌルっと感がなくなりツルツル感が増しました。

続いてはLLC交換。今年10月初めに車検がくるのでその時でよかったのですが、管理データシートを初期状態で作成したかったので交換します。

ブルちびさんの余りがちょうど良い量やったのもありますがw

でも交換して正解でした。かなり汚れてました。

一度水で濯いでから投入。暖気と試走してサブタンク量調整。後日、量を再確認することとします。

最後にタンクロックです。
最近のバイクは樹脂製もしくは樹脂カバーで磁石がつかない。

ブルちびさんでも使ってますのでフランジとプレートを購入するだけで使えるようになります。

ただシーサーさんはプレートが常時販売でなく保証もないので簡単に入手することができない?違うメーカーでも類似品があるのですが高いのよ。

というわけでフランジ部だけ購入してプレートは自作することにしました。

手持ちのカーボン板から切り出すのですが、円形は難しい。少しいびつな形になりましたけど、スペーサとともに使用上問題ないレベルで完成できました。


後片付けしてたらちょうどタイムリミットでした。

あとは、
☆USB電源取付け
☆キャリア取付け
☆キャリパーピストン揉みだし
☆リアスプロケ交換(手配中)

エンジンオイルは交換してくれてたので、あとはこれくらいやればとりあえずいいでしょう。



(((((((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね








Posted at 2022/03/19 19:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 390duke | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/366590/48581215/
何シテル?   08/04 05:08
初の欧州車が”レア&旧” みなさまのお陰でなんとか維持できてます。 ラジコン(特に空物)、SK8、自転車、アニメと幅広く興味がありますので、お声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUKE200 腰上OH(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 09:46:57
ウォーターシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:06:12
リヤハブメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27

愛車一覧

アウディ S1 チビエス (アウディ S1)
AUDI S1 型式 ABA-8XCWZF 最小回転半径 5m 駆動方式 4WD 全長× ...
MV AGUSTA ブルターレ750s ブルちび (MV AGUSTA ブルターレ750s)
タイプグレード名 BRUTALE 750S 仕向け・仕様 海外メーカーモデル 全長 (m ...
KTM 390DUKE しーさん (KTM 390DUKE)
タイプグレード名 390 DUKE モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 発売年 20 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
排気量クラス   原動機付自転車 メーカー     本田技研工業(ブランド名:HOND ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation