• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月15日

ATS

ATS キャデラック・・・CADILLAC 正しい綴りをちゃんと覚えてなかった・・・

キャデラック・・・大きな車で乗り心地重視の高級車、もしくはチョイ悪の度の過ぎた黒い大きな車

そんな状態でしたがATSにびっくりして帰ってきました。

ATS・・・鉄分の多い方は、自動列車停止装置(Automatic Train Stop)と正式名称を語る事でしょう。これを語るのは大変なので、Wikipediaにお任せします。

では、キャデラックのATSってどうなの?

ということで、試乗してまいりました。

キャデラックのイメージ、といえば、まずはイマドキ珍しい縦長のテールランプとヘッドランプ。私のイメージでは、このあたりまで遡ってしまい、Dラー氏ともなかなか話がかみ合いません。


縦長のテールランプといえば、VOLVOや国産では光岡のガリューもそうですが、ATSやCTSは本当にきらびやかなものです。


ステアリングを眺めると、こんな感じで派手。


ヘッドアップ・ディスプレイや最近流行りのセーフティ・システムも満載。シートヒーターはもちろんのこと、ステアリングヒーターも標準。オプションで選べるのはカーナビとサンルーフぐらいの至れり尽くせりのクルマです。

走り装置は2Lターボで276PS。後輪もベンチレーテッド・ディスクだし、なんといってもマグネチック・ライドも、もれなく付いてきます。

しかも、BMW同様の前後重量バランス50:50ということで、スペック上も申し分ありません。

走らせてみると、2Lしかないエンジンを”ぶん回す”という感じでもなく、踏み込むとトルク感たっぷりの加速をしてくれます。直角コーナーも大きなロールなくスイスイと曲がれ、安定感がスバラシイ。
これでアメ車?という感じを受けました。

試乗コースはワタシも良くお世話になる、関西VW車乗りの方にはメジャーなショップさん、フォブ・シュランクさんの前をストレートとするコースで、勝手知ったる道。1周では収まらず、追加周回まで。フォブさんにお邪魔する方々、ATSを見かけたら、かなり速いクルマなのでご注意ください。

最後はお店に帰って、恒例のJettaとの記念撮影。


そんな、イイ車でしたが、3点だけ不満があります。

① 左ハンドルしかない : ETCの普及で有料道路で戸惑うことはないですが、タイムズ・パーキングなどの出口支払いでは一度車を降りて回らないと無理。

② アクセルの位置がトランスミッションに半分もぐりこんだ様な場所。ちゃんとペダル上に足を置いておかなければいけない。クルコン利用時右足の置き場がイマイチ。

③ カーステ等のスイッチは、タッチするところが、目印の出っ張りではなく、その上方なので、ブラインド・タッチがしにくい。

まあ、決定的なのは①です。右ハンドルがあったら、即決で60回払いのハンコを押していたことでしょう。Dラー氏にも、残念ながら買わない宣言をしてお店を後にした次第です。

価格はレクサス以上にイイ装備で500諭吉を切っているので、本当にお買い得品です。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2013/06/15 23:23:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年6月16日 0:16
こんばんは♪

ATS、気になっていましたが、やはり左ハンドルはネックですよね。
日本で売る気があるのか疑っちゃいますね..

コメントへの返答
2013年6月16日 1:07
こんばんは!

左ハンドルでも予定台数は出ているとのことでした。やはり、ちゃんと右ハンドルのクルマをお持ちの方が、趣味的に買われているのではないか、という気がします。日常使いと共用のウチではあり得ない車種選択です。

ということは、試乗以外に体験できないことになります。体験試乗はおススメです。

ちなみに、豪州はわからないのですが、日本と同じ左側通行の英国ではリリースされていないようです。日本にはアメ車シンパの方々も結構おいでなので、一応売る気はあるのだと思います。CTSは右ハンドルも作るのですから、製造サイドの方針なのでしょう。
2013年6月16日 3:04
こんばんは!

左ハンドル車に乗るようになって数日経ちましたが、確かに日本ではまだまだ不便な場面が多いですね。

キャデラックと聞いただけで高いイメージがありましたが、500諭吉程度で買えるとは知りませんでした(汗
コメントへの返答
2013年6月16日 10:09
こん○○は!

キャデラックとしてはコスパだと思います。ただ、ドイツ車と違い、故障がどの程度あるのか?アフターケアは?という見えないリスク費用があります。 マッチするパーツが少ないでしょうから、不要な弄り費用はかからなくなることでしょう。
2013年6月19日 15:22
こんにちは。
自分も気になっている1台です。
ネックは右ハンドルが、まだ無い事です。
まだ左ハンドル車を運転の、経験が無いので試乗も
ためらいます。右仕様が出たら日本でも、売れると思います。
クラウンより安くて、BMW並みのハンドリングみたいですから・・・?
多少外寸が大きいけど、日本のミディアムクラスのセダンも、
最近は、かなり大きいですので。
右仕様を切に希望します。
コメントへの返答
2013年6月19日 22:46
こん○○は!

ヤナセ系Dラー氏曰く、右ハンドルは出ないだろう、とのことです。

ワタシも左ハンドルを左側通行で運転したのは初めてでしたが、ちゃんとステアリングを握っている分には問題ありませんよ。

Jettaというよりも、Passartと同じくらいの大きさなので、アメ車としては小さい方です。車両感覚は馴染みやすいサイズだと思いました。

まあ、話のタネに試乗してみてはいかがでしょう?

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation