• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シカヲーンの愛車 [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年3月8日

配線引き込み作業( ´ ▽ ` )ノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
それではやっていきましょう‼️
まずタワーバーとエンジンカバーが作業の邪魔になるので外します。
2
使用する道具たち。
配線通しの他に固めの針金と桐(最初の穴あけ用)と刃の部分が長いハサミとライトなどを使用しました。後で存在を知ったのですが、配線通しドライバーというものがあるようなので、あるときっと便利だと思います。
ボンネットダンパーは装着しておくと作業がしやすいです。
あとは諦めない心と時間が必要です(^_^;)
3
最初の穴を開けます。
初めから通っている配線をキズつけないように左下の辺りに桐を「グッ」と突き刺して貫通させます。
4
その後、固い針金を刺します。
5
上手くいくと左足のフットレストの上の辺りから針金が見えます( ゚∀゚)o彡°
…が、ここからが戦いです。
6
刃先が長いハサミで穴を拡張しながら、配線通しを通します。配線通しの後ろ端と配線で径が太くなる部分で苦戦しましょう(^^)v
ここで諦めない心が必要となります(笑)
さらに穴を拡張したり、もう1本の針金で押したり、とにかく頑張ります。
7
頑張って引き込み終わった感じ。
ビニールテープで穴周辺と通した配線を巻きます。
疲れた_(:3」∠)_
8
2本引き込みました。
9
後はACC電源7.5Aヒューズからエーモンの引き出しヒューズでOK!!
引き込み時にかなり配線を引っ張ったので、ちょっと不安になります。これで点灯しなかったら絶望しかありません。
アクセサリー電源ON!!
無事点灯したので、配線通し成功です。

頑張った( T_T)\(^-^ )

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

大型のリアクターを作成して試着しました

難易度:

井藤電機サービスさんでの施工(2025.07.28)

難易度: ★★

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

後部リアクターの効果とアルミテープによる除電の強化

難易度:

静電気除去対策(3)/銅箔

難易度:

夏休自由研究(作業)-2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月8日 19:38
こんばんは。
穴開けお疲れ様でした。
自分も穴開けしようかな…‎🤔
念の為エンジンルーム側に水が掛からないようにコーキングしておくのもいいかと思います。
コメントへの返答
2025年3月8日 19:49
こんばんは😄確かにそうですね。アドバイスありがとうございます。明日コーキングしたいと思います☺️ゴムが固いのと、普段とらない体勢をすることになるので、けっこう大変でした😅

プロフィール

「@JEI
写真からでも「あっ、これはヤバい作業だ」って伝わってきます(笑)
熱中症に気をつけて頑張って下さい(^^)/」
何シテル?   07/05 11:28
シカヲーンです。よろしくお願いします。 TuringをLimited風にカスタムしていってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シカヲーンさんのスバル クロストレック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:28:04
内装質感UP作業 レザーカードアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:46:07
ドアパネルに合皮を貼って高級感UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 21:24:37

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレック(Turing−オーディオレス)に乗っています。 XVからの乗換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation