• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

<チャリ>メット買わなきゃ

4月からチャリでのメット着用が努力義務化されます。

私、現地調査等でチャリを結構使うので、
メットはほぼ確実に必要になります。

そんなわけで、メットを買わないといけなくなりました。

別に安物でもなんでもいいのですが、
そもそもミニベロという自転車の見た目からして、
ガチのレーサーっぽいメットはダメでしょう。

しかし、夏場とかは余裕で死ねるレベルの暑さになると思われるので、
通気性は重視したいところ。

ところが、頭がでかいという身体的な特徴から、
かぶれるメットが割と制限されてしまうという悲しい現実もあるとかないとか。

これは自転車屋をはしごしまくるしかないな・・・
Posted at 2023/03/31 04:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2022年11月01日 イイね!

<チャリ>バッテリーパック(予備)購入

この前購入した電動アシスト折り畳みチャリ(属性てんこ盛り)。
折りたたみですっげーコンパクトな上に、
アルミフレームでめちゃ軽い。
そしてバッテリー小さいのにアシストもそこそこ強くて、
満足度はかなり高い一品でした。

唯一惜しいと思ったのは、バッテリーの容量。
アシストシステムが単純なだけに、
バッテリー容量をセーブするといった気の利いた事はできません。
ゆえに、常時「ガンガンいこうぜ」状態。
そりゃあ容量の小さいバッテリーなんて、
すぐに使い切ってしまいます。

せめて5時間は乗り続けたいので、
バッテリーパックの予備を購入しようと思っていました。

と・こ・ろ・が!

自転車のリアル店舗では取り扱いがなく、
実際に見て買うことはできませんでした。

やむなくジャブローを頼ることに・・・。
一応、適合はしているっぽかったので、多分大丈夫。
ネットって、こういう時に怖いのよね。

とりあえず、今度の祝日に届けてもらう予定。
これで行動範囲が広がります。
Posted at 2022/11/01 00:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2022年10月14日 イイね!

<チャリ>自転車だけどAWD?

この前買った電アシ折り畳みチャリ。
実は前輪にモーターがついてます。

だから、チャリだけどAWD。
前輪も後輪も駆動します。

調べてみると、普通の電アシはペダルにモーターがついていて、
漕ぐ力をアシストするようになっているのだとか。
だから、ペダルを漕ぐ力が軽く感じられるんですね。

一方、前輪にモーターがついているチャリは、
前輪を動かしてくれるので、
自分が思っているよりスピードがでます。
でも、パワーはそうでもなかったりします。

上り坂では、前輪にモーターがついて重くなっているので、
ある程度までは効率よくトラクションを稼げます。
しかし、勾配がある程度を超えると、
後ろにかかる荷重が前輪の重さを超え、
場合によっては前輪が空転します。

また、前輪が動こうとする時の抵抗に対してアシストが入るので、
踏み込んでからワンテンポ遅れてアシストが入ります。

乗ってみるとなかなか面白いものです。
Posted at 2022/10/14 00:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2022年09月29日 イイね!

<チャリ>バッテリーが持たない・・・!

先日購入した電動アシスト付き折り畳み自転車は、
いまや現地調査で大活躍です。

歩くよりもはるかに速く、
そしてより広い範囲を移動できるので、
もはや手放せない存在になってしまいました。

ところが、
使ってみると改善点もちらほら。

まず、このチャリは泥除けが存在しないので、
水たまりに突入した暁には足から背中から泥だらけ確定です。
ドライコンディション限定ですね。

そして、
バッテリーの容量が小さい。
おそらく10kmもたない。
8kmぐらいなんじゃないでしょうか。

泥除け問題は、使い時を考えればいいので、まぁ置いておくとして、
バッテリー容量の小ささはかなり深刻な問題です。

そんなわけで、今度交換用のバッテリーを追加しようかと画策中。
容量が少ない分重さも控えめなので、
予備を持ち歩いておいて、減ってきたら交換という手段を取ろうかと。
そんなことを考えてます。
Posted at 2022/09/29 00:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2022年09月16日 イイね!

<チャリ>バッテリーの持ちが気になる

電アシチャリで現地調査してきました。
2時間ぐらいでバッテリー残量が1/5になっちまって結構焦る(汗

満充電ではなかったとしても、
この容量はちょっとなぁ・・・(´・ω・`)

いや、容量というよりも、
アシストのかかり方だろうか。
ヤマハのPASとかに比べると、
結構頻繁にアシストがかかっている気がする。

タイヤが小さくてその分てこが働きにくいとしても、
平地なら動き出せばそんなにアシストいらなかったりするので、
この辺りのチューニングを頑張ってほしかった。

バッテリーの重さも、着脱の容易さも、
あの鈍器のようなバッテリーを見た後であれば、
すごいとしか言いようがない。
その分容量が割を食っているとしても、
今のところはメリットの方が大きいと思う。

しかし、丸一日使うのはどうも無理っぽいので、
予備バッテリーを買うか検討しなければ・・・。
Posted at 2022/09/16 01:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation