• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

セル子さん、突然グレる

昨日の帰り道、
スーパーで買い物した後のことです。

信号で止まると、前にバイクがいたんです。
で、信号が青になってそいつが動き出すと、
なかなかいい音をさせるじゃないですか。

おー、やるなぁ。と、思ったのもつかの間、
バイクは離れていくのに音が小さくならない。
そしてバイクは交差点で左へ・・・
しかし、音はそのまま・・・

これは、もしや・・・(滝汗

手近なコンビニの駐車場にとめて、
スマホのライトを使ってマフラーを見る。
すると・・・

タイコの付け根が取れてるぅぅぅぅ! Σ(゚д゚lll)ガーン

レガリスKはオールステンなので長持ちすると思ってました。
でも、溶接部分は弱かったんですね・・・。

いわゆる直管マフラー状態になったセル子さん。
あぁ・・・不意の出費は痛い・・・orz
Posted at 2022/02/15 00:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2022年02月11日 イイね!

形容しがたいホースのようななにか

形容しがたいホースのようななにか今日はハンズマンで耐油ホースを買って、
画像の部分にあったホースと交換しました。

きちんと把握はしていないけど、
一方はキャブに刺さってて、
もう一方がキャニスターに刺さってるってことは、
キャニスターから出たガスをキャブに戻してる・・・のか?

ちなみに、キャブ側はこんな感じ。


なお、ここにもともとあったホースは、
長年の熱にさらされた結果破断し、
役割を果たさなくなってしまったのです。

このホースが破断した後も普通にエンジンは動いているので、
なきゃなくても影響はなさそうなんですが・・・
だったら、最初からそんな設計にしないですよね。
生産するのに、1点でも部品はなくしたいはずですし。

そんなわけで、耐油ホースで修理したというわけです。

まー、そもそもこのキャニスター、
燃ポン交換時に主治医が配管間違えてガソリンまみれになっても、
普通に車は動いてましたからねぇ・・・。
存在する理由がよくわかりません。

ちょっと調べると、
こやつは炭化水素ガスを回収するためのものなんだとか。
悪いものが外にそのまま出ないようにしているものなので、
エンジンの性能自体にはほとんど影響ないようで。
今回修理したホースが壊れたままだと、
炭化水素ガスを大気開放しちゃってるようなもんですので、
さすがにそりゃああかんでしょうよ。

修理してとりあえずは一安心です。
Posted at 2022/02/11 23:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年10月11日 イイね!

用法用量は守らない(キリッ)

用法用量は守らない(キリッ)画像は修理後の助手席側リアウィンドウ。
この下側のネジ、
すでにクリップに交換してあります。

・・・と、言うのも、
この前このガラスにフィルムを貼った時のことです。
取り付けようとネジを差し込むと・・・

カラン

と、何かが落ちる音。(´;ω;`)ウッ…
どうも、Bピラーに仕込まれているナットが外れた模様。
ネジが締まらずにクルクルと回るだけ。スッカスカです。

カバーがあるので、効いていなくてもネジを差し込んでいれば、
一応引っ掛かるので走行中に落ちることなどはないですが、
固定されているわけではないのでガタつかないか気になっておりました。

最初は太めのタッピングで無理やり締めようかと思ったのですが、
ネジ山がなくたって固定する方法はないかと考えた時に、
クリップの存在を思いついたのです。

これだぁぁぁぁ!! m9っ`Д´)

しかし、穴のサイズをきちんと測ったわけではないので、
それらしいクリップを3種類ほど購入。
そのうちの1つがガッチリハマったのがあの画像です。

樹脂なんで耐久性は厳しいでしょうが、
この上にカバーがあるということと、
ガタつかないように押さえておいてくれればいいということで、
このままいってみることにしました。
Posted at 2021/10/11 00:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年10月06日 イイね!

そういえば

この前の週末、
ドアヒンジストッパーのピンをたたいて、
おおよそ中央あたりに調整しました。

なぜそこが気になったのかというと、
みんカラでそこを外していた人の整備手帳を見たから。

この時、初めてドアヒンジストッパーのピンが、
叩けば外れることに気づきました。

そして、ぶった切ってしまったドアのウェザーストリップが気になるのです。

実は、まだトムキャットには連絡してなかったりします。
今週末にはやっておきたいっすね・・・。
Posted at 2021/10/06 00:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年09月29日 イイね!

ウェザーストリップ、まだ買えるかなぁ・・・

先日、ドアロックのメカにグリスを塗った際、
ドアの内装を外したところ、下の方にサビが・・・

どうやら、ウェザーストリップを交換するときに、
ドアストッパーの外し方が分からず、
ウェザーストリップをぶった切って装着したため、
その切ったところにサビが出てしまったようで・・・

そもそもこんなものを買う人がほとんどいないと思うので、
在庫で残っていたりすると思うんですが、
聞いてみないと分かんないっすね。

そんなわけで近日中に、お世話になってるトムキャット(not師匠)に、
1本電話してみようと思う次第です。

あ、今日のブログにオチはないっすよ。
Posted at 2021/09/29 00:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ サーセン(´・ω・`)」
何シテル?   08/26 13:38
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation