• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年07月30日 イイね!

おーでおゆにっと を こうかんした

おーでおゆにっと を こうかんしたカロのDEH-7100です。
これが以前購入して、
セル子さんの退院待ちになってたブツですw

取り付けは昨日の夕方に行い、
あまりの暑さに心が折れたので、
細かい接続とか音質の設定とかは今朝やりました。

これまでのオーディオユニットがだいたい前面に外部入力端子が付いているので、
油断してたらUSB‐A端子が後ろにしかなく、
いぽどを接続するケーブルがUSB接続のため、
再び取り出して配線をやり直したのはいい思い出(しろめ

で、早速設定を一通りやってみました。

ラジオは通勤時にNHK第2のニュースを聞くので、
1CHにNHK第2を設定。

USB接続の部分にはいぽどなの(第4世代)がつながったことを確認。

青歯接続はスマホ。
普通に接続して普通にAmazonMusicを再生できました。
また、電話もできるようです。
通話機能はほぼ使うことがないでしょうけど、
やはり青歯接続ができるのは便利。

ここまでは購入前に調べているので想定内です。
この後に紹介する機能は、説明書読んで初めて知りました。
それは、音量をそろえるという機能。

これ、各ソースの音量を一定にしてくれるという優れもの。
実はラジオといぽどとスマホで、音量がばらばらという問題がありました。
ソースを切り替えるたびに音量調整しなきゃいけなかったのですが、
このオーディオではそれをしなくて良くなったのです!
これが思いのほか快適で、音量調整不要なのはありがたいです。

しかし、オーディオユニット側での操作は少しやりにくくなっており、
リモコン必須という感じです。
リモコン置き場作らないと・・・。
Posted at 2023/07/30 12:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年07月24日 イイね!

セル子さんのアイデンティティ その後

セル子さんのアイデンティティ その後ミラカスFリミテッド

爆誕


ウワセルコサンヤm
Posted at 2023/07/24 00:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年07月22日 イイね!

セル子さんのアイデンティティ

セル子さんのアイデンティティセル子さんは、セルボモード後期のFリミテッド。
NAの廉価ちょい上グレードに専用シートを組み合わせたという、
何がどうなのかよくわからないグレードでs(ウワセルコサンヤm

・・・うp主コンティニュー中・・・

すんずれしました(byカトちゃん

画像にあるのは、セル子さんのアイデンティティ。
リアハッチを塗り直すことになり、
エンブレムが取り外されました。

ちなみに、セル子さんのリアハッチには、
車名のステッカーと「鯔(ぼら)」の切り文字ステッカーが貼られてましたが、
これも撤去されました。

車名と切り文字ステッカーは廃棄ですが、
グレードのエンブレムだけは再利用します。
マグネットシートを貼り付けて、
鹿島神社のお守りマグネットと同じようにはがせるようにします。
洗車時にははがせた方が便利ですからね。
Posted at 2023/07/22 17:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2023年04月16日 イイね!

USBチャージャー買ってみた

SABからお便りが届いたので、
久しぶりにのぞきに行ってみました。

で、コンパクトかつAndroidとiPhoneを自動で見分けて電流変えてくれるという、
USB-A1つのUSBチャージャーを買ってみました。
シガーソケットに突っ込んで使うアレです。

購入した理由は、
コンパクトさがかなり良かったのと、
現在使用中のものがそこそこ年数経ってきてるので、
交換時期かな、と思ったこと。

コンパクトさについては、
最近の車についてるカバーを閉められるほど。
これ、一度差し込んだら取り出し不可能じゃね?と思うレベル。

実際に今まで使ってたものと入れ替えてみると、
すごくスマートな見た目になりました。
これはいい!

早速残量60%のスマホを充電してみる・・・

んん?充電完了まで1時間半!?

前のソケットだと、
1時間も充電にかかることってそんなになかったはず。

これはおかしい、と思った私。
前のものを差し込んで充電してみると・・・

36分の表示。

うむっ!
提供できる電流が少ないと見た!

ダメじゃん。(´・ω・`)

ただ、チャージ量が少ないせいか、
チャージ中に発生する電気的なキーンというノイズも小さくなるため、
これはこれでありなのかな?と思いました。
Posted at 2023/04/16 18:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年12月24日 イイね!

オートソック、すげぇ!!

オートソック、すげぇ!!一昨日からこっち、寒さが本格化して平地でも雪が舞いました。
九州の平地でも雪が降ったのですから、
山はいわずもがな。

恐らく降っているだろうな、と覚悟して塚原高原に向かってみると・・・

別府の東山のゴルフ場あたりで雪が残ってる!Σ(゚Д゚;
しかし、ここはまだ雪の厚みがそれほどなく、
溝がしっかり残っている夏タイヤで十分対処可能でした。

ところが、さらに登って行って城島高原あたりまで来ると、
もう一面真っ白。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ここで脇によけてちぇぇぇぇんを装備する人が多数。
それを横目に、塚原高原に向かう道に入ります。

すると、100mもすすんだかどうかというところで、
唐突に前輪タイヤが空転。

(´・ω・`)「あ、終わった」

上り坂で一旦タイヤが空転したらおしまいです。
この状態では、これ以上登ることはできません。

ここで取り出しましたるは、
TOPの画像(画像自体はネットから取ってきたもの)のオートソック。
10年前ぐらいに九州山地越えで雪に見舞われて大変な目に遭った際、
チェーンを買うのをためらった結果これを買って、
ずっとお守り代わりにセル子さんに載せていたんです。

そしていざ開封。

取り付けは、ゴムチェーン以上に簡単。
タイヤの上半分にかぶせて、
どうにかタイヤを半回転させて残りの部分をかぶせればOK。
この時に中心がずれていても、
少し走れば勝手にセンター出ししてくれます。

ちなみに、セル子さんはタイヤとフェンダーの間が指3本分ぐらいあるので、
なんとか手を突っ込んで作業できましたが、
多分手が入らないと作業はかなりむつかしいです。
左右どちらかにステアリングを目一杯切った状態なら、
どうにかできるかもしれません。

無事に装着していざ走り出してみると、これが全然滑らない!
さっきタイヤが空転したのがウソのように、
雪道をグリップして坂道を登っていきます。
どんな原理かはわかりませんが、この効果は本物です。
おかげで無事に塚原高原にたどり着き、
木馬でコーヒー豆を買うことができました。

今回初めて使ってみて、かなりしっかりした作りになっており、
10年近く封印していたにも関わらず劣化した感じもなかったので、
ちゃんと処理すれば何度か使えそうです。
乾いた路面を走ったら摩耗が激しくなりそうなので、
夏タイヤでも対処可能なところまで来たら外してしまうのが良さそうです。
Posted at 2022/12/24 23:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ いや、イキってクラッチ繋いだ結果、たまにミスってエンストこくので(´・ω・`)」
何シテル?   08/27 18:48
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation