2020年08月16日
昨日痛めた腰は、
少しずつ良くなりつつありますが、
動きによっては痛みが出ます。
車の乗り降りや、座席に座った状態で違和感がありますね。
座り方が悪いのか…シートはSR-7Fだぞ…?
まぁ、家の掃除は昨日の午前中に終わらせていたし、
やらねばならないことは一通り済んでいたのが幸いですね。
さーて、明日からまた仕事ですな。
頑張ってきますか。
Posted at 2020/08/16 18:41:07 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2020年08月15日
今日の昼過ぎ、
セル子さんのワイパーアームの塗装でもやろうかと、
フランジナットを外したまでは良かったんです。
ところが、助手席側のアームが外れない。
ゆすっても引っ張ってもダメ。
と、その時、腰に違和感ががが…_(:3」∠)_
引っ張ったときに変に力がかかって、
腰を痛めてしまったようです。_(:3」∠)_
それ以降、ずっと腰がちょっとだけ痛い。
ズキズキして動けないわけではないのですが、
無視できるほどでもない。
おかげでそれ以来今日はアンニュイですたい…_(:3」∠)_
Posted at 2020/08/15 21:11:49 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2020年07月31日
昔は出張だらけでいろいろお土産買ってたもんです。
そんなわけで、
お土産に関しては自分なりのポリシーがあります。
1.食べ物であること
これは、食べ物以外はだいたい「廃棄」という手間が発生するため、
もらった人に負担をかけてしまいます。
未来永劫大事にされるものなんてめったにないです。
断捨離されるようなものをあげるなら、
食べられるものの方がお互い気が楽になります。
ただし、食べ物でもおかず系は好みがだいぶ出てしまうので、
お菓子が安牌だと思います。
嫌いでなければ、問題なく受け入れてもらえるはず。
2.その土地の雰囲気が感じられるもの
お土産とは本来、その土地のものを持って帰り、
旅の風情を分かち合うものだと思っていますので、
できるだけその土地ならではのものにします。
広島行ったらもみじ饅頭買うのは、
それを見たら「あぁ、広島ね」と、感じてもらえるから。
岡山できびだんご買うのも同様。
3.名物でも、自分がうまいと思わないものは避ける
だが、○ちゃん団子、テメーはダメだ!(元松山市民)
4.渡す人によっては、見た目で買うのもアリ
食べ物をあげるんなら、うまいに越したことはないんですが、
うまいかどうかは置いといて、
話のタネにできそうなものは、
渡す人によってはアリだと思ってます。
以前、サクラクレヨンの箱のデザインを模した箱に入った、
クッキーをお土産にしたことがあります。
中身は普通のクッキーでしたが、
箱のデザインが秀逸だったのでお土産にしました。
どこのお土産なのか意味不明ではありますがw
なお、その箱は壮絶な争奪戦が勃発したそうですwww
また、小倉駅で売られてた「ネジチョコ」なるものも買ったことがあります。
これは、精巧なボルトとナットの形をしたチョコです。
説明によると、組み合わせて締めることが可能らしいです。
これも大好評でした。
こんな感じで、悩んだり考えたりするのを楽しみながら、
お土産を買うようにしています。
Posted at 2020/07/31 06:07:26 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2020年07月06日
昨夜は唐突な腹痛に襲われ、
何度かトイレで籠城することに…。_(:3」∠)_
考えてみれば、晩飯前後3時間ぐらいに1.5Lも水を飲んでるから、
そりゃあ腹も壊しますわねぇ。(´・ω・`)
いやぁ、しんどかった…_(:3」∠)_
Posted at 2020/07/06 06:06:07 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2020年06月29日
日曜日にポリッシュしてから、
どうも腰の右側に違和感ががが(汗
右側は、
電動ドリルの電源コードがボディに当たらないように肩にかけてたり、
ドリルのメイングリップを握ってたりするので、
1時間ほどの立ち作業で思わぬ負担がかかっていたのか…?
いずれにせよ、コリがしんどい…_(:3」∠)_
Posted at 2020/06/29 06:05:00 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記