2024年02月09日
左手の腱鞘炎が発覚して約1か月。
整骨院に通うようになってからは2週間です。
痛みは一進一退を繰り返しており、
痛いときもあれば楽な時もあります。
今のところは整骨院の先生の勧めに従い、
1週間に2日通っております。
施術を受けたときは少し楽になるんですけど、
まぁそれが続かないんですよね。
圧迫してると楽になるので、
テーピングは上手になりましたw
Posted at 2024/02/09 00:00:50 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2024年02月08日
私、5時間睡眠で昼間には眠気が来ない人です。
俗に言うショートスリーパーってやつらしいです。
だからって特別何か得したことがあるかと言えば、
せいぜい朝の目覚めが良くて、
スパッと起床できることぐらいでしょうか。
本当はもう少し寝たいんですけど、
どうしてもいろいろやってたら23時過ぎちゃうんですよね。
昨夜も就寝は23時半でしたとさ。
Posted at 2024/02/08 04:24:43 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2024年02月02日
昨日はテーピングとサポーターで固めてたので、
痛くなるような動きはなかったものの、
やはり動かさないことで筋肉がこわばり、
家に帰るころには突っ張るような痛みが出てきました。
ううむ、難儀します。
そんなわけで、今週2回目の整骨院行きを決意。
治療を受けるとだいぶ楽になるので、
それでなんとかするしかないですね。
Posted at 2024/02/02 00:00:18 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2024年02月01日
昨日、左手の腱鞘炎対策で、テーピングをしてみました。
親指を開く・そらす方向に動かすとバチクソ痛いので、
そっち方向への動きを制限するようにテープで引っ張ります。
すると、確かに動きが制限されるため、
不用意な痛みに襲われることはなくなりました。
もちろん、動かせない不便さはあります。
しかし、1日過ごしてみて気づいたことが・・・
これ、外した時の痛みがキツい。
自分の腱鞘炎は、健の周辺の筋肉がこわばることで健がひっぱられ、
それによって痛みが出ているのもあるらしいので、
施術では周辺の筋肉をほぐすのをよくやります。
で、ストレッチも有効なのだそうで、
我慢できるぐらいの痛みが出るポイントで耐えると、
リリースした後に痛みが和らぐんです。
ところが、テーピングしてると痛い方には動かなくなるので、
より一層筋肉のこわばりが助長され、
テーピングを外して親指を動かしたらめっちゃ痛い。
これは意外でした。
テーピングすると楽になるんですけど、
ひょっとすると治りも遅くなるのか?
今度整骨院行ったときに聞いてみよう。
Posted at 2024/02/01 00:01:28 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記
2024年01月26日
今日、左手の治療のために整骨院行ってきました。
ええ、予想通り腱鞘炎でした。
それで、電気治療という低周波治療の高威力版みたいなものを受け、
先生の施術で筋及び周辺の筋肉をほぐしてもらい、
親指の動きを制限するようテーピングされました。
先生曰く、親指の腱鞘炎は治りが悪く、
根気のいる治療になるとのこと。
ぐぬぬ・・・(´・ω・`)
Posted at 2024/01/26 21:33:11 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記