2024年04月08日
先日、狭い路地を運転していた時のこと。
向こうから軽自動車が来ました。
対向車はだいぶ左側に余裕を持たせていたものの、
お互い左側に寄れば十分すれ違える、と踏んでいたのですが・・・
なんと、対向車は左側のマージンを残したままその場でストップ。
減速して左端に寄ってすれ違おうとしたこちらは意表を突かれました。
その後、対向車は後方の駐車場にバックでエスケープしやがりました。
何かしら事情はあるのかもしれませんが、
そんな車幅感覚だったら、この狭い道を通らないでほしい。
もしくは、日常で通る必要があるのなら、
ぜひとも車幅感覚を鋭くして、運転技術を磨いてほしい。
そう感じた出来事でありました。
公道での交通安全は、自分の運転技術やマナーはもとより、
周囲のドライバーの運転技術やマナーも関わってきます。
周囲に迷惑をかけないようにしたいものです。
Posted at 2024/04/08 04:24:31 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2024年02月17日
スピード違反で何度かお世話になってる私としては、
制限速度表示はけっこう気にしています。
そのため、自分が日常で使う道の制限速度はしっかり把握してます。
しかし、ある道路で速度表示がなくなっていたんです。
以前ここは50km/h制限の道路に挟まれた、
40km/h制限区間だったんです。
ところが、道路が整備されはじめたあたりから、
制限速度表示の看板がなくなったんですよね。
ちなみに、50km/h制限は明確に終わってます。
この区間は道路上の表示もないので、
おそらく60km/h制限になったのではないか、と。
でも、まだ幅員広がったりしてないから、
道としては40km/h制限の頃となんら変わらないんですよね。
それで速度制限とっぱらっていいんだろうか?
Posted at 2024/02/17 22:18:46 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2024年02月15日
昨日は左手の治療に整骨院に行き、
いつもと少し違う道を通って帰宅してました。
すると、あるところからやけに混雑してるじゃないですか。
普段から渋滞を忌避して別の道を通っているので、
時間帯が悪かったのかと思いましたが、
どうもそれだけではないくらいの動かなさ。
こりゃ、事故でもやったかな?
そう思って車列に並ぶこと10分程度、
交差点の真ん中で盛大にぶつかった2台の車を目にしました。
けっこうなひしゃげ具合だったし、
対向車線で救急車が通るのを見ていましたから、
なかなかの衝撃だったことが想像できます。
帰宅時で道も混んでますし、
慌てたりイラついたりするのもわからなくはないですが、
その油断や操作/判断ミスのせいで、多くの人に迷惑をかけてしまいます。
やはり運転中は気を抜いてはいけませんね。
Posted at 2024/02/15 00:07:50 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2024年01月18日
昨日の帰り道でのことです。
ピッカピカにしてる先代プリ臼にブロックされました(を
片側1車線ですが追い越し可能車線なので、
対向車の様子を見てブチ抜こうと画策したものの、
その区間は見通しが悪くてなかなか踏み切れません。
しかも、こういう時に限って、
日頃はそんなに交通量ないくせに、
コンスタントに対向車がきやがるw
おかげですっかり機会を逸してしまいましたとさ。(´・ω・`)ムネン
Posted at 2024/01/18 00:10:12 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2024年01月17日
セル子さんはMTなので、
シフトチェンジを人間がやります。
左足でクラッチを踏み、
シフトレバーを所定の位置に移動させ、
クラッチを戻す。
たったこれだけの動作ですが、
車によってはその動作に様々なものが眠っているのです。
例えば、セル子さんの1、2速はシンクロが死んでおり(ォィ)、
車が動いている、つまりドライブシャフトが回っていると、
ドライブシャフトにつながる側のギアと、
エンジン側につながるギアの同期がうまくできません。
したがって、俗に言う「ギアが入らない」という状態になります。
ATならそこでお手上げですが、MTは違います。
MTなら、人間がエンジン側ギアの回転数を
ドライブシャフト側ギアの回転数に合わせ、
人間の手で無理やりシンクロさせることができます。
これができるようになると、
ギアへの負荷を低減させることができるほか、
万が一クラッチが破損してクラッチが切れない状態、
すなわちエンジン側のギアに力がかかり続けていても、
エンジン回転数を調整してギアへの負荷を抜いてギアをニュートラルにしたり、
任意のギアに入れることも可能になります。
まー、こんな変態さんしか使わないような技術は、
MT車に乗っててもそうそう必要にはならないですけどね(ヲイ
Posted at 2024/01/17 00:24:49 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ