• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

基準はいろいろ

人によって基準はさまざま。

それこそ、昨日のブログではないですが、
今の私のコーヒーに対する基準は、
甘めの缶コーヒーを愛飲されている方のものとはかけ離れているでしょう。

それを前提として、ちゃんと説明をしておかないと、
言葉の指す程度が大きく違ってしまい誤解の温床になってしまいます。

例えば、
私が「このコーヒーは甘みがある」と言ったとしましょう。
この「甘み」とは、「ブラックで飲んだ時に感じる珈琲自体がもつ甘み」のことです。

これを前述の甘めの缶コーヒーが好きな人が何の予備知識もなしに聞いた時、
砂糖やミルクによって追加された甘みのことを思い浮かべる可能性はかなりあるはず。

そうすると、
甘いコーヒーだと思って飲んだら、ブラックコーヒーを飲まされたでござる、
という事件が勃発するわけですよ。

要は、情報を出す側も受け取る側も、
その言葉が差す程度についてちゃんと同じ認識に至っておかないと、
なんらかの誤解が生じますよ、ということです。

とある方が純正+ハイグリップタイヤが訓練になるというブログの中で、
純正足でもサーキット走れると書いておりました。
しかし、そこで例示されていたのはスイフトスポーツとか、ロードスターとか、
そもそも純正でついてる足が一般乗用車とは違う車でした。

サーキット走行をする=スポーツグレード以上の車という方程式があり、
それを前提とした話でこのブログを書いていたというなら、
その前提を知らなかった私が悪うございました。

しかし…

NAのセルボモードでサーキット走りたいと思う人間だっているんですよ!(号泣
Posted at 2016/03/08 00:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2016年03月06日 イイね!

現行ワークス試乗記

現行ワークス試乗記昨日のブログでネタを残しておいたのが、これ、です。

木馬に行った帰りに試乗してきました。

まずはエクステリア。
E.T.のような顔はもはや何も言いますまい。

サイドからリアにかけてのスタイルはなかなか良い印象です。
とはいえ、ワークスなのにタイヤとフェンダーの隙間がアレなのは残念過ぎるの一言。
足回りもKYBのそれなりなものになっているため、
交換しちゃうとバランスが崩れそうですが、
それを差し引いても余りあるぐらい隙間が気になります。

で、中身。
レカロシートの見た目はSR-7Fなんですが、
座った時の感触がだいぶキツめ。
オリジナルってカタログに書いてたから、多分そのあたりの調整が入ってるんでしょう。
なお、背面をリクライニングさせるダイヤルは左側にしかない模様。

動かしてみると、
クラッチが相当深いのにびっくり。
半クラの位置がなかなかつかめずに、無駄に回転数あげてしまいました。

しかし、K6AターボのRRとは違って、エンストを1回もこきませんでした。
低回転からもしっかり効くターボというカタログの言葉は伊達ではないようです。

シフトは素晴らしいの一言。
カチッと決まるし、左右の動きもとても小さい。
ちょっと手首動かすだけでシフト変えられるのはすごいですね。

こんだけしっかりしたギアでも、
アクセルオフのタイミングでギアを抜くことができるんですね。

そんなわけで一通り乗った結果、
すっかり惚れてしまいました。

とはいえ、
セル子さんを乗り換えるつもりなど毛頭ないので、
やるとしたら2台体制か…

ムリダナ(´・ω・`)
Posted at 2016/03/06 19:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2015年12月10日 イイね!

『慣れ』とか『相性』とか

車を整備などで預けたときに、代車に乗ることがあります。

その時、ミョーな違和感があったりしませんか?
逆に、変にしっくりくるようなことは?

僕の場合は、F6A搭載車には比較的相性が良いらしく、
ATであれMTであれ、エンジンの特性と自分の感覚がマッチしやすいです。

これを『相性』と呼ぶか、『慣れ』と呼ぶかはわかりませんけどね。

なにしろ、エンジン形式でいうところのF6Aで言えば、
かれこれ14年ぐらい乗り続けてますから…。

で、K6Aとは相性が良くないです。
この前セル子さんのコーティングメンテ時に借りた車は日産のモコでしたが、
それはもうATの空回り加減と相まって、発狂しそうでした。

そのほか、ミニカの3G83は相性良くないです。
反対に、N-ONE搭載のS07Aは好相性。
N-BOXも乗って同じような印象だったから、多分原因はエンジン。

エンジンとシフトの組み合わせや整備度合いも影響してるんでしょうけど、
感覚的になじみのあるエンジンだと、運転しやすく感じるのは確かです。

逆に言えば、僕の感覚はF6Aにカスタマイズされてしまっているのかもしれませんね。
Posted at 2015/12/10 00:58:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2015年11月19日 イイね!

N-BOXとN-ONE乗ってみた

レンタカーでN-ONEとN-BOXに乗る機会に恵まれたので、
インプレなんぞしてみむとてするなり(土佐日記感

まずはN-ONE。
セル子さんのエンジンでオイル消費が悪化した時に、
主治医に勧められた車として有名(俺の中で

良くできた車だと思います。
隣に後輩がいたので無茶はしてませんが、
街乗りでそのしっかりした造りは少し感じられた気がします。

軽自動車ながらオートエアコンを装備し、快適装備は充実。

これで初代トゥデイのような外見だったら買いだったかもね(ヲイ

次、N-BOX。
こっちは片道40km程度の高速もありな道を、単独で走ってきたので割と遊んでます。

中はチョー広い。
でも、広さをすっごく実感する部分が、
実は機能的に何も意味をなしていないと思われるフロントガラス手前というから不思議。
あの空間は、白い毛皮を敷くぐらいしか使い道がわからない(爆
シートはそんなに前に出ないから、あの場所を机替わりにはできないしねぇ…。

それと、助手席側ミラー付近に、
左フロントタイヤ付近が見える(らしい)ミラーと、
左側面下側が見える(らしい)ミラーがついてた。

あれで確認しようとしてイライラするぐらいなら、
車幅感覚磨いた方が有益な気がする、というぐらい、良く見えない。

それと、車体がデカいからか、ドアミラーの下4分の1ぐらいが折れ曲がってて、
自分の感覚に合わずにイライラする。
広い範囲を見えるようにする工夫なのかわからないけれど、
そうなっている方が見えづらくて後方駐車しづらかった。

正直、一見かゆいところに手を届かせたような装備のほとんどが、
自分にとっては逆に不便すぎてつらかった。

走りはそこそこ。
車重がヴィッツよりやや軽い程度な上に、
あの形じゃあ致し方なし。

これは両方に言えることだけど、エンジンスターターの位置がハンドルの左側なのは、
個人的にどうかと思った。
キーを差し込む場合はほぼ右側。
というか、右ハンドルで左側にキーを差し込む車にはお目にかかったことがない。
それで、エンジン始動がハンドルの左側って、何が目的なのだろうか…。
うむむ…。

とりあえず、この2車種は自分の感性に合わないな、ということを実感したのでありました。
Posted at 2015/11/19 01:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2015年11月18日 イイね!

新車のアクアに乗った

この前の月曜日、
新車でやってきたアクアに乗りました。

パワーの物足りなさは前と同じ。
しかし、足は…ちょっと横滑りを感じました。

実際に滑ったのではなく、
滑るような感じがしただけですが。

高速に入る道でやや不安になります。

うーん、安全装備はてんこもりなのに、
ちょっと気になります。

ひょっとして、シートのビニールをはがずに運転したからですかね?(爆
Posted at 2015/11/18 06:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation