• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2009年09月03日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日オイルを注文したふぁるこんです。おはようございます。
オイルはZ30の極1Lと轟1L。
前回の残りのZ30極が0.5L以上はあると思われる(どこに置いたかな…)ので、
そいつも合わせて交換します。

しかし…最近セル子さんの調子が良いのですよ。
オイル交換いらないんじゃない?と思わせるほど、伸びが良い。
何が良かったのか…。(゜レ゜)ウーン

おかげでついついホームコースで暴走しちゃいました☆

今回はその1、その2ともクリアでした。
その1では、5~6コーナーの一番速度が落ちるところから7コーナーまでの直線で、
なんと5速で加速してしまいました。(^-^;

詳細に説明すると、
Rのキツい5コーナー手前で1段シフトダウンします。
このとき、ダラけていると5→4、気合入れてると4→3になります。
今回はダラけていたので5→4です。(^^;

そして立ち上がって少し加速すると即6コーナーの減速です。
3速に入っている場合は回転数の都合上、減速なのに4速に入れます。
4速に入れている場合は、アクセルコントロールだけで減速です。

そして6コーナー立ち上がりですが…
ここがやや上り坂のため、速度が乗るまでしばらく4速で引っ張ることになるのですが…
なぜかこの日は5速に入れました。

通常、燃費とエンジンへの負担を考えて、
トルクのお山の下側で強く加速するのは控えています。
6コーナー抜けた時の4速での回転数はおよそ3000。
そこから4000まで引っ張って5速に入れると良い感じなのですが、
4速4000rpmでは自己リミッターに引っかかるため、3500程度でシフトアップします。

ところが、昨日は4速3000ぐらいから5速に入れてしまいました。
若干のモタつきはあるものの、結構走ってくれたんですよね、これが。(^^;
セル子さんにいったい何があったのか…まったくの謎です。(-"-)ウーン
Posted at 2009/09/03 08:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年09月01日 イイね!

ホームコース残念日記

昨日はホームコースその1の入り口でオデッ○イにつかまりました。orz
それがケチの付き始め。

このオデ、平均速度が低い。orz
特に変なブレーキを踏んだり、
中央線をはみ出したりということはないのですが、
とにかくやや遅い。
平均時速-10km/hというところでしょうか。

「そんな3ナンバー、修正してやる!」

と、ブチ抜きたかったのですが、折り悪く対向車が来たので断念。(´・ω・`)

結局、ホームコースその1はずっと後ろについたまま終了。
その後、中間区間でも道を譲るようなことはなく、ホームコースその2へ。orz

ずーっと後ろをつつきながら片側2車線になるポイントまできた途端、
オデが加速。(# ゚Д゚) ムッカー

え?もしかして、道幅が狭かったからアクセル踏めなかったってこと!?
だったらそんな車乗ってないで、軽自動車乗ってよ!!(T_T)
Posted at 2009/09/01 08:14:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年08月26日 イイね!

車自身の重さ

昨日は会社のプリ臼で火の国出兵しとったとですが…
帰ってセル子さんに乗って思ったことが1つ。

軽い

セル子さんは本体だけで700kg程度しかありません。
対するプリ臼は1200kgを越えます。
ハンドリング、加速性、その他もろもろに影響しているように思います。

やっぱり、軽いことはいいことなんですね。
やりすぎは困り者ですが、無駄な荷物は降ろした方がいいかも…

あと、セル子さんは足回りの関係とシートの都合上、体で受けるインフォメーションがあるのですが、
プリ臼はそれがないので気を使います。
昨日は予定合流時間に遅刻しそうだったためやむなく高速を暴走したのですが、
ぬえわkm/h付近ではかなり神経を使いました。
正直、タイヤがどこを走ってどんな状態なのかがつかめません。
セル子さんだとそんなことがないので楽なんですが…

そんなわけで、昨日はいろいろと車の違いについて考えさせられました。
Posted at 2009/08/26 08:12:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年08月20日 イイね!

ホームコース暴走日記

昨日はホームコースその1のみクリアで走れました~

が!

気分がイマイチだったのと、オイルの劣化が気になるのとで、
5速でまったり走行しました。(^-^;
考えてステアリングを切るようにすれば、低い速度でも楽しめますしね。

しかし、考えるあまりクリップを逸すること数回。_| ̄|○無念…

その後中間区間の頂上から、いつものようにギアを抜いて滑空。
速度は頂上で60km/hでしたが、ホームコースその2に入る頃には40km/h。
でも、そこまで一度もアクセルを踏まずに到達できます。
その距離は1.5km(!)

\位置エネルギーすげぇ/

んで、そこでもどうやったら速度を落とせずに曲がれるか考えていたのですが、
どうやら舵角を一定にして曲がるのと、クリップまで徐々にステアを切り込んでいくのとでは、
それほど大きな差にはならないようでした。

舵角を一定にすれなコーナリング中はいいのですが、脱出時にロスが出ます。
徐々にステアを切り込んでいけば、コーナリング中に速度は落ちますが、出口でロスがありません。
低い速度であればどちらでも良いのですが、
舵角一定コーナリングは出口で素早くステアを戻す必要があるため、
高い速度では対応しきれないかもしれません。
その点、徐々に切り込んでいっていれば、
クリップから立ち上がりまでの間にステアを戻せば良いので余裕があります。

昨日の暴走で気付いたことはこれぐらいですかね。

ホームコースその2はバックマーカーにヤラれてションボリですた。(´・ω・`)
Posted at 2009/08/20 08:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2009年08月13日 イイね!

ホームコース暴走日記

久々にホームコースその2を暴走~♪
やっぱりテクニカル区間は楽しい!

そんなに気合は入れてなかったのですが、
思ったよりも早く走れた気がします。
慣れ、というやつですかね?

さて、昨日はコーナー進入時のアクセルワークを気にしていました。
やっぱり全体的な速度域が低いとそれほどアクセルオフの効果は感じられませんが、
少しは曲がりやすくなっているかな?という感じです。

今日からお盆。
車も少なくなっているでしょうし、今日の帰りはちょっとがんばってみようかな?
Posted at 2009/08/13 07:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation