2021年08月31日
昨日の帰り道、少々遅くなっていたものの、
ホームコースを通る道を帰っておりました。
しかし、道中で公僕がパトロールしているのに遭遇したので、
ホームコースでも流す程度で走りました。
とはいえ、そこは適正空気圧で走りが軽やかになっておりますれば、
流す程度の速度でもなかなかに楽しめます。
そしてホームコースその2に差し掛かった時、
入り口の信号がまさかの赤に・・・ノォォ━(゚д゚;)━━ッ!!!!
そこまでフリーだったので、
コースティングでそこそこの速度を維持できていたのに・・・
やむなく赤信号で停車。
位置エネルギーと慣性エネルギーを捨てます。(´;ω;`)ウッ…
そして信号が青になった時・・・
(´・ω・`)「これは、走れってことだよね・・・!」
と、お子様用コークスクリューに飛び込みます。
あとは、無理をしない速度でピャーっと駆け抜けました。
目を三角にして攻めるようなことはしませんでしたが、
その1、その2とも楽しく走れましたとさ。
Posted at 2021/08/31 07:28:08 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2021年07月18日
セル子さんが車検から戻ってきてからというもの、
割と良い確率でホームコースその1がフリーで走れています。
・・・帰りが遅くなっているとも言う。
そのおかげで、今装備しているエコタイヤでも、
割と無理が効くことが判明。
グイッとハンドルを切り込むコーナーでも、
思いのほかちゃんと追従してくれます。
特段荷重移動などさせていないので、
タイヤが仕事してるんだと思うのですよ。
ただ、もう残溝的に心配なレベルではあるし、
どこまで行ってもエコタイヤであることに変わりはないので、
過剰な期待はしないでおこうと思います。
さて、次はどんなタイヤにしようかな?
Posted at 2021/07/18 21:55:26 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2021年07月06日
セル子さんとまったく同じ道を通って通勤しました。
結果・・・
なんか、ターボついててもセル子さんより時間かかるんですが・・・?
どうも、アクセルの踏み込み具合がセル子さんと違うらしく、
セル子さんの感覚でアクセルを踏み込むと、
15km/hぐらい低い速度になっちゃいます。
自分の踏み込んだ感覚と、
ワゴニャの速度がなかなかリンクせず、
気が付くと制限速度あたりでテレテレ走ってしまいます。
違う、そうじゃない・・・(´・ω・`)
さらに、上り坂でそれをやらかしてしまうと、
トルク不足で加速できない問題も発生。
違う、そうじゃない・・・(´・ω・`)
セル子さんと同じ通勤路ということは、
あの位置エネルギーと慣性エネルギーで3km走るところも行きます。
しかし、ワゴニャがセル子さんほど滑走が得意ではないことは承知済み。
セル子さんと同じ速度で入ったとしても、
セル子さんと同じところまでは到達できません。
やはり、車重が150kgも違うのは大きいか・・・。
そんなわけで、早くもセル子さんが恋しくなりました。(´;ω;`)ウッ…
Posted at 2021/07/06 00:11:44 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2021年03月18日
会社からホームコースを通って帰ると、
最近工事が終わった道路を通ります。
まぁ、まだ歩道の工事をやっているんですけど、
車道はライン引きも終わっています。
その新品アスファルトの道路がすごいんです。
その区間に入った途端、路面からの入力が大きく減ります。
そこに至るまでの道が古いから、というのもありますが、
それを差し引いても、路面がきれいに待ったイラ・・・いや、まっ平。
(厳密には水が流れるように微妙な傾斜がつけられているんでしょうが、
それを全く感じさせないぐらい滑らかです)
長さにしてわずか200m程度とはいえ、
この路面のきれいさにはうっとりしてしまいます。
この土建屋さん、いい仕事しましたねぇ。
それにひきかえ、
別府の東山のゴルフ場脇の道路をやった業者は最低でした。
せっかく舗装をやり直したってのに、
道路を横切るように設置された排水の溝を低くしすぎて、
サスがいかれるんじゃないかと思うほどの段差を作り出したんですから。
舗装が一新されてガタゴトしなくなったと気持ちよく走っていると、
唐突に出現する段差にガツッとぶつかります。
これは、もはや罠です。
さすがにクレームが出たのか、
少しして段差の補修工事が行われ、
ヒドい段差は解消されましたがね。
なにはともあれ、このホームコースの流れにある新品の道路は、
何度でも通りたくなるくらいいい出来なのでした。
Posted at 2021/03/18 00:10:49 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2021年03月17日
昨日の帰り道、ホームコースその2を前にしてクリアラップが取れたので、
エンジンを切って慣性力と位置エネルギーだけを頼りに走ってみました。
空気圧が300kPaの頃は、
中間区間からホームコースその2のテクニカルセクションまでを、
綺麗に走り切ることができました。
最後は40km/h程度まで落ちます。
で、今回はというと、
おそらくそれと同等ぐらいの走りができました。
もしかすると、
このタイヤの適正な空気圧というのが、
今の230kPaぐらいなのかもしれません。
それにしても、接地面積増えてるはずなのに、
転がり抵抗が減るってのはどういうことなんだろう?
Posted at 2021/03/18 22:17:04 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ