• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

<よもやま話>木馬のマスターが熱く語った話

今年の夏休みは、宮崎と愛媛に遊びに行き、
愛媛は松山朝生田のイオンで「ゲレザ ゲイシャ」という豆を見かけたので、
思わず買って木馬に持ち込みました(マテ

木馬のマスター曰く、
ゲレザとは、グジ地区ゲレザ農園のゲイシャなので、
グジゲイシャとほぼ同じとのこと。
なるほど、豆自体はそれほど珍しくないと。 (((´・ω・`)カックン…

しかし、思わぬところにマスターがくいつきます。
焙煎してるところが「アライドコーヒーロースターズ」という会社だったのです。

マスター曰く、
この会社は焙煎のことを調べつくして、
最大公約数的な味をとことん追求するところなのだそうです。
最大公約数的な味とは、
多くの人が納得する味ということ。
つまり、とんがった特徴はないけれど、
その分嫌う人もほとんどいないという味らしいです。

確かに、お店で試しに淹れてもらったら、
ゲイシャ独特の華やかな香りと酸味はほとんどないものの、
軽くてスッキリと飲みやすいコーヒーでした。
最大公約数的な味と言われる理由がわかります。

しかし、焙煎を極めた結果、
とんがった強い個性を求めるのではなく、
言ってしまえば無難な味を求めるのはなぜか。
ともすれば、アバタもエクボと言わんばかりに、
ジャガイモ臭ですらウチの特徴と言ってしまいかねない、
なんちゃってスペシャルティ焙煎士が氾濫する世の中なのに(マテ

それは、どうも缶コーヒー用の焙煎を手掛けているからみたいなんですね。
缶コーヒーは、同じ銘柄であれば、毎年同じ味がします。
つまり、農産物であるため年毎に味がわずかに違うはずのコーヒー豆を、
毎年同じ味に仕上げているということなんです・・・!
この技術を持っているのがどれほどすごいか・・・と、
マスターが熱く語っておりました。

また、こうした地味な技術的な話というのは、
先ほど話に出した、特徴を大事にする焙煎士さんには響かないので、
なかなかこんな話はできない、ともおっしゃってました。

・・・どうやら、ワイはマスターの側の人間と思われているようですw

なんにせよ、この「最大公約数の味を作り出す技術」と、
「ブレをきっちり調整して同じ味にする技術」は、
ベテラン焙煎士さんにとっては脱帽ものなんだそうです。
見たことない産地の豆だと思って話のネタに買ってきた豆が、
実はすでに飲んだこともある豆だったと知って恥をかいたけど、
思わぬ方向に話が膨らんでおもしろかった、というお話でした。
Posted at 2024/07/30 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2024年02月21日 イイね!

らしいと言えばらしいか

最近になって、日本でも売られるんじゃないかと言われてるコレ。

『テスラ サイバートラック』

見た瞬間に嫌な予感しかしませんでしたが、
案の定香ばしすぎて完全終了らしいですよw

目立つことだけが唯一絶対なイーロン氏らしいといえばそうかもしれません。
あんな車はほかにないですからね。
安全性や耐久性を考えたら、
デメリットが大きいことがわかってますんでw

ステンレスは錆びにくいですが、錆びないということはないので、
手入れが非常にめんどくさい。
まして、車を愛する人々なら、
鉄粉取りという作業が発生することはご存じでしょう。
そう、車が走る環境では、
ステンレスを錆びさせる鉄粉がそこかしこにあって、
ボディ表面に容赦なく突き刺さっているんです。
その結果は・・・言わずもがな、ですね。

さらに、車のフォルムが一気に丸くなった原因でもあるんですけど、
人にぶつかったときの衝撃を減らすための工夫がまったくないですね。
むしろ、弾丸はじくぐらいですから、
人にぶつかったら確実に(自主規制)

というか、この車、どこに売りたいのかわからないですね。
耐久性の高さを売りにしてるようですが、
それが必要そうな紛争地域とかだと、
のんびり充電してる暇なんぞないですし、
そもそも電気インフラがない可能性が高いので、
BEVはゴミクズになります。
そして、充電インフラが整っているところでは、
銃弾が飛んでくることなんてそうそうないでしょう。
どこぞの修羅の国なら役に立つかもしれません(ヲイ

おまけに、一説によるとこの車が旧世代のポリゴンキャラみたいなのは、
外装に使ったステンレスが曲げられないからだとか。
つまり、板金修理不可。
もっとも、修理することなんてミリも考慮されてないでしょう。
これまでのテスラ車と同じく、ぶつけたら全損・買いなおしです。

さらに、塗装の手間を省くためのステンレスが重量の増加を招き、
3トンあるらしいっす。
サイバートラックの積載重量はサイトで見つけられなかったですが、
同じぐらいの重量のヒノノニトンなら1.5トン積めるらしい。
トラックなのに荷物載せれないから、
牽引能力は何かとアピールしまくってますね。

ぶつけたら廃車、クソ重たくて荷物は載らない。
でも、BEVだから環境にやさしい。
うん、寝言は寝て言おうかw

いやぁ、なかなかのトンデモマシンですねw
Posted at 2024/02/21 00:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2024年02月07日 イイね!

<よもやま話>店員さんの対応の違い

<よもやま話>店員さんの対応の違い画像は、昨日買ったチョコミントホイップサンド。
ホイップクリームがほのかなミント、パンがチョコになってて、
チョコミント好きなら食べてもいい感じの一品。

しかし、問題はそこではなく、
このパンの上にビミョーに見えるフィルム。

昨日の帰宅途中で閉店前1時間を切ったSUMOMOに寄って、
このパンを買ったとですよ。
そのとき、店員さんがこのパンを見て、
クリームが袋についちゃうから、って、奥にフィルムを取りに行って、
わざわざつけてくれたのです。

ちなみに、この前さんざん酷評した某大型商業施設のSUMOMO。
実は、店員の対応も正直どうかと思うレベルだったんです。

明らかにバイトなにーちゃんが2名、
客がいても奥でしゃべりまくり。
客を迎える様子もない。
そして店はビミョーに薄暗い。
明らかに商売する気がない。

そして決定的だったのが、
パンを選んでレジに持って行ったときのこと。
にーちゃんの1人が出てきて、
「先に袋詰めをお願いします」
と、言葉は丁寧だけど心が入ってない感じで通告してきました。

思い返してみると、そういう注意書きはなかったようだし、
記憶していないということは見えていない、
つまり、表示していても気づかれない、
意味がない表示の仕方をしていたという可能性が高いわけです。

そんなやり取りでほとほと愛想が尽き、
もう二度とこの店に来ることはないだろうと思いました。
そもそもパー〇プレイス自体、人大杉であまり好きではないし(獏

それに引き換え、我が町のSUMOMOの店員さん。
おそらくはオーナーさんですけど、
やっぱり商売に対する気持ちが違う。
冒頭のフィルムの件があって、
店の良さはパンの味だけではないな、と感じた次第です。
Posted at 2024/02/07 04:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2024年02月06日 イイね!

見て見ぬふり、かな?

ようつべ見てるとEVの広告が挟まれることがよくあります。
で、そうした広告で主張されるのが、
「家に帰って充電器差すだけでいい」
という内容なんですが・・・

その充電器設置にいくらかかって、
バッテリー満タンになるまで何時間かかって、
何年そのバッテリーで乗り続けられるのか?

もしくは、
仕事から帰ってきて、
バッテリー残量半分以下の状態で、
県外の実家の親が危篤になったと連絡を受けたとき、
さぁ、そこからなりふり構わず移動開始できるか?

または、
「もう出発しないと間に合わない~」からの、
「あっ、充電忘れてた」のコンボが決まった時は?

はたして、充電器差すだけで解決できるのか?

要するに、
不都合な真実(笑)に目を背けて、
メリット(らしく見える部分)を誇大に主張しているだけでしょう。

ガソリン車と競合するから、
どうしてもそれに勝たなくてはいけない。
いや、本当は別の使い方ならまだ抵抗できるところがあるのに、
それでもガソリン車を駆逐しないといけない。
このあたりに陰謀めいたものを感じますねw
Posted at 2024/02/06 04:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2023年12月21日 イイね!

Dハツさん、やっちまいましたな

なんか不正が発覚して、
Dハツの車が全部出荷停止らしいっすね。

ついでに、
純正なのに周囲の車を幻惑するヘッドライトの位置をデザインした、
デザイナーも摘発してくれないかなぁ(ヲイ
たまにワゴ尺でもまぶしいのがいますけど、
Wa〇eはほぼ確実、
Tant〇は現行ぐらいがヤバめ。

セル子さんの背が低いのも原因の一部なのは承知してますけど、
それにしてもハイビームと見まごうまぶしさはダメですって。
Posted at 2023/12/21 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「自動車大手3社が赤字転落 9月中間 EUに行ったとばかり思ってたマツダは意外だったけど、あと2つは、さもありなむ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6558499
何シテル?   11/10 23:25
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation