• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

デスビ一式交換した

整備手帳はこちら。

デスビ一式交換したZE

交換するだけなんで難易度は低いものの、
おそらくもう在庫でしか手に入らない・・・。

まだ在庫があればいいけど・・・。
Posted at 2021/01/16 18:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月09日 イイね!

例の燃焼不良の原因は・・・

先日、例の燃焼不良の原因としてプラグに目を付けた私。
金曜日の帰り道にSABでノーマルのDCPR7Eを3本セットで購入。(´・ω・`)

本当は帰り道で試してみたかったけど、
プラグレンチをおろしていたので断念。(´・ω・`)ムネン

で、翌日の出撃前に交換してみた。

ちなみに、作業中の画像などない!( `・ω・´)

セル子さんにつけていたのはNGKの 白いMS RXプレミアム。
新品のノーマルと比べてみたけど、
火花ギャップはそんなに違いなさそうなんだよなぁ。(´・ω・`)

新品プラグをセットした後、
危うくプラグケーブルを差し違える事件をやらかしかけるものの、
無事に交換完了。

で、エンジンかけてみる。
始動性の変化はよくわからない。(´・ω・`)
RXでも始動には問題なかったからなぁ。(´・ω・`)

その後、出撃するとトルクが太くなっているのを感じる。
どうもRXはプラグ内部の抵抗が増えて、
強い火花が出なくなっちゃってたんじゃないか、と推測。
だとすれば、いくら火花ギャップに変化がなかろうと、
接地電極、中心電極ともさほど変化していなかろうと、
それはプラグとして性能が劣化しているということである。

南無三。(´・ω・`)

そして帰り道、ややきつめの上り坂にチャレンジしてみた。
外気温は4℃ちょい。
燃料は満タン。
外気温的には症状が出るが、燃料的には出ない条件になっている。
これで症状が出たら、燃料系が怪しいということになる。
出なければ、プラグ交換で解決ということ。

果たして、症状は出なかった。( `・ω・´)
ということは、原因はプラグの劣化ということに・・・(´・ω・`)

あれ?それって俺の怠慢じゃね?(´・ω・`)

南無三。(´・ω・`)

ちなみに、助手席下の工具トレーにVXの箱があるのは知っていたが、
今日開けてみたら未使用だったので驚いた。
よもや新品だったとは・・・。
てっきり一度使ったものだと思ってた。(´・ω・`)
Posted at 2021/01/09 22:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年12月26日 イイね!

やっぱり例の症状は・・・

エンジンの燃焼がうまくできなくなる症状は、
やはり外気温の低さが原因のようです。

燃料計の針がEにかかるくらいの少なさでしたが、
以前症状が出た上り坂で、今日は症状が出ませんでした。

今日の外気温は9℃ぐらい。
以前症状が出た時は6℃を切っていましたから、
外気温が低すぎるときに燃料が多く必要になるアクセル開度になると、
燃料の気化がうまくいかずに症状が出るようです。

ひとまず、原因が特定できそうなのは良いとして、
次はどうやってこの問題を解決するか、ですね・・・。
Posted at 2020/12/26 23:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月18日 イイね!

今回も症状は出ず

セル子さんの坂道で息継ぎする症状の原因を特定すべく、
一度症状が出たところを試しに走っているふぁるこんです。

昨日も帰り道で試してみたんです。
気温は2℃。
燃料はタンク半分を切ったところ。およそ7分の3ぐらいでしょうか。
前回のテスト時よりも燃料が減っていますが、
症状が出た時よりは少し多いといったところ。

さぁ、症状は出るのか・・・!

結果:(´;ω;`)ウッ…

今回も出ず。orz

何が原因なんじゃぁぁぁぁ!?
Posted at 2020/12/17 23:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

喰鬼阿Ⅱ

そんなことより聞いてくれよ、≫1よ。

昨日、給油行ったんです。給油。

そしたら燃費が23.4km/Lに落ちてるんです。

よーく見たら空気圧が280kPaに下がってて、
300kPaに戻したんです。


と、懐かしのゴノレゴ風に始めてみましたが、
なんてことはない給油報告です。

それにしても、どうも走りが重くなったな~と思ったら、
案の定空気圧が減っていたという話なんですが、
それでも純正空気圧よりははるかに多いというね。

人間、一度良いものを経験してしまうと、
元には戻れないという見本のような話ですw
Posted at 2020/12/13 19:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ サーセン(´・ω・`)」
何シテル?   08/26 13:38
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation