• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2010年06月03日 イイね!

信頼するということ

トラバ先の記事を読んで、

「2001年宇宙の旅」

を思い出すということは、オラもオサーンですかねぇ?www

なんにせよ、機械が進化していろいろできるようになった結果、
人間なんて(゚⊿゚)イラネってなことになっていきそうな勢いっす。
K.I.T.Tが出来るのはいつですかねw

それはともかく、
アシストをすることは必要だと思いますし、
その技術のおかげで行動の幅が広がることは素晴らしいです。

だから、
アンチロックがついていたり、
姿勢制御装置がついていたりするのは、
悪いことだとは思いません。

ただ、これらに甘えるのはどうかと思うんです。
これらの機能を作るのは人間です。
人間がやることにはミスがつきもの。
それに命を預けるだけの覚悟がなければ、安易に頼らない方がいいと思うわけです。
それらの機能が正しく動かなかった場合、
もしくは、それらの機能の限界を超えた場合は、自分の腕しか頼れないわけですから。

その辺は、どこまで信頼するかということにもよりますが、ね。(^^;
某車種で起きたブレーキの問題とか、姿勢制御装置の問題とか、
ミスがあった部分についてはメーカーに責任があるでしょうけれど、
それを信頼して選択した責任は自分にあるはず。

自分は機械任せにするのが嫌な部分もあるし、
経済的に無理という部分(←こっちがメインw)もあるので、
そんな機能のない車に乗っていますwww

もっとも、そんな機能よりもずっと優れた(?)、原理不明な機能がありますが…((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
昨日も、ホームコースその1で警告されたので減速して走っていたら、
中央線割り込みしてくる対向車を発見。Σ(・ω・ノ)ノ
もしも警告前の速度で走っていたら、
一番タイトな左コーナーで出くわしていたかも…((((TДT;)))ガクガクガクブルブルブル

マジでセル子さんが警告してくる原理が分からない…((((TдT;)))アワワワワ


この記事は、道具のクセに生意気!!について書いています。
Posted at 2010/06/03 08:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

「鼻風邪ひいたっぽいので、昨夜の食後にストナリニ飲んだ。一撃で鼻水止まった。」
何シテル?   07/10 09:10
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation