2016年03月16日
御年18歳を迎えるセル子さんは、まごうことなく増税となりますね!
まぁ、もともと普通車に比べて安すぎるってのはあったし、
新車買い替えで企業利益・経済効果に貢献しない人間としては、
税負担が増えることは仕方ないでしょう。
増税への反応は様々ですが、ここではあえて触れませんw
ほかの人がどう受け止めようがその人の自由ですし、
こちらから何かを働きかけようというつもりもありません。
なので、ここでは自分の考えを並べてみます。
そもそも軽自動車ってのは広く国民に自動車を浸透させたいという思惑で、
小さくて非力だけど安いという性質を持たされた車だったはず。
(ソースはプロジェクトXのスバル360の回の記憶)
で、その思惑はすでに達せられていると思うのですが、
その経済性や利便性から軽自動車を愛用する人がいるため、
いまだにその区分が継続されている、という話ですよね。
かくいう自分も軽自動車の魅力にとりつかれている人間の一人ですから、
時折レンタカーや社用車で普通車の室内空間を体験し、
その快適性に心を奪われそうになりつつも、
あのかっちりとした、狭くも落ち着く空間を放棄するには至りません。
そんなわけで、
この前試乗した現行のアルトワークスも、
どうにも広く感じてしまってなんだか落ち着きませんでしたwww
あと、ちょっと前の軽自動車の魅力って、
「簡単にいじって遊べそうなプラモデル」感があるところじゃないかと思うのですよ。
室内空間がチープなことがそう思わせるのでしょうが、
おかげで穴をあけることに躊躇がありません(ヲイ
そんな魅力があって乗るのですから、
許容範囲内であれば税負担が増えるのは気にしません。
好きな人は、高い入場料と高いメシ代覚悟で夢の国に行くでしょ?
好きな人は、数万円、もしくは十数万円払って海外旅行とか行くでしょ?
つまり、好きなものには高い金払ったっていいと思うわけですよ。
僕の場合はそれが軽自動車だということ。
そうでなけりゃ、リビルトエンジン乗せ換えなんてするもんですかw
Posted at 2016/03/16 04:58:51 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ
2016年03月15日
日経ビジネスオンラインのコラムに似たようなタイトルのものがありますが、
気にしないでください。偶然の一致ってやつです(ヲイ
ここ最近、いつの間にか気を失っているという報告ばっかなので、
たまにはマジメなブログを書いてみようと一念発起したわけですよ(ソレホドノモノカ
わたくし、何を隠そう信じられないぐらいのめんどくさがりで、
細かな作業というのが嫌なんです。
(自分が好きなことについてなら別なんですが)
そのため、
『このカーブは、このくらいの速度と、このくらいの角度で進入すれば云々』とか、
『この速度から前輪に荷重をかけるんだったらブレーキはここから踏み始めて云々』とか、
数字などを詰めていけば最適解が得られるようなものでも、
感覚でだーっといってしまうことが多いです。
無論、感覚で走るのが悪いというのではなく、
意識して走っているかどうかというのが大事なのかな、と。
なーんも考えずに運転しているのであれば、
それは反復による熟練にはつながっても、
進歩はしないと思うのですよ。
何が良かった、何が悪かった、どうすれば良くなる…などなど、
それらを考えることが、上達には必須ではないかと。
学びて思わざれば則ち罔し、とも言いますからね。
とはいえ…
考えたからってすぐに改善されるわけじゃないですがね!(ヲイ
Posted at 2016/03/15 00:01:14 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2016年03月14日
ヌコ襲来
(メンテ後のネコとか艦これのようですが、車のコーティングメンテのことです)
まぁ、足跡つけられる程度なら、もう構いませんけどね…。
何やっても効果がないので、諦めました。
爪で傷をつけられない間は、もう無視します。
雨が当たれば汚れるとはいえ、ちょっとねぇ。
どのみち月曜から雨ですからね。
気にしちゃいけない…気にしちゃいけない…
Posted at 2016/03/14 00:03:06 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2016年03月13日
会社では惨敗続きだったさくらブルボン。
土曜日に豆を買って帰り、
さっき挽いて淹れてみました。
やっと、お店でマスターに淹れてもらった味に近いものができました。
しかし、家で使っているドリッパーはハリオ…
会社のカリタとは違うのですよ。
おまけに、お湯を注ぐのも急須とはいえ、
会社で使っているタンブラーとはコントロール性に大きな差があります。
会社じゃあこうはいかなかったでしょうなぁ…。
なんにせよ、さくらブルボンとはある程度の決着がつけられました。
これで自分のドリップ技術にも、少しは進歩があったかな?
明日は会社でもう少しうまいコーヒー淹れられるかな~
Posted at 2016/03/13 22:13:40 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2016年03月12日

見よ!この姿!
コーティングのメンテナンスを受けてツヤツヤです。
今回は鉄粉取りも一緒にやってもらっちゃいました。
コートの艶は戻ってきても、
小傷はしっかりついちゃってますけどね。
それと、塗装そのものが跳石などでハゲちゃってるところもちらほら。
スポット的にタッチアップしないといかんのかもね。
Posted at 2016/03/12 18:43:07 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ