• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

晴れちゃったから洗車

昨日は洗車後に雨に当たるという有様。
まぁ、分かってて洗ったんですが。

そんなわけで、少しだけ部屋の片づけをした後、
昼飯を食べてセル子さんを洗いに行きました。

近所のセルフ洗車場にて、ホイールにケミカル使って鉄粉落とし。
久し振りに使うと、思ったより泡が紫色になってびっくり。
けっこう鉄粉ついてたのね。

ばーっと高圧水をかけて汚れを落とし、
日陰に移動させて拭き上げ。

しかし、今日の拭き上げはかなり拭き筋が残りました。
汚れを落としきれなかったのか、クロスが汚れていたのか…
とりあえず、後者の可能性を考えて、クロスを洗うことに。
使い心地は悪くないので、もう少し様子を見たいところですね。
Posted at 2018/04/15 14:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

おみそれしました

おみそれしました画像は、紹介文を読んで使いたくなったマイクロファイバークロス。
とても柔らかくて厚みもしっかりしており、
吸水性はもちろん保水性もばっちり。

ただ、最初は糸くずが出るため、1回洗った方がよいかも。

このクロスもそうですが、
おみそれしたのはこの前受けたコーティングのメンテの結果。

金曜日の雨でまだら模様になっていたのですが、
今日高圧水をばーっとかけてみると…

片っ端から水玉になって落ちていくじゃないですか!

今までこんなに撥水性あったっけ?

しかも、水を流すだけでまだら模様はほぼ消えました。
後はブロワーで水玉を吹き飛ばし、先ほどのマイクロファイバークロスで拭き上げ。
これだけで十分きれいになりました。

やっぱり手入れをきちんとしていれば、
それだけの効果が得られるものですね。

ちなみに、土曜日なので給油の日です。
今回は313km走って14.6L給油という結果。
ほぼほぼカタログ燃費ですねぇ…(汗
Posted at 2018/04/14 18:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

次のタイヤはなんにしよ?

ども、まだ今のタイヤが5割も減ってないのに、
次のタイヤを考えているふぁるこんです。

とはいえ、今のタイヤ(ダンロップRV504)が不満ですぐ交換したい、というわけではないのです。

確かに、サイドウォールの弱さゆえに、
ある程度の速度でカーブに進入すると不安になりますw

155/65というタイヤサイズゆえに、
サイドウォールの強さはとても重要なのです。
エアボリュームがたっぷりあるので乗り心地は悪くないですが、
その分タイヤの強さがハンドリングにモロにきいてきます。

前のDZ101と比較して、ハンドルをきってから動き始めるまでにわずかなラグがあります。
いつまでも違和感が残るほどの差ではないので、今ではすっかり慣れてしまっています。
それぐらいの差なのですが、交換直後は戸惑いました。

そこで、今は次のタイヤ選びをしながら遊んでいるところです。

なんせ、セル子さんのホイールはアル子さん譲りの13インチ。
もはや業界から切り捨てられるのではないか、という雰囲気すら漂うサイズです(滝汗

調べてみると、現行モデルで13インチが選択できるのってほとんどないですね。
いや、いわゆるベースグレードやエコタイヤはあるんですよ。
ただ、そんなタイヤで命が守れるか、という話なんです。
(アル子さんで事故った際は、セミウェット路面での急ブレーキでタイヤロックした)

できればスポーツラジアルに近い性能はほしいところ。
今のRV504は、グリップ自体に不満がないですが、
前述したとおりサイドウォールにちと不満があります。

ひいきにしていたお店が閉店してしまったので、
この際メーカーから変えてみてもいいのかな、と思ってます。

前から気になっているのはミシュラン。
あんだけ有名なんだから、どんな性能なのか試してみたいという興味がいっぱいw
よもや、自分とこのタイヤは無星、とかいうことはありますまいwww

次はブリヂストン。
アル子さんの時はPotenzaG3を愛用してました。
耐久性は折り紙付き。
安心安全ですが、安心過ぎて面白くなかったので変えた経緯がありますw
もしもPotenzaG3を使い続けていたら、アル子さんを失うこともなかったのでは…?

調べてみると、TOYOのトランパスLuKもよさげ。
アル子さんにとどめを刺した一因のピレリも評価は悪くない…。

お値段はあまり気にしないけど、それも込みで考えてみよう。


<追記>
師匠に勧められたPlayz。
軽用はPX-Cとな…

読み方は、ぴくしーでいいのかな?(爆)

ブレイズのケイ用でピクシー…もうわけわかんねぇな(V2ぽちー
Posted at 2018/04/13 05:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2018年04月12日 イイね!

コーティングメンテしてから、セル子さんの機嫌が良すぎる(汗

先週の土曜日にコーティングのメンテナンスに出したのはブログで報告済。
それ以降、セル子さんの機嫌が良すぎるのが気になります。(ヲイ

気温はそれほど高くなく、キャブにとっては今一つな温度と思われます。
(ただ、純正エアクリ改二を使っているので、純正とは違う結果になっているかもしれません)

また、雨もそれほど降っていないので、湿度が低くてセル子さんは嫌いな空気かもしれません。
(セル子さんは雨の日になると若干出力が上がる感じがしますが、
これは取り込み空気中の酸素濃度が最適に近づくから、らしいです。
旧日本軍の爆撃機にも、こういう性質をもったエンジンがあったとかなかったとか)

こういった環境条件であるにもかかわらず、いつもよりレスポンスが良いと感じています。
おかげで、いつもの感覚で踏み込むとオーバースピードになることも(汗

ちなみに、エンジンのレスポンスもさることながら、
タイヤの転がり性能もかなり良いです。
ギアを抜いて惰性で走っても、なかなか速度が落ちません。
空気圧は確か280kPaのはず。
(これでも純正より70ほど高いですが(汗))

他に考えられるのは、エンジンオイルのなじみ度合いでしょうか。
交換後3000kmぐらい走ることになるので、エンジンにも作用してきたのかもしれません。
(現在使用中のAttackRacingのオイルは、遅効性で有名)

今月末には松山遠征も予定しているので、今の好調さを維持してくれるとありがたいですね~。
Posted at 2018/04/12 00:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | セル子 | クルマ
2018年04月11日 イイね!

車好きによる車自慢

車自慢って、ステキだと思う。

相手をけなさない限りは。

こんなの買ったよ~、とか、
思わず買っちゃった、とか、
ついにつけちゃった、とか、
話を聞くだけでも楽しいし、参考になることもある。

何より、話している人が楽しそうなのがいい。

言ってみれば自慢話なんだけど。

でも、単純に人に見てほしいという欲求からの自慢話は、聞いていても嫌な感じがしない。
むしろ、楽しさやうれしさのほうが前面に出て伝わってくる。

こういう話が純粋にできるっていいね。
楽しんでるんだなぁ、って思える。

…と、火曜日の朝、S660を買った会社の上司に、
BBSのRE-L2を買ったと自慢された自分が書いてみる。(´・ω・`)

嬉しそうに話してくるんだよなぁ、これが。(´・ω・`)
Posted at 2018/04/11 00:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation