• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

<日常>4時間行軍

仕事で4時間歩きっぱなしの現地調査。
帰る頃には足がパンパンに…

日頃歩く距離が短いので、なかなかハードでした。

夜中に足がつったりしないか不安でしたが、そうはならずに一安心。

しかし、これと同じような作業があと10日ぐらいあるとか…(gkbr
不惑直前のオサーンに、こんなハードな作業させるなよ。orz

…さ、午後の仕事に向けて、1杯淹れるかな。
Posted at 2018/11/15 12:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年11月14日 イイね!

離れてみてわかること

セル子さんが帰ってきて、初めて通勤往復しました。

やっぱセル子さんは良いですわ。
下り坂4%程度でも加速していきます。
走行中にエンジン切っても、セルモーターなしで復帰できますし。(←マテ

なにより、エンジンオイルを10w-40にしてから、トルクがマシマシなもんで、
プレ夫バンやラビット鈴木(初代)がことごとく減速した上り坂も、
5速で軽々登っていきます。

久し振りに1時間近く運転してみて、
その良さを実感しております。

もっとも、気になる点もいくつかあるわけで、
例えば荷室から聞こえてくるきしみ音。
主にオーディオボードから発生しているんですけど、
ラビット鈴木(初代)がそのあたりとても優秀だったので、
セル子さんのように音がするとだいぶ気になります。

また、固めの足回りの代償として、
路面からの入力がキツいというのもあります。
ラビット鈴木(初代)はどノーマルだったために、
踏ん張りはしないけど、路面をあまり気にせず乗れました。
セル子さんは走る路面も気にする必要がありますからね。

なにはともあれ、セル子さんが帰ってきて、
いろいろとやらねばならないこと、やりたいことが出てきました。
今後の楽しみということで、ぼちぼち進めていくとします。
Posted at 2018/11/14 00:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2018年11月13日 イイね!

(´;ω;`)ウッ…

(´;ω;`)ウッ…やっと帰ってきてくれたです…(´;ω;`)

雨に当たっていたので、
ガレージに入れてからきれいに拭きあげました。

ようやくいつもの生活に戻れます。

…って、しまったぁ!!
代車からMVS外すの忘れてた!! Σ(゚д゚lll)ガーン

支払いに行ったときに確認しないと。(´・ω・`)
Posted at 2018/11/13 00:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年11月12日 イイね!

えむぶいえす

セル子さんのリアの車内側タイヤハウスにつけてたMVSの小ブロックを、
セル子さんから運び出した荷物の中に見つけたので、
ラビット鈴木(初代)のエンジン付近につけてみた。

場所は、エンジンに空気を送り込んでそうなあたりのステーと、ヒューズボックスのネジ。
わかりやすくサスの頭付近につけてもよかったけど、
足の動きを良くしたってそんなにわかりっこないので、
せっかくならパワーにからみそうなところにしてみた。

通勤時に何か違いが判ると面白いな、と思ふ。
Posted at 2018/11/12 00:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年11月11日 イイね!

<物欲>スティッククリーナー

今の家に住み始めてはや5ヶ月が過ぎようとしています。
一通り必要なものは揃えてきましたが、
ここに至ってほしいものが増えました。

それは、スティッククリーナー。

普通のキャニスター型の掃除機は持っていますが、
あれは広い部分を掃除するには適していても、
階段のような狭い場所は不向き。
しかも、本体部分が大きく重いので、
階段を掃除しようと思うと一苦労。

そのうえ、滑り止めを貼り付けてしまっているので、
フロアモップが使えません。

そこで目を付けたのがスティッククリーナーなんです。
ヘッドにモーターはついてませんが、その分小さくて小回りが利きます。
バッテリー駆動はパワーも駆動時間もションボリなのでコード式一択ですが、
コード長が5mもあれば階段は全部掃除できます。

しかし、いろいろと調べてみて疑問に思ったことが1つ。
掃除機のパワーを示す吸込仕事率が大きいほど吸引力が強いはずですが、
売れ筋はその吸込仕事率が中堅ちょい下の70wのこの掃除機。

『ツインバード サイクロンスティック型クリーナー』

利便性が高そうなのはわかるのですが、
掃除機の本分である吸引力が低くても満足できるとはこれいかに?

スペオタでもあるので、どうしてもカタログ数値が気になって仕方ないのですが、
どうやら『値段の割に』という枕詞が付くようです。

つまり、高性能を求めるなら高いのを買えばいいんであって、
値段との相対的な性能で比較をすれば、
必ずしも性能の高いものが売れ筋になるとは限らない、と。

車でいえば、パワーウェイトレシオを重視するようなもんですね。

しかし、このモデルはYマダ電機には置いていないのですよ。
Kズ電機に行くか、ネットで買うか…

いずれにせよ、今月のお給金入るまで手は出せないのですけどね!(マテ
Posted at 2018/11/11 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation