2019年10月26日
1日1ブログを自分への課題として、
何かしらネタを考えて書いているのですが、
先日、23日の記事が抜けていることに気づきまして、
急遽ネタを作って上げた次第でありますが…
そこはかとない違和感があったのです。
書いたはずなのに、抜けている?
ネタを穴埋めした時には気づかなかったのですが、
自分は確かにブログを書いていたんです。
でも、穴が開いていた。
そして先ほどブログの管理画面を見て、謎が解けました。
(´・ω・`) 「1日に2本あげてるやん…」
そう、翌日のネタとしてあげたつもりだったブログが、
前の日のネタとしてあがっていたのです。
それというのも、前の日から記事を書き始めると、
自分がブログを上げる日を日付に指定できないため、
アップする際に日付をずらす必要があります。
予約投稿ができないので仕方ないんですが、
たま~にやっちまうんですよね、これ。
どげんかせんといかん。(´・ω・`)
Posted at 2019/10/26 01:47:41 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 日記
2019年10月25日
AtomCPUを試したいと言ったな、あれは嘘だ!
だいぶ前にSurfaceが一時的に使えなくなった際、
代打に勝ったAsusの2in1がAtomCPUだった。
このAsusのタブレットもそこそこ小さく、
メモリーが2GBしかないのですぐに動きが悪くなるけど、
こいつを使うという手も無きにしも非ずんば虎児を得ず(←ゑ
まだ本体も生きてるし、
こいつを使うかな…?
Posted at 2019/10/25 00:04:09 | |
トラックバック(0) |
物欲 | 日記
2019年10月24日

らしいよ。(´・ω・`)
以上!(´・ω・`)
Posted at 2019/10/24 00:31:14 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2019年10月23日
仕事で運転中、狭い道でご老体の運転する車と鉢合わせ。
こっちはとっとと後ろに下がって道を譲る。
ご老体カーをやり過ごして進んでみると、
ご老体の側は少し下がれば広い道だった…。
そこで、ご老体が社会からはじき出される要因の1つに気づいてしまったのです。
多くのご老体は、自分がすることにしか意識が向かないため、
周囲にまで気を配ることができない、ということに。
社会は譲り合いや助け合いで作られている部分もあります。
もちろん、奪い合いや騙し合いもありますが。
この譲り合いや助け合いが、
自分のすることしか頭に残らないご老体にはとても難しい。
だから他の人とうまくやり取りができない。
そしてご老体は社会から不適合とみなされてはじき出される。
だからどうしろ、という話をしたいのではないし、
その答えが出せるほど頭も良くないので、
ここではその答えは書きませんけども、
こういう事情もあって、ご老体は社会の支えを失うわけですね。
車の運転一つとってみても、そういうことが分かるという話でした。
Posted at 2019/10/24 00:29:00 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2019年10月22日
どうも少し前から、
惰性走行中にゴーというか、ボーというか、
排気音に近い音がするのです。
詳しく説明すると、
下り坂でエンジンを切ってギアをニュートラルにして惰性走行をしているときに、
排気音のような音がするというもの。
エンジンはかかっていないのでエンジン音ではない。
…もしエンジン音だったりしたらお祓い案件です(((( ;゚д゚)))アワワワワ
そして、ギアを抜いているので、排気は発生しない。
ピストンが動かないので、排気は発生しないはず。
だとすると、いったい何が音を出しているのか?
風きり音?
目立つような突起はないですが、
これは可能性が否定しきれません。
ドアバイザーやエッジガードなど、
気流を乱すものは心当たりがあるので。
ハブベアリング?
だとするとヒジョーにマズいので、できれば違ってほしいです。
いつ交換したかはすぐに出てきませんが、
ここ最近は深めの水たまりを超えたりしていないので、
そんなことはないと思いたい…。
マフラーの穴?
いやいやいや、レガKですよ?オールステンですよ?
まさかそこが朽ちて穴が…( ゚д゚)ハッ!
ま、まさかフロントパイプに…?
あのパーツ、もう新品が出ないはず…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
今度穴空いたら溶接で治すしかないんじゃ…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
いずれにしても、平地で速度の低いときは音を感知できないので、
そこそこの速度で走っているときだけ感知できるレベルの音になるようです。
大事に至らなければいいんですが、
本腰入れて調べてみますか…。
Posted at 2019/10/23 00:34:04 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ