• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

乗り心地の変化

今の2代目アル子さんがウチに来た時、
彼女は純正ホイールに鰤ザックをはいていました。

この状態で2,3kmは運転してますけど、
正直そんなに気にするような印象はなかったです。

でも、TE37&ブルーアースに履き替えた途端、
急にどこかなじみのある感触になったんです。
そりゃ、セル子さん降りる前と同じ組み合わせなんで、
タイヤのサイズこそ違えど、コンパウンドとホイールは変わりません。
だから、なじみがあることに間違いはないです。

まさかこんなに感覚に違いが出るとは思いませんでした。

というか、自分、スタッドレスに違和感覚えてたんですね。
Posted at 2024/06/10 04:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アル子 | クルマ
2024年06月09日 イイね!

ローポジくん装着

ローポジくん装着『ローポジくん装着した』

土曜日に午後5時過ぎから作業を始めて、
終わったのが7時過ぎ。
めっちゃ汗だくになった・・・

その日はシートに座る気力もなかったので、
翌日、つまり今日、買い物に出るときに交換後初めて着座。

ひ、低い!( ゚Д゚ )カッ!!

あの座った瞬間に伝わってくる残念な高さ感はなくなり、
ちょっとだけスポーティな感じが伝わってきます。

無論、座面が下がったのでミラーやらあれこれ調整して出撃。

うむ!良い!
座面が低くなって、シフトの位置が近づいたため操作しやすくなりました。
また、純正レールの時は降りるときに引っかかる感じがあったけど、
交換後はそれがなくなった気がします。
おそらく、地面に足がついた際の角度変わり、
座面のサイドサポートに当たりにくくなったものと思われます。

これは良い買い物でした。
Posted at 2024/06/09 18:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2024年06月08日 イイね!

燃費報告

今日、アル子さんで初めて燃費測定可能な給油にいってきました。
その結果、24.5km/lでした。
アル子さんには期間平均燃費を計測する機能があるので、
今回からはその数値を報告します。

これ、タービン回すこともそこそこあったし、
たまにエアコンも使ってこの燃費なんですよね。
しかも、空気圧が260kPaだったんですよ。

今日の給油時に空気圧も調整して、
セル子さんがブルーアースをはいていたときに調子が良かった280kPaにしてます。

そういえば、まだレギュラー使ってるんですよね。
セル子さんはハイオクで同レベルだったので、
アル子さんにハイオク入れたらどうなるんだろう・・・
Posted at 2024/06/08 23:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2024年06月07日 イイね!

1週間乗ってわかったこと

2代目アル子さんに1週間乗ってみてわかったことを、
徒然なるままに書いてみむとてするなり(錯乱

ワークスのここが(・∀・)イイ!!

・ブーストかからなくても加速すげぇ。
なお、ここでいうブーストがかかったというのは、
メーターに表示されるタービンのアイコンが点灯した時点を指します。
ブーストのかかり方で、白から赤になります。
で、アクセルの踏み具合が10分の1程度なら、
アイコンは点灯しないんですけど、これでも加速力は十分。
NAの54馬力から乗り換えた自分には刺激的すぎます。

・思いのほか良い燃費
ODOメーターの切り替えで、TRIP-AやTRIP-Bのほか、
現在燃費と期間平均燃費、残り走行可能距離が出ます。
この現在燃費を表示していると、ブーストかからなければ、
巡行状態で30km/L近くいくこともしばしば。

・ブレーキの操作性が良い
旧規格のスズキの軽でブレーキが効かないのはいつものこと。
でも、その車から乗り換えたのに、
カックンにならずに静かに停車できるほど操作性が良い。
そういえば、パッドがどうなってるのか知らないなぁ・・・。


ワークスのここが(´・ω・`)どうもなぁ

・朝一のリバースの入りがシブい
ぎゃあぁぁ、と精神衛生上よくない音がする。
師匠から教えてもらった手動シンクロの技術を使えば少しは良くなる。
なお、他のギアでも手動シンクロは有効。

・MTなのにクラッチ踏んでプッシュスタート
踏切で立ち往生したら、人力で押すかあきらめるしかないらしい。
というか、これでMTの価値の3分の1ぐらい捨ててることに気づかないのは、
アイドルストップをありがたがったり、
Dハツの鬼まぶしいヘッドライトを採用したりしてるのも相まって、
日本の自動車メーカーが末期症状の証。

・ドリンクホルダーの使い勝手が壊滅的
運転しながら気軽に手を伸ばせる範囲にドリンクホルダーなどない!
前側はシフトのさらに奥。
後ろはブレーキレバーの直後にあるけど、
SR-7Fのサイドサポートが微妙に当たる。
結果、前でも後ろでも使い勝手が悪い。

とまぁ、こんな感じ。
毎回運転するのが楽しくてしかたないっすよ。
Posted at 2024/06/07 00:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2024年06月06日 イイね!

<趣味>こいつコーヒー飲みじゃねぇな・・・

とある週刊誌並みのオンラインビジネス雑誌にこんな記事がありました。

【マンガ】「お客さん3人いれば成功」ガラガラの喫茶店が十分もうかる深いワケ | インベスターZで学ぶ経済教室

この記事はさておき、
この記事が取り上げているマンガで書かれていることは、
おそらく極端なモデルを示していると思われます。

別にコーヒー屋でなくとも、
自分が伝えたいことが表現できりゃ、
和菓子屋でも、パン屋でも、なんでもいいんでしょう。

でもね、
コーヒーが好きな人から言わせると、
自家焙煎でロスを出さないためにハンドピックもせず、
長期間保管されてたかもしれない気の抜けた生豆を使われ、
居心地の良さとかコーヒー以外の部分の価値にも金をかけないなんて、
きっとそこそこ未満の品質のコーヒーが、
マスターの愛想だけで提供されるんだろうな、と思うわけですよ。

1回飲んだら二度と行かないでしょうね。

いくら極端なモデルだとしても、
あまりにナメすぎじゃないですかね。

自分が好きなコーヒーがこんな扱いを受けて、
ちょっと教育的指導をしたくなった次第であります。
Posted at 2024/06/06 00:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation