• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぺあき。の"Imaging R8" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年5月11日

助手席シートのローダウン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回、運転席のシートはナギサオートの「ペッタンコレール」を使用+シートの加工で、
極限のシートのローダウンを行いましたが、
助手席は未施行だったので、現状使用のVannerのシートレールを利用して、極限を目指してみました。
(写真は以前の写真)
2
シートにレールの取り付け穴を加工する事によってローダウンを目指します。
まずは、シートとレールを切り離した上で
穴あけする位置を「けがき」します。
3
けがいたところにポンチを打って、いざ穴あけを行います。
M8のヘリサートタップをあける為の下穴「8.3キリ」を通します。
シートのベース「ABS樹脂」は穴を空けやすいですが、
切り粉が細かく大変です。
また、樹脂にキリは食いつきやすいので、慎重に穴あけをします。
4
ABSの切り粉です。
まるで小麦粉の様に細かいです。
吸い込んだら...、体に悪いでしょうね(^^;
5
M8のヘリサートタップを空けます。
面に垂直にタップがたつように気を使います。
6
ヘリサートタップに挿入する「ヘリサート」です。
これを写真上部の黒い工具「スプリュー」で挿入します。

挿入すると事はさすがに写真を撮れませんでした。
一番気を使うところなんですね。
7
ヘリサートが挿入されたタップ穴はこんな感じです。
8
早速取り付けてみました。
シートレールの差でしょか、運転席より若干高めになりましたが、かなり下げる事が出来ました!
ロールバーとシートトップとの高さを見ればよく分かると思います。

ただ、この高さにすると大柄な人ならいいですが、
仮に小柄な女性を隣に乗せたら...多分前見えません(^^;
その時は、座布団用意するので許してね(^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートリペア

難易度:

オデッセイ黒革シート補修

難易度:

汎用シートヒーター取付

難易度:

定番の様です。

難易度:

純正シート、ローダウン化

難易度: ★★

フルバケ2脚揃い踏み😬

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月11日 16:29
ヘリサートタップって使ったことないなー
とってもドキドキしそう!!

小柄な人を乗せるともっとドキドキしそう!!
コメントへの返答
2008年5月11日 21:46
しげすぺさんの会社ぢゃ、縁が無さそうだね。
アルミとか樹脂とかにはよく使います(^^

さて、ドキドキするかなー(^O^)

プロフィール

「塗り絵を楽しんでる(結構重要)」
何シテル?   08/27 16:20
派手さは無いけど、 どこと無くかっこいいをモットーに、 欧州車風メイクを楽しんでいます。 主に信州コペンクラブ(SCC)にて活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ]ポルシェ(純正) 996 リヤキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 00:03:38
ポルシェキャリパー取付 ブラケットを作ろう編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 23:58:36
ACシュニッツァー17インチ/ガリ傷削れ修理パウダーシルバー+パウダーアクリルクリアーフルパウダーコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 01:02:28

愛車一覧

ダイハツ コペン Imaging R8 (ダイハツ コペン)
人生初のオープンカーです。 2008年2月に、5年落ち3万キロで我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左ハンドル マニュアル サンルーフ が決めて。 1900CCでパワフルでは無いけど、 ...
トヨタ プリウス 足車4号 (トヨタ プリウス)
職場の立場も変化して、 「軽自動車はいかんだろ」 「社員に夢を持たせろ」 なーんて言われ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
自分で購入した始めての車でした。 雑誌「アクティブビークル」にも読者参加コーナーに出たも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation