• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

逆回り

いつものドライブコースは、基本時計回りです。
奥三河の地理に詳しくない方のために補足しておくと、岡崎から豊田を通って足助をかすめて、途中の路上販売でキノコを狩って、稲武の道の駅へと、およそ北東方面に進みます。
その後、南下しながら南西方面を回って帰ってくるというパターンが多いです。
だいたい3時間コースなんですが、たまに南下した後茶臼山に登ったり、稲武の道の駅からもう少し大回りして4〜5時間コースの時もあります。
最近は、走りに行く頻度が増えたので、逆にコースは短めの3時間コースが多いですが・・・。

この季節、その回り方だと、足助付近で渋滞を喰らう可能性があるのです。
足助には「香嵐渓(こうらんけい)」という紅葉の名所があって、岡崎や豊田方面から足助に向かうのが、ちょっと危険な香りがするのです。

今日は、松茸も終わって終盤にさしかかったキノコ狩りもしたかったので、逆回りをしてみました。
山奥から足助に向かうのはたぶん渋滞しないはず、という見込みです。

走り慣れたいつものコースも、逆にたどると、全く知らないコース同然で、新鮮でした。
同じコーナーでも、車線が逆になるとRが全く違ってきますし、ちょっとした登りと下りの違いも、スピードの落ち方とかが全然違うので、抑え気味に走ってきましたが、たまには逆回りも面白いものです。

キノコ屋で、また新しいキノコをゲットして、帰り道の足助は、読み通りスムースに帰って来られました。
ただ、反対車線を見たら、かなり混んではいましたが、渋滞というほどでもありませんでした。
コロナの第3波の真っ只中の愛知県民は、混みそうなところに出かけるの、自粛してるのかしら。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/14 17:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年11月13日 イイね!

111R保険更新

3年ぶりに111Rの保険を更新してきました。
正直、保険に関しては、そんなにこだわりがないので、割安だし、面倒もないので、3年契約でやってます。

最近では、CMなんかでネット申し込みとかやってますが、いざという時に状況の分かってる人に相談した方が安心な気がして、相変わらず昔ながらの対面式での更新です。

3年ぶりなので、いろいろ変わっていますが、全体的に保険料が値上がっているのがどうも納得行きません。
高齢者の事故が増加しているのが原因のようですが、最近じゃ「ぶつからない装置」がけっこう普及してるんじゃないのかなあ。

ただ、いいトコロもあって、今まで運転者の限定は「本人・配偶者限定」がいちばん小さい単位だったんですが、なんと「本人限定」などというものもできたようで、当然それにします。
ウチのヨメさんはMT免許を持ってますが、206以降オートマしか乗ってませんし、ほぼ絶対、エリーゼを運転する機会はないと思われますから。
まあ、ちょっとだけの値引きですが。

それから、「故障修理特約」なんてのができて、レッカーで運ばれるレベルの故障の場合、100万円まで面倒みてくれるものです。
エリーゼも、あ、忘れてましたが、この11月3日で16歳を迎え、去年の年末には積車でドナドナなんてコトもありましたから、あった方が断然安心です。
もう、おばあさんですからね、エリーゼ。
美魔女。

3年契約ですが、一気に3年分引き落とされないのが助かります。

保険なんてモノは使わないに越したことはありませんが、まあ、ちょっとした安心を買うって発想ですね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/13 19:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 111R | クルマ
2020年11月12日 イイね!

八丁味噌

NHKの朝ドラで『純情きらり』が放映されていたのは、もう14年も前の話ですが、当時、その影響で多少なりとも知名度が上がったのが「八丁味噌」です。
名古屋を中心とした愛知県とその周辺では、「赤味噌」が主流で、ワタシも、たまに旅行に出かけて、朝、白い味噌汁が出てくると、いかにも「旅行にきた」という気分になるわけですが、その「赤味噌」や「赤だし」と言われるものよりも、ひと回り濃い、いわば「黒味噌」と言いたい味噌が「八丁味噌」です。

岡崎市民にとっては、ソウルフードと言えなくもないですが、岡崎市でもみんなが揃いも揃って「八丁味噌」を使っているワケではありません。
「白味噌」や「赤味噌」に比べると、甘味が少なくて、ちょっと渋い味わいです。
そんな味ですから、ちょっと初心者にはハードルが高いのかもしれません。
製造元でも、マイルドな味のものから、かなり渋いものまでレベル分けしたようなラインナップを揃えています。
ウチは、どっぷり八丁味噌派なので、いちばん渋いヤツを好んで使っています。

いわゆる「八丁味噌」ブランドとしては、岡崎市の「カクキュー(角久)」と「まるや」だけが正統派の八丁味噌です。
カクキューの方がちょっと規模が大きくて、メジャーなんですが、カーマ家では、まるやの方が、より渋い本格派を作っているので、もっぱらまるや派です。

このブログをご覧の、中部地方以外の方、岡崎にいらっしゃることがありましたら、ぜひ「八丁味噌」をお土産にどうぞ。
最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、病みつきになりますよ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/12 19:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセイ | 暮らし/家族
2020年11月11日 イイね!

いつかはクラウン・・・

今朝の朝刊の一面の隅に、「クラウン生産中止」という記事が載っていました。

う〜ん、さすがにちょっとビックリしました。
トヨタが時代の波に合わせていろいろ改革していく中で、「セリカ」が消え、「コロナ」が消え(今なくてよかったですね)、「カローラ」の名前も風前の灯です。
カローラの場合は、先代くらいから本音はなくしたいのが見え見えな感じになっています。

それでも「クラウン」を消すことはないだろうと思ってたんですが、そうですか、なくなりますか、クラウン。

クラウンなんてクルマ、ワタシの好みから言えばちっとも好きじゃなかったんですが、なんとなく「ザ・日本の象徴」みたいに思ってました。
トヨタにセンチュリーがあろうが、セルシオが出ようが、レクサスブランドが立ち上がろうが、「日本車の最高峰」であるクルマは、誰が何と言ってもクラウンです。
ベンツだろうがロールスだろうが、日本国内で、日本人が、日本人なりの使い方で乗る最高のクルマがクラウンなんです。

大学でスターレットに乗っていた青年が、就職してカローラに乗り、結婚してコロナに乗り、課長になってマークⅡに乗り、部長以上になってクラウンに辿り着く、というのは、一つの日本文化だと思っていたんですが、もう、そんな階層構造はとっくに昔の話になってます。

クラウンなんかまるで乗る気がないワタシが言うのもなんですが、正直、残念でなりません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/11 19:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんなクルマ | クルマ
2020年11月10日 イイね!

カップヌードルを食べに 2

何たって、氷点下です。
お湯を沸かすのにもちょっと時間がかかりますが、お湯を注いでから、ただ待ってる3分間が、長い。

とは言え、「たった3分」で、出来上がりです。



うう、美味い!!!

やっぱり、ノーマルのカップヌードルを持ってきて大正解でした。
「あさま山荘事件」の機動隊の方々の気持ちがよ〜く分かります。

食後には、やっぱり熱いコーヒーです。



カップヌードルを美味しくいただくという目的でドライブしたって、いいですよね。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/10 18:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「カサ置き 1 http://cvw.jp/b/370640/48652357/
何シテル?   09/13 16:13
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation