• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

カップヌードルを食べに 1

「カップヌードルを食べる」という目的で、茶臼山まで行ってきました(笑)。
先日買った、アウトドア用のコンロやケトル(ヤカンじゃなくてケトルだな)は、家で実験で使ったのと、家族で道の駅の駐車場の片隅でコーヒーを飲んだきりで、本来の「エリーゼで出かけた時」に全く使ってません。
道の駅とかよりは、ホントは山の上とかの、ちょっと雰囲気のあるところで使いたいんですが。

てなワケで、茶臼山なら、雰囲気出るだろうと思って出かけました。
もちろんコーヒーでいいんですが、この時期、朝の茶臼山は下手すりゃ氷点下なので、もう少し温かいものが欲しくて、カップヌードルを持参しました。

茶臼山を登って行くと、割と手前の方に、「面の木園地」という、ちょっとした駐車スペース(と、他に何があるんだろう?)があります。
そこにテーブルとイスがあるので、そこで店開きします。



コンロをセットして、お湯を沸かしながら、カップヌードルを取り出します。



うう、待ってる間が、寒い。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/09 19:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年11月08日 イイね!

ボールコンパス 2

エリーゼが「代メーター」だった時、ABSのワーニングが赤く点いたので、邪魔くさかったんですが、ちょうどボールコンパスに近い位置だったんで、ボールコンパスを使って目隠しにしていました。

メーターが若返って、ワーニングが点灯する頻度はかなり減少したのと、点くにしても、ワーニングの色が黄色に戻ったので、あまり苦にならなくなったんですが、ボールコンパスで目隠しをしておくのは、継続中です。
ただし、基本、正しい方角を示しませんし、この機会に、ボールコンパスをリニューアルしようと、カー用品店に出かけたら・・・

・・・ない・・・

たぶん、5〜6年前までは、「車内小物」のコーナーに、2〜3種類ずつ並んでいたはずですが、もう、一つも置いてありません。
岡崎市のカー用品店とホームセンターと百均は、全滅でした。
だいたい300円から600円くらいで必ず売ってたのに・・・

こうなったら、と思って、アマゾンで探してみます。

・・・ないこともないが、極端に少なくて、異常に高い・・・

種類も少なくて、どう考えても600円がいいところだろう、という品物が3,000円くらいしたり、800円くらいだったり、値付けもメチャクチャです(中に8,500円なんてものもありました)。

ちょっと迷いましたが、527円(送料無料)なんてヤツをポチッとしました。
なんか、今買っとかないと、二度と手に入らない気がしてきました。

いっそ、10個くらい買って、5,000円くらいずつで売ろうかしら。

でも、中国あたりからお船で運んでるみたいで、発注から1ヶ月くらいかかるみたい(汗)。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/08 16:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2020年11月07日 イイね!

ボールコンパス 1

カー用品も栄枯盛衰が激しくて、今はとにかくドライブレコーダーが主役ですね。
ナビも、スマホナビの性能が上がってきたので、特にポータブルになる小さなナビが縮小傾向です。

昔は、後付けのフォグランプとか、ホーン、スピーカーなんかが必ず並んでいて、後付けのパワーウィンドウなんてモノもありました(ワタシ、トレノに付けてました)。

車内小物も、随分様変わりして、今は、スマホのスタンドやホルダーやシガーライターからUSB電源を取り出すモノが多いかな。
ステアリングなんてほとんど売ってませんし、MT用のシフトノブも絶滅危惧種です。

さて、ワタシは昔からずーっと、ステアリングコラムの上に、ボールコンパスを乗っけてました。
直径3センチくらいのコンパスで、自分が今どの方角を向いているのかがわかるモノです。
昔はそれなりに実用で乗っけてたんですが、今は、昔からの慣れで、ないとなんとなく落ち着かないって程度の理由で付いています。
今はそりゃ、ナビがあるから、そんなコンパスを実用で使う場面はほとんどありませんね。

あれって、中の水(オイルかも?)が段々劣化してくるのか、コンパスの動きが鈍ってきて、しまいに動かなくなるんですが、今、エリーゼのボールコンパスはちょうどそんな状態で、時々思い付いたように動くんですが、全然、正確な方角は示しません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/07 16:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2020年11月06日 イイね!

vs.5代目ルーテシア 5


パドルシフトは、右が+、左が−の、たぶんオーソドックスなものだと思いますが、あまり使い慣れないワタシは、コーナー前のシフトダウンの時には便利に使えたんですが、どうすると通常のオートマに戻るのかがよくわからないまま使っていました。
ほとんど、勝手にオートマモードに戻るようで、メガエスでも、たまにマニュアルモードにして、戻し忘れるコトのあるワタシにとっては有り難いような気がしますが、でも、勝手に戻られても困る場面があるんじゃないかとも思えます。
パドルを使った時の、何速に入っているかの表示がかなり小さいので、これはちょっと残念です。
メーターパネルのディスプレイは、いろいろ切り換えられるようなので、パドル操作時には、タコメーターと何速かの表示を大きくしてもらったりできるのかもしれません(というか、できるといいな)。

最近のクルマは、いろんな装備がありすぎて、それを試そうと思うと、運転に集中できなくなるという点で、試乗者泣かせです。

ワタシは、純粋に走りを実感するスタンスで試乗をしていますが、これからは試乗の観点も、ちょっと変えていかないといけないのかもしれません。

そんな新しいルーテシア、価格表を比べてみたら、ざっくりデビュー時の先代の40万円アップです。
装備が充実している分、納得できるんですけど、ちょっとお高めかなあ。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/06 20:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年11月05日 イイね!

vs.5代目ルーテシア 4

スタイルがほとんど変わってないので、エンジンも旧型からの持ち越しかと思ったら、そうじゃありませんでした。
エンジンは、先述しましたが、メルセデスと共同開発の1.3Lターボで、131馬力です。
馬力もそうですが、トルクが240Nmもあるので、加速はちょっと驚くほどいいです。
それはもう、怖いくらい。
素のグレードでこんなんだから、いずれ出るであろうR.S.なんて、どうなっちゃうんでしょうか。
しかも、メチャメチャ静かです。
ウチのエリーゼとメガーヌを比べても思うんですが、静かなエンジンは、よく回っていると勘違いする気持ち良さがあります。

タイヤは、先代のインテンスと同じ、205/45R17で、かなり張り切ったサイズですが、乗り心地もちょっとビックリするくらいしっとりしてます。
これは、ダンパーのせいか、ブッシュのせいか、とにかくイヤな突き上げとか全くなく、オーバーサイズのドタバタ感もなく、安定しています。
ルノーだけなのか、全般的にこうなのか、最近の、このあたりの大径低扁平率タイヤの乗り心地の向上は目を見張るものがあります。
ハンドリングは素直の一言で、切った分だけ素直に曲がります。
ここまでスゴイと、古いスポーツカーじゃ太刀打ちできなさそう。

テックパックに搭載される「ついていく装置」は、使い方がよくわからなくて、試せませんでした。
最近は、ルノー屋さん、一人で試乗に行かせてくれるコトが多くて、気兼ねなく運転に集中できるのは有り難いですが、このあたりの使い方とか試せなかったのは、ちょっと残念です。
ただ、帰ってきて聞いたら、いつものセールス氏も、まだ乗ってなくて、よくわからないそうで、まあ、こういう本質でない装備は、買ってからじっくり試してもよさそうです。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2020/11/05 20:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「カサ置き 2 http://cvw.jp/b/370640/48654292/
何シテル?   09/14 15:31
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 診断機でエンジンチェックランプのクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:40:40
[マツダ ロードスター] エアクリーナーボックスの遮熱加工をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:48:43
[マツダ ロードスター] エアクリボックスの遮熱加工ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:46:23

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation