• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーマくんのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

ゴリラ復活 3

それから、電源を確保しないといけません。
メガエスからシロさんに代わって、シガーソケットもドラレコとレーダーとレーザーの3口で間に合っていたのを、2口追加します。
せっかく3口一つでキレイに収まっていたのに、ちょっと残念です。



ちょっとコードがぐちゃぐちゃしてますが、あとで少し整理しましょう。

追加のGPSアンテナは、コードが長すぎて、スタンドのところでとぐろを巻いています。



う〜ん、正直邪魔くさいな。
見苦しいし。
そもそも、追加のGPSアンテナは、金属ガラスのせいでGPSが受信しづらかった、メガーヌ2の時に導入したもので、もったいないからと、そのまま引き継いできたものです。
だったら、取っちゃっても大丈夫じゃね?
てなワケで、実験的に取っちゃいました。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/16 18:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年05月15日 イイね!

ゴリラ復活 2

メガエスから外したゴリラは、他の、外したまま移植していない(この先もしなさそうな)ものと一緒に、ガサガサと箱に放り込んでありましたが、そこから引っ張り出します。
電源も、追加GPSアンテナも、コード類も基本そのまま使えます。
台座はちょっと工夫の必要があるでしょうが、大した問題ではありません。

一番の問題は、VICSです。
VICSにこだわった機種ですから、なしというのももったいない。
メガエスの時は、ラジオを引っ張り出して、ラジオのFMアンテナに割り込ませていたんですが、いまのツルッとしたパネルを解剖する自信はありません。
フィルムアンテナは上手くやれたためしがないので、楽天でポイントを使って、このタイプを購入しました。



いろいろ仮置きしながら、およその位置決めをします。
すると、台座の位置が、どうしてもダッシュボード上のちょっとややこしいところに来てしまい、ゴリラ純正の、多少の曲面なら対応してくれる台座でも追いつかないので、ガレージの隅に眠っていたアルミ板を切り出して、型取りします。



薄いので、切り出しも楽で、型取りも苦労しませんでした。
もう少し厚くてもいいですが、有り物の利用ですから仕方ありません。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/15 18:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年05月14日 イイね!

ゴリラ復活 1

シロさんの、マルチディスプレイにスマホを繋げるナビが、どうにも評判がよろしくありません。
ワタシもそうなんですが、実はヨメさんの評判がよろしくない。
クルマのコトにはあまりこだわらない人なんですけどねえ。
曰く「立ち上がりが遅くて、20分くらい地図が出なかった」らしいです。
その間、曲がり角の案内だけはでていたそうですが。
ヨメさんが用事で実家(ウチから高速で1時間くらいのところ)に帰った時、慣れるためにナビを設定していたら、この状態になったそうで、知ってる道だったからよかったものの、知らない道だったら困ったかもしれないとのコトでした。
う〜ん、そりゃうまくないですね。
でも、そんなコト、ある?

その後、一緒に出かけている時にも同じ症状が出ました。



地図は表示されず、何キロ走ったらどっちに曲がるかだけを矢印で示しています。
なんだか、ものすごく初期の、超低性能なナビみたい😓

実は、シロさんの購入当初から考えていたんですが、こうなったら、やはりゴリラを復活させましょう。
どうせ、中古パーツ屋に売っ払っても大した小遣いにもならないでしょうし、111Rもセイラさんも、まあまあ新しいナビがついているので、移植の必要がありません。
ガレージの肥やしにしておくのももったいないし邪魔くさいし。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/14 16:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年05月13日 イイね!

シロさんアクセルペダル嵩上げ

これも、スクーデリア・カーマではお約束とも言える、アクセルペダルの嵩上げをしました。
考えてみれば、メガエスさんは、嵩上げしたまま引き取られていきましたが、大丈夫かな?

ちょうど、前にセイラさんとメガエスのアクセルペダルを嵩上げした防振ゴムが、1台分余っていたのでそれを使いますが、セイラさんやメガエスに比べると、シロさんのペダルはちょっと小さめで、形もちょっと違っています。
その辺にあった紙で簡単に型取りをして



防振ゴムを切り出し、結束バンドで留める溝を掘って、設置です。



ちょっとしたコトですが、ワタシの運転の癖に合わせて、ブレーキペダルに踏み替える時の引っ掛かりのリスクを減らしてみました。

たぶん、ヨメさんは気付かないんだろうな。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/13 18:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ
2024年05月12日 イイね!

メガーヌ4に乗ってみて 6

あと、これはいいコトには違いないんでしょうが、なんか、バカになるような気がします。
ライトはオートですから、(というか、そもそもスイッチにOFFがないワケで、)暗くなれば勝手に点きますし、クルマを降りる時には勝手に消えます。
夜運転していて、クルマを降りる時、ギアをパーキングに入れたら、勝手にパーキングブレーキ(サイドブレーキ)がかかり、エンジンを切ってクルマを降りるとライトも勝手に消え、クルマから少し離れると勝手に施錠されるのは、人間がだんだんバカになっていってしまいそうで、なんか心配でもあります。
111Rだと、ギアをニュートラルにしてサイドブレーキを引き、ライトを消してエンジンを切り、クルマから降りてカギを締める一連の動作を無意識でやってるワケですが、かえって何をするんだっけ? と悩んじゃいます。
エンジンを切るというアナログな作業だけ残っていますが、このままだと、エンジンを切るのも忘れそう・・・。

それから、大画面のマルチディスプレイに、スマホナビを繋いでナビにするというのも、いまだに慣れません。
気合いを入れてナビを使うぞ、という時は、ナビ専用機に比べて多少の使い勝手の悪さはあるものの、道は常に最新ですし、割り切って使えばそのうち慣れて苦にならなくなると思うんですが、ナビ画面って、近所を走る時にも案外見ているものです。

例えば、近所でも普段あまり使わない道を通る時とか、この辺にコンビニあったはずだけど、この道かな? 一本すれてるかな? みたいな時がけっこうあるんです。
地図が表示されていれば、この道か一本ずれているかなんてチラ見で把握できますが、この程度のことでいちいちスマホを繋げて地図画面を出すのも煩わしいというシチュエーションで、不便さを感じてしまいます。
そして、スマホを繋いでナビにしておくと、クルマから降りる時に、けっこうな確率で、車内にスマホを忘れるんです。

みなさん、忘れないですか?。




「ブログ村」というトコロのランキングに参加してみました。気が向いたら、ポチッとしてやってください。
にほんブログ村 車ブログ スポーツカーへ
にほんブログ村
Posted at 2024/05/12 18:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌⅣ | クルマ

プロフィール

「ボススペーサー導入 2 http://cvw.jp/b/370640/48751452/
何シテル?   11/06 18:16
ロータスエリーゼSTDに2年半、111Rに20年乗っていましたが、この度、ポルシェ718ボクスターに乗り換えましたが、あまりの高性能っぷりにワタシ自身がついてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター 銀さん (マツダ ロードスター)
今さらながら、NDロードスターに乗り始めました。 最初「銀ちゃん」で登録しましたが、「い ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) シロさん (ルノー メガーヌ (ハッチバック))
メガーヌ3エステートに代わるカーマ家の大黒柱です。 安全装備が充実しているので、アラ還( ...
ルノー ルーテシア セイラさん (ルノー ルーテシア)
インチダウンしたルーテシア、愛称は「セイラさん」です。
ポルシェ 718 ボクスター コンさん (ポルシェ 718 ボクスター)
20年連れ添ったロータスエリーゼ111Rからの乗り換えです。 ボクスター最後のガソリンエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation