• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pxndai1の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年5月10日

オーディオ改善4 クロスオーバー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回の調整でかなり良くなったのですが、周波数特性を確認すると 1k-2.5kが凹んでおり女性Voは、もう一歩前に出てほしいところです。
そこで、Pioneer TS-T440II 付属のハイパスフィルタコンデンサをオーディオ用のフィルムコンデンサに交換し fcを少し下げてみることにしました
2
Pioneer TS-T440II のCはWeb情報の通り4.7uFの無極性電解コンデンサでした
容量誤差は実測 5.124uF, 5.076uFと10%以下の誤差なのでこんなものでしょう。

1次HPFなのでTWインピーダンス6Ωならfc=5.6kHzになります
マーキングされている”HINGTAT”をググると中国 シンセンにある電子部品メーカーのようです

電解コンデンサはSpネットワーク用途ではイマイチと言われていますがフィルムコンデンサとはどれくらい音の差があるのでしょうかね

3
最初は コイルも追加して2次HPF 12dB/octを組むつもりでしたが感触が分からないのでまずは直列Cを4.7uF → 10uFに置き換えてfc= 5.6kHz →2.7kHzにて確認してみます
ドーム型TWでこの程度のfcならTW破損の心配はほとんどないようです
4
コンデンサ銘柄にこだわりは無いのでアマゾンにて10uFフィルムコンデンサ AUDIOPHILER を購入(2pcs \1,530)

実測値は10.136uF, 10.101uFとさすがフィルム、電解Cより高精度でばらつきも小です

パイオニア付属の構成を参考にSP線をはんだ付して熱収縮チューブで絶縁、ギボシを付けて完成です

5
早速車両に取り付けて視聴してみましたが、音の印象は結構変わります
残念ながら音が安っぽくなったのが第一印象。
高域が歪んでいるのかも。。

このTWは広帯域対応で再生周波数は1.4kHz≦、とあったのですが fc=2.7kHz 6dB/octでは厳しいのかもしれません
それともコンデンサの種類の差(電解→フィルム)なのか?

EQ Flatでのf特性も見てみました
 青:  全Sp
 赤: TWのみ

全Spでの1k-2.5KHz落ち込みはカバーできず
TWで改善できないならMidで頑張るべきなのかもしれませんが現在、Mid高域はLPF無しなのです
6
EQ Flatでのf特性
 青:  全Sp
 赤: Midのみ

Midはだらだらと高域まで出ているので干渉を避けるためにLPFをかけたくなりますが現状課題の問題解決にはならないとも思います

低域側はどうせ音はでない領域での動作抑制のためアンプにて80Hz HPFをかけています
7
あまり仕事できていない? MidのAmp Gainを上げてf特性を再度確認してみました。

EQ Flatでのf特性(全SP)
 青: Mid Gain 初期 11時
 赤: Mid Gain 11時→12時へUp

Mid低域側は想定通り上がっていますが、1KHz以上はほとんど上がっていません

アンプGainを上げてもMidユニットが反応していないようにも見えますが、恐らくMidはドア横向きについているのでマイク位置では高域の直進性から高い周波数ほど音量があがりにくいのでは、、と推定しています

聴感では低域側が増えたためかこもり感が増えたような? 私のブラシーボかもしれませんが
これ以上はMidかTWのユニット交換も含めて考えた方が良さそう

HPFは同梱品に戻すかどうか、、せっかくフィルムコンデンサに交換したのでエージングでの改善に期待しつつもう少し聞き比べてみたいと思います

今は聴きなれたデスクトップオーディオの音に寄せていますが、聴く音量、時間帯、自分の体調、ソースによって最適と思う設定が変わるのは以前から感じていたことです
また、f特フラットがいい音ではないのも当たり前ですし、なかなか難しいところですね。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー遍歴その1

難易度:

アンプ交換+DSP取り付け

難易度: ★★

Aピラー埋め込み作業③<クロス貼り⇒完成>

難易度: ★★★

JOYN C7-BM1の取り付けに必要なMOSTケーブルの付け替え

難易度:

コンバーターHLC-04J パワーアンプPRS-D800 導入

難易度: ★★

オーディオ改善7 アンプ変更 ETON MINI 150.4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI DSP無でのタイムアライメント アプリ https://minkara.carview.co.jp/userid/3710259/car/3714417/8326987/note.aspx
何シテル?   08/10 17:50
pxndai1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-HX900PRSのスピーカーネットワーク回路を変更してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:19:56
ツイーター交換 UD-K305 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:31:43
オプションツイーターTS-T440II取り付け強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:20:11

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2025/3にBMW E46 330 Mスポーツ後期からミニ クーパーS F55前期に乗 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
1987-1989の初めての車ですが当時はやったOptionステッカーが懐かしいですww ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FCは1990に新車購入し14年間乗っていました。 すかすかエアクリ、ナイトスポーツ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004-2025は BMW E46 330i Mスポーツ に20年間 乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation