• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

筑後守護代の"コペンタドール" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

デッドニングをやり直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
全塗装した際、インナーパネル開口部のデッドニングの制振材を一部剥がす必要があった。
音質に影響あるのか不明だが、破れたままになっているのは精神的に嫌なので、綺麗に剥がして張り替えることにした。
2
購入したのは、
「toolsisland(ツールズアイランド) アルミ 振動 制振シート 自動車用 吸音 防音 デットニング デッドニングシート (デッドニングシート(厚み2.3mm×幅46cm×長さ5m)重量約10kg)」
Amazonで5670円でした。
3
できるだけドアにブチルが残らないように注意しながら剥がしたのですが、13年前に施工しているので強烈に張り付いていて、除去するのがかなり大変です。
4
今回ブチル除去用に色々と買ってみたが、これらは使えなかったものです。
一番左の薄い金属製のヘラは、力が伝わらないし、塗装は剥げるし最悪でした。次の2種の硬さの違うプラ製のヘラは、どちらも力が伝わらないし、先端がすぐにナメてしまいます。
一番右のシール剥がしスプレーは、ブチルを溶かすのは間違いないですが、溶けたブチルがいつまでも残こり、拭くと広がってしまいタチが悪いです。
5
たぶんヘラはコレが最強。
「INOUE カーボンはがしヘラ 40mm 17041」
Amazonで174円でした。
このヘラを使えば、面白いようにブチルが除去できます。ただし、ドア1枚分で多少先端がナメてしまいますので、2本購入しておいた方がいいですね。
薄く残ったブチルは、パーツクリーナーを吹きかければ簡単に拭きとれます。シール剥がしスプレーを使うより断然早い。
6
カーボンはがしヘラとパーツクリーナーがあれば、あまり苦労することなく、ゆっくり作業しても片側1時間もかからず綺麗に除去できます。
7
あとは家に転がってたプチプチで型取りして...
8
切り出した制振材をしっかり押し付けて貼れば完成。
制振シートは、ドア2枚分貼ってもまだ4mほど残ってるので、色んなところを制振してみよう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SQVリターン

難易度:

【あずきコペン】車高調整(バネなり対策)[190,650km]

難易度:

シート下のふところを調べてみる

難易度:

遠出前の日常点検

難易度:

スピーカー替えようと思うんじゃ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生きとります。」
何シテル?   07/10 23:54
二代の主君を殺害した、天下に例のない奸雄である。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン激変!ヒーターコントロールバルブ取付風景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 17:12:07
甘党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/23 22:04:03

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンタドール (ダイハツ コペン)
12年間大事にしてきましたが、先日事故にあって痛々しい姿になりました。 これからもずっと ...
ボルボ 850 ボルボ 850
念願のオーナーとなり早6年、車歴の中で一番満足度の高い車でした。 乗り潰すつもりでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation