• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rokuのブログ一覧

2009年01月05日 イイね!

タコ足レシピ

しるはちさんからのリクエストにお答えして。

↓手持ちの戸田タコ足をこんな風にしたい


材料①;S2000前期純正タコ足(1000円)

・黄色のところで切断。
・2重構造だけど外側の65Φ部分だけ使う。


材料②;戸田タコ足(1000円?)

・黄色のところで切断
→約65Φになるくらいのところで


材料③;S2000前期用触媒ストレートのフランジ(3780円)

・ボディに当たって話にならんので黄色のところで切断
→パイプ側は60Φ

組み合わせてみると↓


なのでエンジンマウントをTRD→クスコに交換してエンジン位置を下げる↓


あとはフロアに沿ってパイプをレイアウトすればOK。

元々つけてたAPEXスパイラル
フレームから25mmくらい出てる


今回の戸田改
ほとんど出てない


おしま~い
Posted at 2009/01/05 22:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2008年12月30日 イイね!

完成?

一度は球面フランジでのジョイントを断念したんですが、こんなのつかえば何とかなりそうだったのでやってみることに。
こんなのを使えばジョイントが垂直方向に下がる位置となり、バルクヘッドとフロアをつなぐ斜面とのクリアランスが広がる。


戸田のタコ足って形状やサイズは良いと思ってたんですが、実は集合部に問題が。
集合内部に四角錐のトンガリで整流しようとしてるのはいいんですが、集合したあと50Φくらいまで絞って、60Φのパイプに差し込んであるんですよ。

60Φ使いたい自分としては納得いかん箇所なんで、集合の途中?で切断して球面フランジと接合。これでフル60。


最低地上高稼ぎたいってのが主目的なんでフレームから出ないようにレイアウトしましたよ~
(^-^)



上半分は手前と向こうのフレームがツラになる目線。
下半分は向こうのフレームが少し見える目線。

ほとんどフレームから出てないでしょ?
フレームの高さが65~70mmくらいあるのでフロアとの隙間を5~10mmにすれば60Φでもこんな感じにできました。


しかし、対策せんといかんとこが。
エアコン配管についてるガス注入口?が4番と近い。
とりあえず断熱マットを仮に巻いてるけど...
Posted at 2009/01/05 19:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2008年11月13日 イイね!

M18

どこかの星雲みたいですがネジの話。

タコ足なんかに溶接するA/Fセンサー用ボス。

こんなのこんなの必要なんですが振込み手数料や送料考えるとモッタイナイ。

で、今回はホームセンターで取り寄せてみた。



単価は315円。ネジ屋で買えばもっと安いかも。

ちなみにメクラボルトにはハチロクのあのネジが使えます
(^-^)
Posted at 2008/11/13 22:27:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2008年10月25日 イイね!

かわいそうな...

先週に続きタコ足製作を。

先ずは、いま使ってる可愛そうなタコ足↓



メッシュは破れてるけどジャバラ本体は辛うじてダイジョウブ。

で、今回のベースになるタコ足↓

























前オーナーにしばかれて大幅に凹んでます。
il||li(-ω-` )il||li







まあ、ここは交換するつもりで手に入れた物なので。





















いま付けてる奴がフレームからどれくらい出てるか?




10mmの木っ端をフレームに当ててコレなんで、フレームから25mmくらい出てそう。

今度のは5mmくらいに抑えたい。



本題のベースになるタコ足の加工。

①4番に割れがあったのを前オーナーが修理してたんですが内側も溶接で盛り上がってたのでリューターで均しておいた。

②遮熱板取り付け用のボスを削り落とした。

③4→1の集合部分から切断。

④球面フランジをあてがってみるがスペース的に無理
llllll(-ω-;)llllll

意気込んで装着の準備してましたが、集合部までが思いのほか長く今回は使えません(泣

⑤替わりに適当な曲がりパイプを仮溶接。

⑥触媒側のフランジもベースに付いていたものを再利用して仮溶接。(この辺は凹んでない)

⑦車から外して本溶接。

結局ジャバラも何にもない普通のタコ足として生まれ変わることに。

へたくそなんで何度も溶接→サンダーで削る→溶接を繰り返してシッカリ着けていきます。

ほとんど形になったところで事件発生!!

最近、サンダーの回転が遅くなるときがあり「ベアリング??」と思いギヤ部分の2コは交換したものの、改善せず。

壊れたら考えようと思ってたらホントに壊れた(笑



ブラシ近辺のベアリングが焼きついた様です。

あえなく作業終了~
Posted at 2008/10/27 22:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記
2008年10月18日 イイね!

カマボコ

ウチの会社の駐車場には速度抑制のためのカマボコがあります。

多分35mmくらいの高さ。

ジャバラから地上までは50mm(^^;

カマボコ前で一旦停止するようなスピードで乗り越えれば擦るのはフロントの泥よけだけなんですが、そうでない場合はタコ足のジャバラが可愛そうな状態になります。

僅か2週間でジャバラが危機的状況になったのでコレの続きに緊急着手。

あまり時間がなく、フランジ接続用のボルトを加工するトコまでしか出来ず...

今週もカマボコと戦います(ーー;)
Posted at 2008/10/20 22:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記

プロフィール

「@s氏 ちょっとぉぉ(´;ω;`)
明日だけは、朝から喰わない路面にしておいて…」
何シテル?   08/28 07:59
ヘッポコプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
通勤仕様
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ここから全てが始まった。 買ったときは赤黒。 タイヤとホイルだけ換えて走り回ってた。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
TO4B W/G仕様で290ps(ブースト1キロ) 各部重量あわせ、クランクバランス、ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation