• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rokuのブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

ミッション80%

先週、ケースにブラストかけておいたんで、今週は組みつけ。


とはいえ手持ちのOH済のミッションのギヤセットを移植するだけ。
↓ドナー

このドナーはケースに問題ありなんですよ(^^;
なので4年前にOHしたものの未使用のまま。

しかし!!
ギヤをよく観察すると、ドナーの方がチャンファー?の状態がい悪い(゜-゜) ~*
ベアリングとか全部交換してたのにぃぃ(泣

ピンボケですが比較してみましょう。
上が180,000キロ走行
下がOHしたもの

1速

これは同じ程度

2速

2速が一番ひどい

3速

これもダメ

4速

んー

涙で前が見えないまま、シフトフォークだけドナー(一部新品)の物を使用して組みました。



一見、完成のように見えますが、オイルシールの新品手持ちが切れてたりしてるんで、もう一歩です。


ドナー;そのうち今載ってるミッションと2コイチで組みなおし
180,000キロ;上の2コイチが完成したら載せ換え後、ベアリングだけ交換

はぁぁぁ
Posted at 2010/07/17 23:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2010年07月11日 イイね!

やっとミッション

ホントはGWくらいには作業してるはずだったミッションの作業を始めた。

元々今の箱に載ってたミッションで180,000キロくらいで下ろしたはず。


先ずはケースをキレイにしようってんで、灯油をブッかけて擦ってみたものの、話しにならん!
しゃあないのでケースを割って、酷いトコだけ灯油で落として、後はブラストすることに。

で、酷使気味のブラストのノズルを見てみると、穴が大きくなってる

↑もちろん横から見てもわからんww


↑左が新品ね

ひたすら砂をブツケ続けてできたのがコレ↓


洗浄したところで終~了。
Posted at 2010/07/11 21:33:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2010年03月20日 イイね!

クラッチ交換

AE111(NA)サイズのフライホイール、メタルディスク、カバーを使っていましたが、切れが悪かったりしてて。

原因がクラッチマスター、レリーズなのかクラッチ系なのか確かめたい。
自分ではディスクのスプライン部の滑りが悪いんじゃないんかなぁと。

ストックからハチロクのノーマル軽量フライホイール、ノーマルディスク+カバーを引っ張り出してきて使うことに。
しかしフライホイールは錆びてる(ーー;)
ペーパーでシコシコ擦る。

右がノーマル軽量




非力なオッサンは道具に頼る(゜-゜) ~*  画像は載せてるところ

鉄仮面のミッションを1人で載せるのタマランかったんで昔作ったやつ。
ミッションとエンジンが微妙に合わないイライラもなくて良い!
ある程度のトコまではエアラチェで上げて、微妙なトコは手回しで。
スコッて入ります。

ミッション下ろす前に、ペラシャが抜いて、蓋しとこうと思ったけどペラシャ抜けない(汗
以前と比べてリアの車高下がったから??
仕方ないので途中までミッションを降ろしてペラシャ抜いた。
殆ど、ミッションオイルこぼさずに蓋が出来たのでヨシ!


下ろした後は、普通に組むだけだけどグリスアップは念入りにしといた。
レリーズベアリングはガタガタだったけど、手持ちに新品がなかったんで、そのまま使用継続。
確か、箱換えしたとき以来交換してないので12年?!
距離はあんまり走ってないからいいか。
近々、ミッション下ろす計画もあるし、そのときでイイや=зз


外した方のカバー。爪の当たりが均一じゃないんよねぇ


一番確実なセンター出しツール(笑



しかし、土曜の昼過ぎから始めて、夕方には豪雨(泣
ドッキングできたところで中断。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


日曜の朝は早起きして、作業開始!!

しかし、9時まではコンプレッサー回さないことにしてるんで、ラチェットでシコシコ(´_`。)

ペラシャを入れようとするが全然入らない!!
下ろすときに抜けないんだから入らないの当たり前。
そうこうしてる間にも、地面にはデフオイルがドンドンこぼれていく...
もう一回、蓋をしてしばし考える。
面倒だけどペラシャの1軸を切り離して取り合えずペラシャ刺せるようにすることに。
刺したはイイが、中間部にあるベアリングが邪魔で2軸との締結が出来ない。
4本中2本だけを締めて、全部終わった後でリアを上げて締めることに。

後は、大きなハプニングもなく作業終了。
しかし時間かかりすぎ(;´ρ`)

工具も片付けて近所を走ってみることに。
ノーマルクラッチってこんなに軽かったの?!ってビックリ。
ミートポイントが気に入らないでチョット修正してオシマイ。
Posted at 2010/03/22 22:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2010年01月17日 イイね!

軟い

走行会が中止になったんで、まったりハチロクを洗う。

長野要ってる間に雪が降って強烈に汚れてた。
水洗いじゃダメなんで、スーパーで売ってる80円くらいの洗剤で洗うとスッキリ!!

その後は、クラッチペダルのゴムが減ってたんで交換することに。

約1年前に交換したばっかりなのに、減るの早くない?!



左から新品、1年使ったクラッチペダル、10年以上換えていないブレーキペダル。

1年前に換えたやつは軟らかいけど、10年前のはカチカチ。
軟らかいと減るからカチカチでいいんだけどww
カチカチのは割れて今にも欠けそうな状態。

なので、クラッチに新品を、ブレーキにはクラッチに使ってたのを移植。
これで暫くはしのげるか?
Posted at 2010/01/17 19:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2009年04月11日 イイね!

プロペラシャフトのベアリング

交換しました。

以前、しるはちさんがプロペラシャフトのベアリングについて書いてたので気になってたんですが、エンジン製作などで手が回らなかった。

しかし、最近音が酷くなってきた。
先週シャフトを外してみるとベアリングとラバーの嵌め合いが緩くなってる。
(ーー;)

で、注文してたベアリングが来たので交換してみた。

結果は?
























やってよかった。
(^-^)

エンブレ使った時に”ガー”って鳴ってたのが鳴らなくなったし、普通に走ってる時の音も明らかに異音が小さくなった。
カンタンな作業で、こんなに効果あるんなら早くやればよかったなぁ。

遅い時間から作業始めたんでテンパってて画像は無しです。
(^^;
Posted at 2009/04/14 19:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記

プロフィール

「@s氏 ちょっとぉぉ(´;ω;`)
明日だけは、朝から喰わない路面にしておいて…」
何シテル?   08/28 07:59
ヘッポコプライベーターです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全塗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:01:10

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
通勤仕様
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ここから全てが始まった。 買ったときは赤黒。 タイヤとホイルだけ換えて走り回ってた。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
TO4B W/G仕様で290ps(ブースト1キロ) 各部重量あわせ、クランクバランス、ポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation