• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

お勉強 ①

ここではアルテッツァなど NA=ナチュラル アスピレーション
について少し俺が知っていことを覚え書きします

まずサイクルについて
大体のNAは圧縮比を上げていくと熱効率が上がる オットー サイクルという (吸圧燃排サイクル)
が使用されている

がオットーサイクルの弱点はノッキングが発生しやすく 渦給機(チャージャー)をつけて高圧縮にすると限界がある
その為最近の車は ミラーサイクルと呼ばれるサイクル方式に近い方式で バルブを早く閉じる方式と 遅く閉じる方式があり
実効圧力比を上げないで高トルク アンチノックを誘発させる方式がターボ車や高圧縮比のNA車の主流になっている

NAの場合圧縮比など点火時期などで調整出来る範囲は少ないが
可変バルブタイミング機構による トルク変動や出力のアップ が期待できる
吸気する燃料と空気の混合気には重みがあり ガスの慣性で流動遅れがおこるので圧縮上死点より一般に5~20度 速めにインレットバルブを開く流動遅れを防ぐことができ

充填効率を上げることができる
単純に考えると
低回転ではバルブが閉じるのが遅いと シリンダーに入った混合気がインレットに逆流して充填効率が下がるので
低回転時はインレットバルブを速く閉じる

高回転時は吸気慣性効果を使えるので 振りではいる混合気を沢山シリンダーに入れるため インレットバルブは遅く閉じることで充填効率を高くする

続く
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/09/30 19:30:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

フィアットやりました。
KP47さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 19:51
俺の車にはバルブが着いてないんで、解らん話じゃわぁ~(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月30日 19:54
じゃロータリーの内容も書きますよ

プロフィール

「NAで42秒どうしたら出せるか考え中 とりあえずデフとミッション交換から」
何シテル?   05/13 16:34
S2000とランサーエボリューションが得意ですAE86はチョー得意です、、、、、が  まだまだ無知な人間です色々教えてください!!          備北サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトーお楽しみGrB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 19:22:36
トラブルが忍び寄る☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/09 13:27:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV 極悪ランサーエボリューション5 (三菱 ランサーエボリューションV)
ストレート激はや レスポンスビンビン
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
楽で速くて実用的な頑張り屋さんです 仕様 エンジン>フルオーバーホール エボ8. ...
三菱 eKワゴン 普段の足 (三菱 eKワゴン)
狭い道もガンガン行くぜ!!
BMW 3シリーズ セダン 普段の足 (BMW 3シリーズ セダン)
外車って感じよ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation